2020年8月31日月曜日

オンライン楽天とオフライン東急が共同新会社 オンオフ分かれた時代の終わりへ? 恵 知仁(鉄道ライター) - 乗りものニュース - 2020年8月31日 コロナ禍の前から進んでいたが  楽天と東急が2020年8月31日(月)、共同出資で「楽天東急プランニング株式会社」を設立すると発表しました。  Eコマースなどのサービスを提供し、1億以上の会員基盤にもとづくデータマーケティングを強みとする楽天と、交通、不動産、リテール、ホテルといったオフラインを中心にしている東急。 「オフラインとオンラインが融合したサービスを実現することで、お客様により便利で楽しい体験をしていただくことを目指します」(東急 高橋和夫社長)  キャッシュレス決済やEコマースの普及、「新しい生活様式」などにより顧客ニーズが多様化するなか、両社が蓄積するデータを双方で活用し、マーケティングソリュージョンの強化、東急グループの店舗マーチャンダイジングへの活用、広告主企業に提供する広告パフォーマンスの最大化、両社のアセットを組み合わせた「OMO」による新しい購買行動や購買体験の創出を図るといいます(※OMO:オンラインとオフライン(実店舗)の垣根をなくすマーケティング施策)。  東急の経営企画室マーケティング・IT推進グループ統括部長で、楽天東急プランニングの副社長である日野 健さんは、元々、コロナ禍とは関係の無いタイミングから話を進めてきたものの、「新しい生活様式」が求められるなか、重要性がふくらんでいると話します。  また楽天の常務執行役員で、楽天東急プランニングの社長である笠原和彦さんは、地域に根ざしたノウハウを持つ東急との連携で、楽天の事業をより深められるといいます。 今後の具体的な展開は?  今後は2020年10月から順次、「東急ストア」などの東急グループ店舗において、両社のデータを活用した販促情報の提供、品ぞろえの充実や価格設定の見直しといった店舗運営力向上の取り組み、効果検証を行う予定とのこと。  また11月からは、両社のデータを活用したウェブ広告の実験販売や、楽天が本社を置く二子玉川エリアにおける、楽天のデジタルソリュージョンと東急の運用ノウハウを連携させた新たなサイネージの実験販売を行う計画といいます。  東急グループの店舗決済システムへの「楽天ポイントカード」「楽天ペイ」の導入も、2020年9月から加速される予定。なお、東急の従来のポイントサービスも継続されるそうです。
[安心の設計]コロナ禍と社会的弱者<上>仕事、住まい失い ... www.yomiuri.co.jp › life 安心の設計]コロナ禍と社会的弱者<上>仕事、住まい失い生活困窮. 2020/08/31 05:00. 新型コロナ. [読者会員限定]. 読者会員限定です. ログインして閲覧. 読売新聞の購読者は、 読者会員登録をしていただくと閲覧できます。(登録・利用料 ... コロナ緊急|家や仕事を失う人をひとりにしない支援 | 認定 ... www.houboku.net › covid19 北九州を拠点に、生活困窮者や社会からの孤立状態にある人々の生活再建を支援してる認定NPO法人です。 ... このような人たちからまず、仕事を失い、住まいを失い、人とのつながりを失い、いのちの危機に直面することになります。 外国人、コロナ解雇急増 住まいも失い 行き場なく困窮:東京 ... www.tokyo-np.co.jp › article 2020/04/20 - 体調が悪くても仕事に出れば、感染を広げる恐れがある。安心して休める補償が必要なのは、日本人の労働者と同じ」と話す。 厚生労働省の昨年十月現在のまとめ ... コロナで家まで失う人々 支援の鍵は「ひとりにしない ... www.asahi.com › articles 2020/06/03 - NPO法人「抱樸」理事長のほか、全国居住支援法人協議会や生活困窮者自立支援全国ネットワークの共同代表も ... 派遣先のアパートに入り、景気が悪化して、派遣切りや雇い止めになった瞬間、仕事と共に住宅までなくして ... 様々な事情で暮らしにお困りの方のための相談窓口ができます ... www.gov-online.go.jp › useful › article 2015/04/15 - 生活困窮者自立支援制度は、「現在は生活保護を受給していないが、生活保護に至るおそれがある人で、自立が見込まれる人」を対象に、困りごとにかかわる相談に応じ、安定した生活に向けて仕事や住まい、子どもの学習 ... 「新型コロナウイルスで仕事がなくなり、生活ができない ... www.huffingtonpost.jp › entry 2020/03/26 - ... 年ーーー。新型コロナウイルスの感染拡大による失業者や困窮者について考える。 ... 新型コロナウイルスで仕事がなくなり、生活ができない」。広がる失業や ... 住まいを失い、昨日から私も犬も食べてません」 · 雨宮処凛. 家賃が払えない? 不安に思ったら住居確保給付金を思い出して www.homes.co.jp › cont › press › rent › rent_00780 2020/04/07 - 生活費のうちでも最も多額に及ぶ住宅費の支出を支援することで、安心して就職活動に注力できるようにという意図があり、それによって仕事と住まいの両方を確保、困窮状態に陥ることを防ぐものである。 住居確保支援金 ... 生活の困窮「とにかく先見えない」 県内でもコロナ追い打ち ... www.sakigake.jp › news › article 2020/06/11 - 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済活動の停滞が、人々の暮らしに影を落としている。中でも、さまざまな事情から仕事や住む場所を失い、困窮している人たちへの影響は深刻だ。県内の支援者らに、現状や求めら… まさか、家を失うとは… ~広がる 住居喪失クライシス ... - NHK www.nhk.or.jp › gendai › articles 2020/06/03 - 武田:感染が拡大する前までは普通に暮らしていた人たちが、生活の基盤である住まいを失いかねないという事態。 ... 武田:石井さんも、新型コロナウイルスによる生活困窮の実態を取材されているということですけれども、 ... 仕事を失うなどした人に、自治体が原則3か月間 家賃を支給する制度です。 新型コロナの影響で仕事や暮らしが困窮したら?--個人事業主 ... japan.cnet.com › ニュース › 企業・業界 2020/04/17 - 日々の生活が困難になった場合の支援策. ◇家賃が支払えなくなったら. 住む場所がないと生活に困るのは当然として、住所を失うことでさまざま ...
在留外国人の再入国、原則容認=入国拒否は159カ国に 時事通信 - 2020年8月31日  政府は28日の新型コロナウイルス感染症対策本部会合で、日本の在留資格を持つ外国人の再入国について、滞在地からの出国前72時間以内の陰性証明書取得などの条件を満たせば、9月から原則容認する方針を決めた。  また、新たにエチオピアなど13カ国を入国拒否の対象に指定。これにより入国拒否は159カ国・地域に拡大した。これらの地域に過去2週間以内に滞在歴がある外国人は原則、入国できない。30日午前0時から適用する。  ビザの効力停止を含む現行の水際対策についても、今月末としていた期限を当面、延長することを決めた。 
自民総裁選、菅官房長官が出馬の意向固める-報道 延広絵美 - Bloomberg - 2020年8月31日 (ブルームバーグ): 辞意を表明した安倍晋三首相の後任を選ぶ自民党総裁選で、菅義偉官房長官が出馬の意向を固めたと共同通信などが報じた。二階派などに支持の動きが出ており、仮に立候補すれば新型コロナウイルス対策や経済政策などで安倍政権の路線継続を訴えるとみられる。  菅氏は27日のブルームバーグのインタビューでは、「ポスト安倍」への意欲について、「まだ1年もある話だ」とした上で、「何回聞かれても、全く考えたことはない」と否定していた。共同通信は30日、菅官房長官が総裁選に立候補する意向を固め、二階俊博幹事長に伝えたと報じた。二階派の河村建夫元官房長官は同日、同派として菅氏を支持するか問われ、「そういう空気が生まれつつある」と述べた。
米大統領補佐官、イスラエル国交樹立でアラブ諸国の追随に期待 Reuters - 2020年8月31日 [エルサレム 30日 ロイター] - オブライエン米大統領補佐官(国家安全保障担当)は30日、アラブ首長国連邦(UAE)によるイスラエルとの関係正常化に、他のアラブ・イスラム諸国が追随する可能性は高いとの見方を示した。 オブライエン氏はトランプ大統領の娘婿であるクシュナー大統領上級顧問とともに、イスラエルのネタニヤフ首相と会談。31日にはUAEの首都アブダビを訪問し、国交正常化合意の正式署名に向けた協議を行う。 イスラエルとUAEは8月13日、米国が協議を主導する形で関係正常化に合意した。パレスチナ問題や対イラン関係を含め、中東の秩序を一変させる動きだ。 オブライエン氏はネタニヤフ氏との会談後、記者団に「他のアラブ・イスラム諸国が近くUAEに追随し、イスラエルとの関係を正常化するとわれわれは考えている」と述べた。 国名は挙げなかったが、イスラエルの当局者らは公の場でオマーン、バーレーン、ス―ダンの名前を挙げている。 パレスチナ自治政府はUAEが、パレスチナ国家樹立とイスラエルの占領地からの撤退をイスラエルとの国交正常化の前提とする方針を放棄したとして非難している。 一方、トランプ政権は、イスラエルのイランに関する懸念を共有するスンニ派アラブ諸国に対し、地域の和平推進の動きに加わるよう説得を続けている。 クシュナー氏は記者団に、UAEとイスラエルの関係正常化合意で役割を果たしたことは「ホロコーストを生き抜いた2人の孫として、私や家族にとってどれほど大きな意味を持つのかは言い尽くせない」と強調した。 イスラエルのアクニス地域協力相は現地公共ラジオに対し、イスラエルはUAEとの関係正常化正式合意のワシントンでの署名式を9月半ばまでに開きたい考えだと述べた。

2020年8月30日日曜日

黒人差別反対デモと衝突、白人死亡 毎日新聞 - 毎日新聞 - 2020年8月30日  米西部オレゴン州ポートランドで29日夜、「ブラック・ライブズ・マター(黒人の命は大事だ)」運動のデモ隊と、車で集まったトランプ大統領の支持者らが衝突、付近で銃撃があり白人男性1人が死亡した。衝突と銃撃の関連は不明だが、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は、路上にいた複数の人と車内の人が言い争ううちに発砲が起きたという目撃者の話を伝えた。  地元メディアなどによると、銃撃があったのは29日午後8時45分ごろ。その直前、トランプ氏の名前入りの旗を掲げたトラックなど約600台がポートランド中心部を走り回り、一部のトランプ氏支持者とデモ隊の間で殴り合いや物の投げ合いが起きた。死亡した男性は胸を撃たれており、かぶっていた野球帽には極右グループのバッジが付いていた。トランプ氏の支持者は2週間前から毎週土曜日に車で集結していたという。  ポートランドでは5月下旬に黒人男性のジョージ・フロイドさんが白人警官に殺害された事件以降、ブラック・ライブズ・マターのデモが毎晩のように続いており、一部が放火や破壊行動を起こすなど暴徒化。トランプ政権は一時、連邦政府直轄の治安部隊を地元の要請がない中で派遣し、デモ参加者を逮捕するなどした。  トランプ氏は27日の共和党全国大会での大統領候補指名受諾演説でも、首長が野党・民主党選出で、暴動や略奪などが起きている自治体としてポートランドの名前を2度挙げ、非難していた。【ロサンゼルス福永方人】
バンクシーの移民救助船、立ち往生 AFPBB News - AFPBB News - 2020年8月30日 【AFP=時事】英国の覆面ストリートアーティスト、バンクシー(Banksy)が支援する移民救助船が200人余りの移民を乗せた状態で救援を要請したことを受け、イタリア沿岸警備隊は29日に現場に船を派遣し、乗っている移民のうち特に衰弱の激しい49人を収容した。 ドイツ船籍の救助船ルイーズ・ミシェル(MV Louise Michel)号は28日、移民船1隻の救助活動後に身動きが取れなくなったことを明らかにした。救助船の乗組員によると、移民船には約130人が乗っており、少なくとも1人が死亡していた。救助船は欧州とアフリカを隔てる海を横断しようとしていたこの移民船を発見した後、定員超過となって立ち往生したという。 残る約150人はドイツの非政府組織(NGO)「シーウオッチ(Sea-Watch)」と国際医療援助団体「国境なき医師団(MSF)」がチャーターした救助船「シー・ウオッチ4号」に移され、ルイーズ・ミシェル号にいた移民は全員が救助された。
民主党・ハリス氏、副大統領候補に 分断された国民をつなげられるか AERA dot. - 2020年8月30日  ニューヨークのジャパン・ソサエティー理事長であり政治学者のジョシュア・ウォーカー氏は、ハリス氏の抜擢(ばってき)は「副大統領候補選びで、米国の歴史上、最も重要」と指摘した。  白人男性で高齢、中道派のバイデン氏と、これほどぴったり補完し合える人選はない。 「ハリス氏は、人種・移民問題を自分の言葉で語れる、民主党の支持基盤の“将来”を担う」(ウォーカー氏)  民主党が今後支持基盤として固めていきたいものの、投票率が伸び悩んでいた非白人と若者層という有権者の心を、ハリス氏はつかむことができるとみられている。  また、ハリス氏はキリスト教のバプテスト派信者だが、インド生まれの母親はヒンドゥー教徒、夫で弁護士のダグラス・エムホフ氏はユダヤ人と、宗教的に幅広い支持を得られる。過去にキリスト教信者の支持者に偏っていた選挙戦に、新たな要素を加えそうだ。  米議会で最高齢の女性黒人下院議員であるマキシン・ウォーターズ氏(民主党)は8月20日、MSNBCに出演し、語った。 「女性であり黒人の抜擢は、人びとに勇気を与える良い刺激。この国の政府が、(人種や性別を超えて)門戸を開いていることを、私たちに見せてくれた」  ハリス氏は8月19日、党大会で副大統領候補の任を受諾する演説を行った。今年の選挙は「打倒トランプ」の大統領選として、前代未聞の重要性を強調し、こう締めくくった。 「この選挙は、この国の方向性を変える」 「将来、私たちの子供たちが『あの時、どこにいたの』『何をしたの』と尋ねるだろう。その時に、私たちが、何を、したのか、伝えるのです」  前出のウォーターズ氏は、ハリス氏の演説についてこう指摘した。 「彼女は国民をつなげた。自分が何者であるのか、自分には何ができるのか、を示した。バイデン氏といいチームワークを築くだろう」  最大の懸念は、大統領候補として最高齢のバイデン氏が、どう選挙戦を乗り越えるかだ。  トランプ選挙陣営は、民主党大会開催に合わせて「ジョー・バイデンに何が起きたのか?」とするデジタル広告を、アクセスが多いコンテンツに対して掲載した。15~16年に手のジェスチャーを加えて力強く演説するバイデン氏の映像と、「2020年」というテロップに重なる動画やニュース映像を組み合わせている。「ルーズベルト元大統領の“あれ”……が、分かるだろう?」と単語が思い浮かばなかったり、会見の途中に何を言っているのかわからなくなったりするバイデン氏──。暗にバイデン氏の高齢化に伴う健康不安をあおっている。  トランプ陣営は、これだけでなく、民主党支持者が投票に行くのを阻むありとあらゆる手を講じている。例えば、新型コロナ感染の予防に対する意識が高い民主党支持者らが、投票所に行くのではなく、郵便投票をするのを阻む措置を講じている。8月半ば、郵便ポストが撤去される動画が、ツイッターなどに投稿され、米郵政公社が政治的に利用される懸念が高まっている。  党大会最終日の同月20日、バイデン氏が大統領候補指名の受諾演説をした。冒頭、「四つの危機」として、新型コロナ感染拡大、経済危機、人種についての不正義、気候危機を挙げ、「この大統領(トランプ氏)」の下、米国は最悪の結果しか出していないと批判。それを大統領に就任した初日から克服する政策を打ち出すとした。  ハリス氏については「女性、黒人、南アジア系で、多くの米国人の声を代表する」と評価した。バイデン氏は、演説後半、家族の絆を強調。伝統的な「古き良き時代」の演説になるかと思いきや、最後に「構造的な人種差別主義」に言及した。 「もっとも暗い時、最良の進歩が生まれる」  人種差別主義への言及は、ハリス氏採用のモメンタムを利用し、より進歩的な有権者を得たいという考えの表れであることは間違いない。(ジャーナリスト・津山恵子<ニューヨーク>) ※AERA 2020年8月31日号より抜粋
駐中国大使に垂秀夫氏、中国側が同意 外務省前官房長  次の駐中国大使に垂(たるみ)秀夫前官房長(59)を起用する外務省の人事について、中国政府が同意したことが分かった。中国に幅広い人脈を持ち情報収集能力の高さで知られる垂氏の大使就任には、中国側が警戒するのではとの見方もあった。垂氏は閣議決定を経て着任する。  中国外交筋が明らかにした。「チャイナスクール」と呼ばれる中国語研修組出身の垂氏は、中国・モンゴル課長や駐中国公使などを歴任し、台湾での勤務経験もある。  大使人事について、受け入れ国は同意しない権利を持つが、中国政府は人事を拒むのが異例であることや対日関係への影響も踏まえて同意を決めたという。  日中関係は2017年以降、回復基調にあったが、今年春に予定されていた習近平(シーチンピン)国家主席の国賓訪日が新型コロナウイルスの影響で延期された。その後、中国政府が香港への統制を強めたことなどから、日本では習氏訪日への反対論が強まっている。中国側でも計画自体を見直す動きがあり、垂氏は両国関係に影が差すなかで対中外交の前線を担うことになる。(北京=冨名腰隆)

2020年8月28日金曜日

「病気の治療を抱え」辞意を表明  毎日新聞 - 毎日新聞 - 2020年8月28日 安倍晋三首相は28日、首相官邸で記者会見し、「8月上旬に(持病の)潰瘍性大腸炎の再発が確認された。病気の治療を抱え、体力が万全でない中、大切な政治判断を誤ること、結果を出せないことがあってはならない。総理大臣の職を辞することとした」と述べ、辞意を表明した。【佐藤慶】

サイバー攻撃とはなに?

ニュージーランド、危機管理計画を発動-株式市場へのサイバー攻撃で  Matthew Brockett、Jamie Tarabay - Bloomberg - 2020年8月28日
台湾、F16戦闘機の整備拠点を開設 蔡総統「強固な防衛力」強調  Reuters - 2020年8月28日 [台中(台湾) 28日 ロイター] - 台湾の蔡英文総統は28日、米国と台湾の企業が主導する最新型F16戦闘機の整備拠点を開設するに当たり、「強固」な空軍力で台湾を守る姿勢を強調した。 最新型F16の整備拠点は域内では初となる。 蔡総統は開設式で「台湾の主権を守り、地域の平和と安定を維持するためには、屈服やへつらいではなく、強固な防衛力が必要だ」と述べた。 また、台湾の防衛産業を築き上げるという自らの長年の取り組みにおいて、整備拠点の開設は重要な節目だと指摘。「ジェット機の整備にかかる時間は大幅に短縮され、使用可能な機体が大きく増加することから、前線での空軍の戦闘能力が強固になる」と述べた。 蔡総統は中国が軍事演習を活発化させていることを批判しており、27日には偶発的な衝突のリスクが高まっていると警戒感を示した。[nL4N2FT2KC] 整備拠点は米ロッキード・マーチンと台湾の漢翔航空工業 米政府は昨年、台湾に総額80億ドルの新型F16戦闘機を売却することを承認。これにより、台湾が保有するF16はアジアで最多の200機超に増加する。 漢翔航空工業のトップは、今回開設した拠点で台湾空軍のジェット機整備を行うとした上で、周辺地域のF16の整備拠点として拡張することも計画していると述べた。詳細には踏み込まなかった。 (※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
潰瘍性大腸炎が再発「治療が必要」 産経新聞 - 2020年8月28日 倍晋三首相は28日の自民党の幹部会合で「潰瘍性大腸炎が再発し、一定期間、治療を続ける必要がある。前の政権のように突然辞任して迷惑をかけられないので決断した」と語った。

安倍総理大臣辞任か?

体調、持病が治りそうもない? 潰瘍性大腸炎が悪化 しかしまだ未発表 今日の夕方の記者会見で確認できるようです 午後3時より自民党役員会が開かれる 後任が決まるまでは継続して任務にあたることになるという事のようです 首相と麻生氏、閣議後に1対1で面会 産経新聞 - 2020年8月28日  安倍晋三首相は28日、官邸で麻生太郎副総理兼財務相と面会した。麻生氏は閣議終了後、財務省幹部とともに首相執務室に入り、同省幹部が退席した後は1対1で35分間話し合った。首相は同日夕に記者会見を予定しており、今後の政局運営などについて意見を交わしたとみられる。  麻生氏は首相と面会後、記者団の質問に答えず官邸を後にした。首相と麻生氏は個別に話し合う機会が増えており、最近では15日に全国戦没者追悼式に参列した後、東京・富ケ谷の首相の私邸で56分間面会した。 潰瘍性大腸炎(指定難病97) – 難病情報センタ-  そんな病気は、ステロイドでなくゲンノショウコか梅でも飲めば治るのだというのがkoba231805の考え方なのでした!?! 人は信じていることしかやらないのです  www.nanbyou.or.jp › entry 概要潰瘍性大腸炎は、主として粘膜を侵し、びらんや潰瘍を形成する原因不明の大腸のびまん性非特異性炎症である。医科学国際組織委員(CIOMS)では「主として粘膜と粘膜下層を侵す、大腸特に直腸の特発性、非特異炎症性疾患。30歳 ... 潰瘍性大腸炎とは(症状・原因・治療など)|ドクターズ ... doctorsfile.jp › おなかの病気一覧 2019/09/02 - 潰瘍性大腸炎:大腸の最も内側の粘膜に炎症が起こり、びらんや潰瘍ができる炎症性疾患で、難病として指定されている。特徴的な症状は頻繁に起こる腹痛や激しい下痢で、便には血が混じることが多い。重症化すると、発熱 ... 潰瘍性大腸炎(UC)とは|IBD(炎症性腸疾患)基本情報 ... www.ibd-life.jp › IBDの基礎知識/治療方法を知る 2019/06/27 - 主な症状としては、下痢や血便、腹痛、発熱、貧血などがあります。また、さまざまな合併症が発現することがあります。 潰瘍性大腸炎は、厚生労働省から難病に指定されていますが ... 難病と言われる大腸疾患にはどんなものがありますか ... nomu-capsule.jp › info › cho-column 腸粘膜が炎症を起こしてただれ、びらんや潰瘍を形成する病気は、一般的に炎症性腸疾患と呼ばれますが、その中でも潰瘍性大腸炎とクローン病が代表的です。症状は粘血便(ねんけつべん)、下痢、腹痛などです。20〜30代の若年成人に多く ... 対象疾患について | 潰瘍性大腸炎・クローン病先端治療センター www.tmd.ac.jp › inflammatory_bowel_diseases › target 潰瘍性大腸炎の患者さんへ. 潰瘍性大腸炎は大腸の粘膜(最も内側の層)にびらんや潰瘍ができ、腹痛や下血を伴う下痢を起こす原因不明の病気です。厚生労働省の難病対策における「特定疾患」の一つで、所定の手続きにより医療費の助成が ... 指定難病の医療費助成制度って? |IBDステーション:炎症性 ... ibdstation.jp › 医療費助成ナビ UC(潰瘍性大腸炎)とCD(クローン病)に関わる、指定難病の医療費助成制度についてご紹介します。- 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)の情報サイト「IBDステーション 」-武田薬品工業. 潰瘍性大腸炎 - Wikipedia ja.wikipedia.org › wiki › 潰瘍性大腸炎 発症原因が不明であることや、重症化すると大腸摘出手術が必要になったり、最悪の場合は死亡するケースもあることから、厚生労働省から難病(旧 特定疾患)に指定されている。 消化管全体に炎症反応が起こり得るクローン病とは異なり、UC ... ICD-10‎: ‎K51 診療科・ 学術分野‎: ‎消化器学
東京の時短営業23区は延長 コロナ対策、要請9月15日まで  共同通信社 - 共同通信 - 2020年8月27日  東京都の小池百合子知事は27日午後、臨時の記者会見を開き、都が新型コロナウイルス対策として酒類を提供する飲食店やカラオケ店に要請している午後10時までの時短営業に関し、23区内は今月31日の期限を9月15日に延長すると表明した。応じた事業者には、協力金として15万円を支払う。専門家による都内の感染状況の分析を基に対応を検討し、感染者が多い23区内では警戒の継続が必要と判断した。  都内では27日に250人の感染者が報告され、累計が2万人を超えた一方で減少傾向も見せ始め、時短営業の要請に一定の効果があったと判断。23区以外は予定通り今月31日で解除する。
国民全員のワクチン確保へ 政府のコロナ対策判明  共同通信社 - 共同通信 - 2020年8月28日  政府がまとめた新型コロナウイルス感染症対策パッケージの医療分野の全容が27日、判明した。2021年前半までに国民全員分のワクチン確保を目指すことが柱。感染拡大地域の医療機関や高齢者施設の全職員を定期的に検査する。医療体制の逼迫を回避するため、感染者への入院勧告の運用を見直し、重症者を優先的に治療する。安倍晋三首相が28日の記者会見で公表する。  新型コロナの収束が見通せない中、国民の不安を和らげるため対策強化に取り組む姿勢を改めて示し、社会経済活動を活性化する狙い。  国民全員分のワクチンの確保方針に関しては28日の閣議に諮る。
食品ロス削減に動く中国、実は「食料危機」に直面? AFPBB News - AFPBB News - 2020年8月28日 日本も大量に輸入している 世界のどこの国とも仲が良いのでまーひと安心!
FRB、2%超のインフレ率を一時的に許容 雇用最大化も強調 Reuters - 2020年8月27日 [27日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は27日、世界的に雇用とインフレの下方リスクが高まっている中で、米国の完全雇用を復活させ、インフレ率を健全な水準に回復すための積極的な新戦略を発表した。 インフレ率が「一時的に」2%を上回ることを許容し、長期的に平均2%の目標達成を目指すほか、雇用最大化の確保を図る。 政策当局者17人全員がFRBの長期目標と金融政策戦略を承認し、新戦略を含む新たな声明を発表した。 パウエル議長はワイオミング州ジャクソンホールで開催された経済シンポジウムの講演で、「新たな声明は、特に低・中所得者層の多くの人々に対し強力な労働市場がもたらす恩恵へのわれわれの評価を反映している。堅固な労働市場はインフレ率の望まない上昇を引き起こすことなく維持することができる」と述べた。
中国、南シナ海に弾道ミサイル=米に警告、軍事的緊張高まる 時事通信 - 2020年8月27日  【ワシントン時事】中国軍は26日、大陸部から南シナ海に向けて中距離弾道ミサイル4発を発射した。米国防当局者が明らかにした。中国が「核心的利益」に位置付ける南シナ海領有権主張を否定し、経済・軍事両面で圧力を強める米政権に対する「警告」とみられる。ただ、米軍も南シナ海での活動を活発化させており、小さな計算違いが偶発的な軍事衝突に発展する恐れもある。発射について中国政府からの発表はない。  「他者を犠牲にし、自国の利益追求のためにルールに基づく秩序を覆そうとしている」。エスパー国防長官は26日、ハワイの政府系研究機関で講演。弾道ミサイル発射には言及しなかったものの、中国への対抗姿勢を鮮明にした。  米当局者によると、中国軍が発射したミサイルは西沙(英語名パラセル)諸島と海南島に挟まれた航行禁止海域に着弾した。「ミサイルの種類については現在分析中」としている。  一方、香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(電子版)は中国軍が26日午前、内陸部の青海省から「東風26」(推定射程4000キロ)、沿岸部の浙江省から「東風21D」(同1500キロ)を1発ずつ発射したと報じた。  いずれのミサイルも大型艦艇を攻撃できる能力があり、「空母キラー」と呼ばれる。中国軍筋は同紙の取材に「米軍が頻繁に軍用機や艦艇を南シナ海に派遣し、潜在的危機を高めていることに対する中国の返答だ」と警告した。  米政府は7月、中国の南シナ海領有権主張を「完全に違法」と非難。米軍も同月、南シナ海で空母2隻による演習を実施し、外交・軍事両面で圧力を強化した。一方、中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報英語版は今月上旬、中国軍が東風26の発射訓練を開始したと報じていた。  中国は地域紛争時に米軍の介入を阻む「接近阻止・領域拒否(A2AD)」戦略を打ち出し、空母キラーを含むミサイル戦力を大幅に増強した。米軍はこれに対抗するため、日本などに地上発射型ミサイルを配備し、西太平洋での中国軍の活動に制約を加える構想を掲げている。 

2020年8月27日木曜日

メラニア・トランプさん、夫とは違う?コロナの痛み語る 朝日新聞社 - 朝日新聞デジタル - 2020年8月27日  「ドナルドは新型コロナの影響を受けた全ての人々のため、全てを尽くすまで休むことはない」  米共和党全国大会2日目の25日、トランプ米大統領の妻のメラニアさんがホワイトハウスのローズガーデンから演説した。コロナ禍で苦しむ米国民に寄り添う姿勢を示し、夫への支持を訴えた。  メラニアさんは演説の冒頭で、新型コロナで亡くなった人の遺族らに哀悼の意を示し、「多くの人たちが不安を抱え、無力を感じている人もいると分かっている。ひとりぼっちではないと知って欲しい」と語りかけた。  そのうえで、「このような恐ろしい事態でも米国の人々が団結している姿を見て心を動かされた」と述べた。共和党大会では、新型コロナによるダメージに触れた演説はこれまで他にほとんどない。自身の対応を自賛することが多いトランプ氏とも異なる印象を与えた。  メラニアさんはトランプ氏については「あなたたちと家族のために戦い続ける。私は彼が日夜懸命に働いているのを見ている」「ドナルドは自分の思っていることを隠すことはできない。だからこそ、信頼に足る人物だ」と表現。「彼はこの国の繁栄しか望んでいない」と、再選に向けて支持を訴えた。  演説のためには、ローズガーデンに聴衆が集まり、トランプ氏も最前列で聞いた。ただし、聴衆席の配置は、感染防止のために奨励されている約1・8メートルの間隔が設けられず、聴衆のほとんどはマスクも着用していなかった。この日は、トランプ氏の次男エリック氏、次女ティファニーさんも党大会で演説し、父親への支持を訴えた。(ワシントン=園田耕司)

「非常に危険」な大型ハリケーン、米南部ルイジアナ州に上陸

【AFP=時事】(写真・図解追加)「非常に危険」な大型ハリケーン「ローラ(Laura)」は27日未明、米南部ルイジアナ州キャメロン(Cameron)付近に上陸した。米国立ハリケーンセンター(NHC)が、米中部時間同日午前1時(日本時間同午後3時)に発表した。
自民議連、国連のポスト確保に提言 産経新聞 - 2020年8月27日   自民党のルール形成戦略議員連盟(会長・甘利明税制調査会長)は27日、党本部で会合を開き、国連の専門機関の幹部に日本から人材を送り込む態勢の構築に向けた提言案をまとめた。文言を最終調整した上で首相官邸に提出する。  会合後、甘利氏は記者団に、複数の国連機関のトップを務め、自国に有利なルール作りを進めつつある中国を念頭に「日本が戦略的関与を怠っている間、特定の国が(国際機関を)自国のシステムを世界に強いるツールに使ってきた」と指摘。「どのように人材を送り込むのか、戦略的な組み立てをすべきだ」と強調した。  提言案は国際機関に送り込むトップには各国の現状も踏まえ、日本も閣僚経験者の登用を検討するよう求めたことなどが特徴。国際機関の邦人職員の増強に向け、各省庁に定員とは別枠の人員確保も要請する。

又、サリドマイドの赤ん坊をを作るつもり?それよりコロナにかかっていた方が100万倍いい!!!

コロナワクチンの副作用、製薬企業を免責 法案提出へ  朝日新聞社 - 朝日新聞デジタル - 2020年8月27日  新型コロナウイルス感染症のワクチン接種をめぐり、政府は、健康被害が出た場合の製薬会社などの賠償責任を免除する方針を固めた。必要な救済措置は政府が講じる。ワクチンを速やかに確保するための特別措置で、政府は、10月以降とみられる次期国会に関連法案を提出する。  自民党の森山裕国会対策委員長は26日、記者団に「(企業の)免責の法案が必要になるのではないか」と述べ、関連法案が次期国会に提出されるとの見方を示した。官邸幹部も同日、「(免責の法案は)当然やることになる」と話した。政府関係者によると、特別措置法をつくる案を軸に検討しているという。  新型コロナの予防に使うワクチンの開発は現在、世界の製薬会社や研究機関などが進めている。各国で需要が極めて強く、臨床試験(治験)や承認手続きを一部簡略化し、通常より短期間で実用化される見込みだ。ウイルスの遺伝情報を使うといった新しいタイプのものも多く、実用化後に予期しない健康被害が生じる恐れがある。 戦後、どのくらい西洋薬の副作用に泣き寝入りしてきたことか!! そんな薬はいらない 西洋薬メーカーの金儲けの手伝いはもうやめにしたら如何? 西洋薬の副作用は、とても問題が大きいわけです ほとんどが泣き寝入りするしかなくて、戦後、西洋薬の副作用では莫大な被害と損害を受けているのでここは譲れないところです それを免責なんて言うのはとんでもない話だと思うわけです 国民全体のためではないでしょうか? どちらかというと日本製のほうが安心でなわけです、近くだといろいろ言えるし、変なものを作れないという気持ちもあるでしょうし、日本産の薬でひどい副作用が出たという事は聞いたことがないです もちろん西洋薬を日本で作っているとか、そういう場合は別ですが。
宇宙部隊の連携強化=安倍首相、米軍幹部と会談  時事通信 - 2020年8月27日  安倍晋三首相は27日、レイモンド米宇宙軍作戦部長と首相官邸で会談した。首相は新型コロナウイルス感染拡大で国際情勢に不透明感が広がる中、日米同盟の重要性は増していると指摘。「抑止力・対処力の強化に向け、宇宙分野をはじめ協力を深めたい」と述べ、航空自衛隊の宇宙作戦隊と米宇宙軍との連携強化に期待を示した。  レイモンド氏は「宇宙をめぐる状況が厳しさを増している」との認識を示した上で、宇宙分野で「日本は最も重要なパートナーだ」と強調した。  両氏は米国が主導する国際宇宙探査計画「アルテミス計画」について意見交換。日本の準天頂衛星に米国の宇宙状況監視(SSA)用センサーを搭載するなど、協力を推進することも確認した。 
ユーロ圏企業向け融資、7月は前年比+7.0% 11年ぶり高水準付近  Reuters - 2020年8月27日 [フランクフルト 27日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)が公表したデータによると、7月のユーロ圏の企業(金融業を除く)向け融資は前年同月比7.0%増となった。 前月の7.1%増からは鈍化したものの、依然として11年ぶりの高水準付近となっている。 ユーロ圏では、大半の国がロックダウン(都市封鎖)を導入した春ごろに企業の資金需要が拡大した。 7月の家計向け融資は3.0%増。4カ月連続で同じ伸び率となった。様々な給与補助制度で家計が大幅な所得の減少を回避できたとみられる。 7月のマネーサプライM3の伸び率は10.2%。6月は9.2%、予想も9.2%だった。このところのM3の急増はECBの資金供給が主因とみられる。

ほぼ全員がコロナ検査を受けなければコロナ祭りは終わりになる?

検査を受けるか受けないかは個人の自由 受けたい皆様はご自由にどうぞ! 検査を受けてコロナになっていると強制入院をさせることもできるけど、現状は自宅待機やホテル療養もできる 選ぶ決定は自分なのか検査したところなのかはわかりません 【AFP=時事】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の症状がなくても感染者と接触した場合は検査を受けるよう推奨してきた米疾病対策センター(CDC)が突如、見解を一変させ、「無症状なら必ずしも検査を受ける必要はない」と指針を修正した。方針転換の理由や根拠は説明されていない。
海底資源めぐり緊張=トルコとギリシャ、共に軍事演習―東地中海  時事通信 - 2020年8月27日
EU大使級会合、英離脱問題を議題から削除 合意なき移行期間終了に身構え Reuters - 2020年8月27日 [ブリュッセル 26日 ロイター] - 欧州連合(EU)外交筋は26日、9月2日に予定されているEU大使級会合の議題から、EU離脱後の英国との関係をめぐる交渉に関する項目が外されたことを明らかにした。 英有力紙ガーディアンは先に、EU加盟27カ国の大使級会合で離脱後の交渉について議論されないと報じていた。 ガーディアンによると、EU当局者らは、英政府が離脱後の関係についてEUと合意しないまま、年末の移行期間終了を迎えるリスクに備えており、交渉が失敗すればEU側に責任を負わせる腹づもりでいるとみている。 ガーディアンは、議長国のドイツ政府は9月2日の大使級会合で離脱後交渉について議論する意向だったが、交渉に具体的な進展がないため議題から外さざるを得なかった、とする外交筋の発言も伝えた。 EUの首席交渉官を務めるバルニエ氏は26日、改めて10月末までの合意を求めた。英EU間では政府補助金のルールや漁業権といった主要な争点に加え、移民や安全保障、紛争解決制度、人権問題など多くの分野で見解の相違が残っている。
米与野党大会2日目のテレビ視聴者数、共和党が民主党をやや上回る [26日 ロイター] - 米大統領選に向けた与党・共和党の全国大会の2日目、25日夜のテレビ視聴者数は1940万人で、先週行われた野党・民主党大会2日目の1920万人をやや上回ったことが、ニールセン・メディア・リサーチの調べで分かった。 共和党大会の視聴者数は、米東部夏時間25日午後10時から午後11時15分までのテレビ11社放送分の合計で、オンラインとストリーミングでの視聴は対象外。初日に続き、FOXニュースの視聴者が最も多かった。 民主党大会2日目の視聴者数はテレビ10社放送分の合計。共和党の視聴者数には保守派に人気のニュースマックスの視聴者数も含まれている。民主党の数字にはニュースマックスの視聴者は含まれていない。

検査を受けるのは00だという事?

無症状接触者の検査指針、米CDCが説明なく一転 ファウチ氏関知せず?AFPBB News - AFPBB News - 2020年8月27日 検査を受けるのは00だという事?00に文字を入れてくださいね、クイズで 感染がわかると強制入院? 【AFP=時事】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の症状がなくても感染者と接触した場合は検査を受けるよう推奨してきた米疾病対策センター(CDC)が突如、見解を一変させ、「無症状なら必ずしも検査を受ける必要はない」と指針を修正した。方針転換の理由や根拠は説明されていない。  CDCのウェブサイトに掲載されたコロナ指針がひそかに変更されたのは、24日。折しも米メディアでは、コロナ対策へのホワイトハウス(White House)の政治的介入が報じられていた。  CDCの指針では、これまで「無症状や発症前の人からも感染する恐れがあるため、SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)感染者との接触者を直ちに特定し、検査を行うことが重要だ」と説明していた。だが、現在は「感染者と15分以上の濃厚接触(約1メートル以内)があっても、症状がなければ、感染リスクの高い人または医師・公衆衛生当局から推奨された人以外は、必ずしも検査を受ける必要はない」となっている。

外国の毒薬メーカーとワクチンの契約をするのでなく

日本の良薬メーカーを応援したら? いつまでも西洋かぶれしているつもり?100年も西洋かぶれしたら、そろそろ治ってもいい年でしょう!?! 他人の花は赤い、隣の芝生は青い、で遠くにあるものはかすんでよく見えるだけ!?!
企業の8割がコロナで売り上げ減少 – QAB NEWS Headline www.qab.co.jp › news 中小企業では、1割弱が廃業を検討 コロナ前の1億総活躍ができるような対策が必要 今の対策は1億総縮小だから コロナによる打撃で企業の業績が大きく落ち込んでいる現状がわかりました。東京商工リサーチ沖縄支店が企業の売り上げについて県 ... 7 日前 企業の8割 コロナで売り上げ減|NHK 沖縄県のニュース www3.nhk.or.jp › lnews › okinawa 2020/08/19 - 新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、県内企業の8割が、ことし6月の売り上げが前の年の同じ月と比べて減ったと回答していることが、民間の… 4~6月期、8割以上の事業所が売り上げ減少と回答~新型 ... www.jcci.or.jp › news › local-front 2020/07/15 - 浜松商工会議所(静岡県、大須賀正孝会頭・ハマキョウレックス)はこのほど、会員企業519社を対象に実施し、319社から回答を得た(回答率:61.5%)「新型コロナウイルス感染症アンケート(2020年6月15日~22日)」の ... 北陸3県企業、8割が売り上げ減 民間調べ: 日本経済新聞 www.nikkei.com › 地域 › 北陸 2020/05/20 - 東京商工リサーチ金沢支店がまとめた北陸3県の企業を対象にした「新型コロナウイルスに関するアンケート調査」によると、4月の売り上げが前年同月と比べて減少した企業は79%だった。3月よりも12ポイント悪 ... 新型コロナ 県内企業、8割が売り上げ減 前年5月比 運輸業 ... mainichi.jp › articles › ddl 2020/06/24 - 大手信用調査会社の東京商工リサーチ前橋支店が実施したアンケートで、新型コロナウイルスの影響で5月の売り上げが前年同月に比べて減少したと回答した県内企業が84・1%に上ったことが明らかになった。 5月の県内企業、8割が売り上げ減 外出自粛や休業響く ... www.sakigake.jp › news › article 2020/07/09 - 東京商工リサーチ秋田支店の新型コロナウイルスに関する県内企業アンケートで、今年5月の売上高が前年同月より落ち込んだと答えた企業は80・6%に上った。4月より4・0ポイント増え、2月以降の月別で最も高…
雇用助成金、12月まで特例延長 政府、失業増加を防止  共同通信社 - 共同通信 - 2020年8月26日  政府は26日、従業員に休業手当を支払った企業に支給する雇用調整助成金に関し、新型コロナウイルス感染拡大に伴う特例措置の期限を9月末から12月末に延長する方針を固めた。現在の助成率と上限額を維持する。休業手当が支払われない労働者に賃金の8割を補償する休業支援金・給付金の期限も9月末から3カ月間延ばす。今月28日にも発表する。雇用情勢の悪化を踏まえ、失業者の増加を防ぐのが狙い。  与野党や連合が延長を求めていた。政府は財源のめどが立ったため延長するものの、雇用調整助成金は来年1月から段階的に縮小する方向で調整している。 コロナ対策により経済が75年ぶりというほどに縮小してしまったので、コロナ発生前の自由な活動に戻すという事でしょう!_!
フランス政府、経済復興計画を来月3日に発表へ=首相 Reuters - 2020年8月26日  [パリ 26日 ロイター] - フランスのカステックス首相は26日、経済復興計画を9月3日に発表することを明らかにした。新型コロナウイルスで落ち込んだ経済の立て直しを図る。 復興計画には美術・文化活動を支援する20億ユーロ(24億ドル)規模の対策も盛り込む。ラジオ局フランス・アンテルに明らかにした。 政府は22日、学校の新学期の準備に注力するため、1000億ユーロ(1180億ドル)規模の復興計画の詳細を8月25日ではなく9月第1週に発表すると表明していた。 同首相はロックダウン(都市封鎖)の再導入を避けるため、できる限りのことをするとも発言。新型コロナの感染力は衰えていないとの認識も示した。 新型コロナ感染症に関するフランス政府の科学諮問機関トップを務めるジャンフランソワ・デルフレシ教授は、同国で11月に感染第2波が起きる可能性があるとの見解を示している
茂木外相、米通商代表と電話協議 電子商取引の新ルール作りで連携  毎日新聞 - 毎日新聞 - 2020年8月26日  茂木敏充外相は26日夜、米国のライトハイザー通商代表部(USTR)代表と電話協議し、世界貿易機関(WTO)改革を巡り、日米間で緊密に協力することを確認した。来年に延期されたWTO閣僚会議に向け、紛争解決機関の上級委員会の機能不全への対応や、新型コロナウイルスの感染拡大で重要性が増す電子商取引の新たなルール作りなどで連携する方針。両氏の協議は5月以来で、米国の呼びかけで実施した。【田所柳子】
米、中国による英国「いじめ」に対応の用意=国務長官 Reuters - 2020年8月26日 [ワシントン/ロンドン 26日 ロイター] - ポンペオ米国務長官は26日、英金融大手HSBCホールディングスによる香港の民主活動家への対応に言及し、中国共産党による「いじめ」に立ち向かうため、米国には英政府と英企業を支援する用意があると述べた。 香港では今月10日、メディア企業、壱伝媒(ネクスト・デジタル) ポンペオ長官は声明で、香港に拠点を置いているネクスト・デジタルの幹部がHSBCの口座にアクセスできなくなっているとの報告に言及し、HSBCは「香港市民の自由を阻害し、制裁対象となっている人物の口座を維持する一方で、自由を求める人達の口座を閉鎖している」と指摘。中国共産党による政治的な抑圧の道具として企業の利益が利用されることがあってはならないとの考えを示した。 その上で「米国には、中国共産党によるいじめに立ち向かうため、英政府と英企業を支援する用意がある」と表明した。 HSBCはこの件に関するコメントを控えた。英外務省からコメントは得られていない。

2020年8月26日水曜日

英最高裁、特許巡る中国ファーウェイとZTEの訴え棄却  Reuters - 2020年8月26日 [ロンドン 26日 ロイター] - 英最高裁判所は26日、中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL] と中興通訊(ZTE) ファーウェイとZTEは、英国の裁判所は外国特許の有効性を判断する権限を持っていないと主張していた。 外国特許の有効性を判断するのは、世界の個々の国の裁判所か? 中国の知的財産権問題 - Wikipedia ja.wikipedia.org › wiki › 中国の知的財産権問題 中国が加盟・締結した知的財産権保護に関する国際条約 に移動 - 日本企業は侵害行為を確認しても訴訟に踏み出すには腰が引けてしまう傾向があると指摘される。 中国における知的財産権保護に関する国際条約と国内法整備[編集].
露でワクチン接種可能に、一般市民も  Forbes JAPAN 編集部 - Forbes JAPAN - 2020年8月26日 今月末には コロナは拙速を貴ぶ❓下手でも早く!!! 世界初となる新型コロナウイルスワクチンの大量生産がロシアで始まったと、同国のニュース機関インテルファクス通信が報じている。これはモスクワのガマレヤ疫学・微生物学研究所が開発したもので、生産段階に入る新型コロナワクチンとしては第1号だ。ミハイル・ムラシュコ保健相はワクチンが生産に入ったと発表し、2週間以内に準備を整えて8月末には一般向けの摂取を始めることができると説明した。 以下、英国のテクノロジー特化メディア「Wonderfulengineering.com」から転載して紹介する。 「Gam-COVID-Vac」安全性は━━ 世界全体をほぼ機能停止に追い込んだウイルスに対するワクチンがついにできる──。という怪しげな噂は、ここ数カ月のあいだに何度も記事や話題にのぼってきた。そのため当然ながら、このロシア製ワクチンにも西側諸国(アメリカ、カナダ、イギリス)から批判の声が上がっている。モスクワの研究所は世界の安全よりも自分たちの研究と国家の威信を優先しているのではないかと、西側諸国は見ているのだ。 しかし、そうした懸念をよそに、やはりロシアはワクチンの量産を開始する。まず医師を初めとする医療従事者に投与した後に、一般市民が接種を受ける予定だ。ワクチンの名称はGam-COVID-Vacといって、「ガマレヤ・コビッド・ワクチン」を表している。2回の注射で長期間の免疫が得られるように作られている。 ガマレヤ疫学・微生物学研究所のアレクサンドル・ギンズブルク所長は西側諸国の主張を否定し、ワクチンは数十年にわたり優れた研究をしてきた科学プラットフォームに基づいているので安全だと述べた。このプラットフォームは25年にわたり遺伝子治療の開発を進めてきたが、きわめて変異の速い各種ウイルスに対する治療薬の創出にも2014年末から取り組むようになった。エボラ出血熱、MERS、その他さまざまな疫病に対するワクチン開発に携わったプログラムが、今回の新型コロナウイルスのワクチン創出を後押ししている。 ロシア当局は研究に自信をもっており、子どもや高齢者にもこの最新ワクチンの投与を予定している。現在68歳のギンズブルク所長も5カ月前に接種済みだ。現在でも体調がよく、ワクチンは高齢者にも安全だと主張している。 ワクチン接種後は医師が経過観察を行なう。その他、接種後に何らかの問題が生じた場合、迅速に医師に連絡できるモバイルアプリも開発中という。

コロナに感染していると

強制入院?❓就業禁止?! 来年の1月末までは強制が政令が有効なのでできる❓政令が有効なのが来年の1月末までなので
「GoToイート」事業委託先を決定 食事券は33府県の35事業者、ポイント付与は13事業者  産経新聞 - 2020年8月25日 農林水産省は25日、新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受けた飲食業の支援策「Go To イート」の事業委託先を決定したと発表した。購入額の25%分を上乗せした地域限定の食事券の発行は千葉県や愛知県、大阪府など33府県の35事業者、飲食店サイトで予約し来店した消費者への最大1千円分のポイント付与は「ぐるなび」の運営会社など13事業者を選んだ。  食事券については、対象自治体の意見を聴く場を近く設けるほか、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の見解も確認。各地の事情を踏まえ、できるだけ早期の開始を目指す。9月中にも委託先の2次公募を行い、全都道府県での実施に極力近づけたい考え。  一方、ポイント付与について江藤拓農水相は25日の閣議後記者会見で、一定割合は遠隔地で使われる可能性もあるとして、感染拡大抑止の観点から「より慎重であるべきだ」とした。  このほか、相談窓口や申請案内などの委託先には博報堂などでつくる共同事業体を選定。また、食事券発行やポイント付与の実績確認の委託先は外資系コンサルティング会社を選んだ。  農水省は7月21日から今月7日まで委託先の公募を実施。審査は外部有識者も交えて行われた。今回選定された事業者とは農水省が月内にも直接契約する。
コロナで連携に難儀 政府、自治体の行政システム統一へ新法検討  毎日新聞 - 毎日新聞 - 2020年8月25日  政府は、住民基本台帳や税などを管理する自治体の基幹業務システムについて、国が示す統一的な「標準仕様書」に基づいたシステムの導入を義務付ける新法の制定を検討している。現状は自治体ごとにシステムが異なるため、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う給付金事業の際にも連携が取れなかった。システムの統一で、自治体間の連携や業務効率化、コスト縮減を図る。今夏にも新法の骨子案をまとめ、来年の通常国会への提出を目指す。  「標準仕様書」はシステムに必要な機能や入力すべき情報などを定めたもの。政府は新法制定に先立ち、住民基本台帳システムについては、2019年から自治体側やシステム事業者とともに標準仕様書の策定作業を進めており、9月にも公表する見通し。介護・障害者福祉や地方税の納付手続きについては21年夏までに、児童手当や生活保護は22年8月までに、それぞれ策定する方針だ。  システムの統一は、自治体、住民双方にメリットがある。例えば、転居の際に必要な転出証明書が標準仕様書に基づいて統一されれば、転出証明書に付けたQRコードを転出先の自治体職員が専用の機械で読み取ることで、氏名や住所などの情報が自動入力され、待ち時間の短縮にもつながる。システムの維持・改修コストも下がり、自治体の財政負担も軽減される。  新システムへの移行には大幅なシステム改修が必要になることから、政府は自治体への財政支援も検討する。大量のデータ移行作業や、従来のシステムに慣れた自治体職員がスムーズに作業を移行できるかも課題となる。  政府は7月にまとめた経済財政運営の指針「骨太の方針」で、今後1年間をマイナンバー制度の拡充などデジタル化の「集中改革期間」と位置付けており、自治体間のデータ共有や行政手続きのオンライン化を急いでいる。【堀和彦】
消費税率8%に引き下げを=自民保守派  時事通信 - 2020年8月26日 自民党保守派議員でつくる「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」(代表・青山繁晴参院議員)は25日の総会で、新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済の悪化を踏まえ、消費税率10%を来年1年間限定で8%に引き下げる法案を提示した。引き続き協議し、議員立法での提出を目指す。
「川辺川ダムも選択肢」熊本知事 球磨川の治水巡り方針転換  共同通信社 - 共同通信 - 2020年8月26日  熊本県の蒲島郁夫知事は26日の記者会見で、7月の豪雨で氾濫した球磨川の治水対策を巡り「川辺川ダムも選択肢の一つだ」と述べた。蒲島氏は2008年、球磨川の支流に建設予定だった川辺川ダム計画に反対を表明、民主党政権下の国が中止方針を示した経緯があるが、事実上転換した。  25日に県庁で開かれた国や県による豪雨被害検証委員会で、国土交通省は川辺川ダムが建設されていれば球磨川の流量が4割程度抑制され、被害を軽減できたとする推定結果を公表。蒲島氏は今回の豪雨を受け、球磨川流域の治水対策を再検討する方針を示していた。
GoToの東京追加「9月に分析して判断」 西村大臣  朝日新聞社 - 朝日新聞デジタル - 2020年8月26日 新型コロナウイルスで打撃を受けた観光業界を支援する政府の「Go To トラベル」について、コロナ対策を担当する西村康稔経済再生相は26日の衆院内閣委員会で、東京都民の旅行や東京都への旅行を支援対象に追加するかどうか、9月に政府の分科会を開いて判断する考えを示した。  同委の閉会中審査で自民党の井上信治氏の質問に答えた。西村氏は、9月の連休までに東京を対象にする考えがあるかと問われ、「9月に分科会を開き、感染状況を分析し、判断したい」と述べた。「専門家も7月末ごろ(感染者の)ピークを迎えたのではないかと(指摘している)」とも語った。  菅義偉官房長官は同日の記者会見で「東京都は人口規模も多い。追加された際には各地のホテル、旅館にとってプラスの効果は大きい」と語った。  東京追加の是非をめぐっては、公明党の山口那津男代表は25日の記者会見で「東京も加える可能性を検討してほしい」と政府に要望している。(三輪さち子)
香港警察、少なくとも10人を逮捕-民主派議員2人含む Iain Marlow、Natalie Lung - Bloomberg - 2020年8月26日 (ブルームバーグ): 香港警察は26日、民主派の立法会(議会)議員2人を含む少なくとも10人を逮捕した。民主党は声明で、許智峯議員と林卓廷議員がそれぞれの自宅で逮捕されたと発表した。  同党によれば、逮捕は2つの事例に関連。昨年の屯門区での抗議活動と、2019年7月に起きた元朗区で通行人らに危害が及んだ事件だという。  今年6月末の香港国家安全維持法(国安法)施行後、民主化運動に対する締めつけが強まっている。民主派支援を表明してきたメディア界の大物、黎智英(ジミー・ライ)氏ら数十人がこれまでに逮捕された。今回の2議員らの逮捕容疑は今のところ、国安法関連とはされていないもよう。 香港から、東京か台湾か韓国かフイリッピンへ マニラ市(タガログ語: Maynilà [majˈnilaʔ]、英語: Manila [məˈnɪlə])は、フィリピン共和国の首都。メトロ・マニラとも呼ばれるマニラ首都圏に所属する都市。フィリピンのルソン島中西部にあり、マニラ湾東岸に位置している。
米国務長官が異例の党大会演説…現職による外交成果の誇示、民主は反発「法律違反の恐れ」 読売新聞 - 読売新聞 - 2020年8月26日  【ワシントン=横堀裕也】米大統領選に向けて開催中の共和党大会は25日、外遊中のポンペオ国務長官がビデオ演説し、トランプ政権の外交成果を誇示した。現職の国務長官が党大会で演説するのは異例だ。民主党は、連邦職員の政治活動を禁じた法律に抵触する可能性があると反発している。  演説はイスラエルで収録された。ポンペオ氏は、トランプ大統領がエルサレムをイスラエルの首都と認定したことや、米国の仲介でイスラエルとアラブ首長国連邦(UAE)が国交正常化で合意したことなどを実績として挙げた。キリスト教右派の福音派やユダヤ系団体などトランプ氏の支持基盤にアピールする狙いだ。  また、「北朝鮮との交渉を経て核実験などは行われていない」とアピールした。  一方、民主党側は批判を強めている。米下院外交委員会の監視・調査小委員会で委員長を務めるホアキン・カストロ氏は25日、連邦職員の政治活動を禁じた「ハッチ法」などに違反する恐れがあるとして調査を始めたと発表した。カストロ氏は声明で「国務長官が税金を使った外遊先から政治的な党大会に参加するのは受け入れられない」と訴えた。  この日の党大会では、メラニア大統領夫人もホワイトハウスのローズガーデンから応援演説を行い、新型コロナウイルスについて「夫は有効な治療法やワクチンが得られるまで闘い続ける」と訴えた。これに対し、民主党側からは「ホワイトハウスを政治活動の場として利用すべきではない」といった批判も出ている。
カナダ裁判所、ファーウェイCFO逮捕巡る文書開示請求を却下 Reuters - 2020年8月26日 [25日 ロイター] - カナダの連邦裁判所は中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟最高財務責任者(CFO)の弁護団が要求していた同CFO逮捕に関する文書の開示請求を退けた。25日に公開された裁判所の文書で明らかになった。 孟被告は2018年12月にバンクーバー国際空港で米国の要請により逮捕された。ファーウェイのイランとの取り引きについて孟氏がHSBCに虚偽の説明をしたとして、米当局は銀行詐欺などの罪で同氏を起訴している。 孟被告側は米国とカナダ当局者の逮捕手続きに乱用があったと主張し、逮捕に関する全ての文書の開示を要求した。カナダ当局は一部の文書を公開したものの、全ての文書を公開すれば国家安全保障が脅かされる恐れがあるとして拒否した。 ケーン連邦裁判事は要求された情報は孟被告の逮捕とは無関係とし「孟氏側が求めている『パズルの欠けたピース』ではない」との判断を示した。 ファーウェイのコメントの要請に応じていない。 HSBC(えいちえすびーしー)とは - コトバンク kotobank.jp › word › HSBC-1509421 日本大百科全書(ニッポニカ) - HSBCの用語解説 - イギリス最大規模の金融機関で、イギリス、アジアなどを基盤にする世界有数の銀行持株会社。世界87か国に約7500のオフィスをもつ(2011)。イギリスによる東アジア植民地経営の発展 ... 米国の言いがかりをカナダも協力している?!? これは米国がイチャモンを付けて、カナダも同調しているわけです

コロナ対策は、中国に学べば?!?!!

中國はコロナ病もコロナ経済も克服しているからです 日本は過去1000年ぐらい前から中国に学んできていますし 今の内閣は、良いと判断すれば早く実行できるという、すごくいい所があるわけですが、素早くコロナ対策をしたので、今年4-6月期の実質国内総生産(GDP)速報値が、戦後最大・75年ぶりの下落幅になってしまった、というのが現状だと思います
タイの反政府活動に“高校生”も参入 抵抗の印『ハンガー ... www.fnn.jp › 特集 › 隣国は何をする人ぞ 軍が事実上、上院議員全員を任命する制度の憲法 5 日前 - タイで相次いでいる反政府活動が高校生の間でも広がりつつある。8月17日には高校生たちが学校内で反政府デモへの支持を意味する白いリボンを着用したり、政府への抵抗を意味する3本指のポーズを取り、その様子が瞬く ... 含まれない: 泰 ‎| 含めて検索: 泰
[スキャナー]新型コロナ、「指定感染症」負担に…厳格措置 ... www.yomiuri.co.jp › medical コロナは、2類なんだけれど、指定感染症に指定すると、Ⅰ類相当の入院勧告、就業制限が強制できる 政令で指定感染症にした、1年が期限で、来年1月末が期限 コロナは無症状のカゼです、免疫力を鍛えていれば、それほど恐ろしい病気でない WILL ウイル 10月特大号 本日発売 (2020年8月26日)より ... [スキャナー]新型コロナ、「指定感染症」負担に…厳格措置の見直し議論へ. 2020/08/26 07:24. 新型コロナ. [読者会員限定] ...
TV視聴者、民主党下回る=4年前より減少―米共和党大会 時事通信 - 2020年8月26日  【ワシントン時事】米調査会社ニールセンは25日、米共和党全国大会初日のテレビ視聴者数が放映11局の合計で約1700万人にとどまったと発表した。民主党大会初日の視聴者数(放映10局で約1970万人)を下回り、2016年の前回大会初日の約2300万人からも大幅に減少した。

2020年8月25日火曜日

日銀の冨田・福岡新支店長「イノベーションを生み出すチャンス」 毎日新聞 - 毎日新聞 - 2020年8月25日  日銀福岡支店長に17日付で就任した冨田淳氏が25日、記者会見した。新型コロナウイルスの経済に対する影響について「マイナスばかりでなく、新たな需要やイノベーションを生み出すチャンス」としての側面に言及。「九州経済がチャンスを生かせるよう地元の方としっかり意見交換したい」と述べ、地元経済を支援する考えを示した。  冨田氏は石川県能美市出身。1988年に日銀に入り、検査室の参事役や前橋支店長などを経て、直近は政策委員会室で審議役を務めた。その際に国会議員の対応をした経験から「日銀の政策を理解してもらうことが適切な遂行のポイントとなる。そのためには分かりやすい情報発信が重要だ」と述べた。  九州経済の印象を「地域的にまとまりがある」と述べ、「物理的に近いアジアと文化的、社会的なつながりがあることも大きな強みだ」と語った。【高橋慶浩】
EU、日本など15か国からの渡航解禁 AFPBB News - AFPBB News - 2020年7月1日 【AFP=時事】欧州連合(EU)は6月30日、日本など域外15か国からの渡航を7月1日から解禁することで合意した。新型コロナウイルスの感染が拡大する米国は除外された。  新型ウイルスの流行は世界で加速しており、死者数は50万5000人に到達。各国は感染の再拡大防止と経済復興の両立に苦慮しており、中南米と米国では一部地域で感染の拡大が続いている。  EU加盟各国は数日にわたる協議の結果、現地での流行収束に伴い居住者の入域を許可する国として、日本に加えてアルジェリア、オーストラリア、カナダ、ジョージア、モンテネグロ、モロッコ、ニュージーランド、ルワンダ、セルビア、韓国、タイ、チュニジア、ウルグアイの計14か国を承認した。主要国では米国のほか、ロシア、トルコも除外された  昨年新型ウイルスが最初に発生した中国については、中国政府がEU圏内居住者の渡航を受け入れることを条件に渡航が許可された。  今回の緩和措置は、3月中旬から続く渡航制限により大きな打撃を受けた観光業界を救済する狙いがある。緩和措置は2週間後に見直しが行われ、実際に施行するか否かは各加盟国の判断に委ねられる。
検証アベノミクス:要は円安政策、成長戦略に問題=早川元日銀理事  日本経済を失われた20年にした日銀の1員ではないでしょうね? Reuters - 2020年8月25日 [東京 25日 ロイター] - 早川英男・元日銀理事は25日、ロイターのインタビューに応じ、過去最長政権となった安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」について、要は円安で株価を上げる政策だったと総括した。政権が掲げる3本の矢のうち、成長戦略は次々と看板が掛け替わり、潜在成長率の引き上げが実現できていないことが問題との見方を示した。 一方、足元は新型コロナウイルスへの政策対応や民間金融機関の積極的な融資により、企業や家計の貯蓄が伸びていると指摘。コロナが終息、あるいはワクチンが開発されるなどすれば消費が活発化し、物価が上振れる可能性があると述べた。 早川氏は2009─13年に日銀理事。現在は東京財団政策研究所で上席研究員を務める。 <デジタル化が急務> 早川氏はアベノミクスについて、大規模な金融緩和で円安が進んだこと、それに伴い株価が上昇した点を指摘。「それ以外に取り立てて起こったことは何もなかったのではないか」と語った。 第2次安倍内閣が発足したのは2012年12月。以前から大規模な金融緩和が必要だと主張していた安倍氏の方針を市場は織り込み、民主党の野田佳彦前首相が解散を示唆した同年11月14日から株高・円安が急速に進行した。そして13年4月、実際に日銀が「異次元緩和」を打ち出すと、日経平均は一段と上昇した。 早川氏は、安倍首相は高い支持率を背景に思い切った成長戦略を実現することはなかったと指摘。経済政策運営は、支持率を保ち、安全保障政策の変更や憲法改正などを実現するための「ポリティカル・キャピタル(政治的資本)を調達する場だった」と述べた。 安倍政権は金融政策のほか、財政政策、そして成長戦略を経済政策の三本柱として掲げた。早川氏はこのうち、毎年中身が変わる成長戦略に実効性が伴わなかったことを問題視。新型コロナの影響もあり、今や日本の潜在成長率は1%割れの水準にあると語った。 早川氏は「急いでやるべきことは、デジタル化の遅れを取り戻すことだ」と強調。反対論の少ない今のうちに、実現に向けて動くべきだと語った。 <預金の伸び、物価押し上げの可能性> 一方で早川氏は、日銀がどれだけ積極的に国債を購入しても滞留していた資金が、ここにきて企業や家計に届き始めていると指摘。金融機関の積極的な貸し出しや大型の財政出動で「マネーが増えている」点に注目していることを明らかにした。 日銀によると、7月の全国の銀行預金の平均残高は前年比8.3%増の786兆1232億円。伸び率は過去最高となった。早川氏は「画期的な伸びだ」と語った。 コロナ禍により消費が制約を受ける中で貯蓄率は上がっているが、「制約が取れたら景気も良くなるかもしれないし、物価も上がるかもしれない」とした。その上で、将来的に物価が上がる兆候が出てくれば、政府の財政運営も日銀の金融政策運営も試練を迎える可能性があるとの見方を示した。 (和田崇彦、木原麗花 編集:久保信博) 安倍政権は、機能性表示食品などもやったし、世界に売り出せる根拠を築いたと思っています 世界の国の法律は違うので、機能性を表示する、効果をはっきり書くのは重要だと思っています
米中、第1段階通商合意の履行確認 トランプ氏延期指示から一転、成果強調へ  毎日新聞 - 毎日新聞 - 2020年8月25日  中国の劉鶴副首相は25日、米国のライトハイザー通商代表部(USTR)代表と電話協議し、通商問題を巡る米中の「第1段階」合意実現に向け条件整備を続けていくことで一致した。電話による米中閣僚級の通商協議は5月上旬以来となる。  第1段階合意で中国側は2020~21年の2年間で米国製品を計2000億ドル(約21兆円)規模で買い増すことを約束。しかし、新型コロナウイルスの影響で計画に遅れが生じている。協議は合意発効から半年が経過したことを踏まえ、進捗(しんちょく)状況を点検することが狙いだ。  USTRの声明によると、中国による米国製品の購入拡大に関しては米中双方が「進展」を確認。約束の履行に向け「必要な措置を講じる」ことでも一致した。米大統領選が11月に迫る中、トランプ大統領は対中輸出拡大を政権の成果としてアピールしており、中国側に対し購入ペースをさらに上げるよう圧力をかけたとみられる。  米中関係を巡っては、トランプ政権が中国発の人気動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」の米国市場排除など、対中強硬策を矢継ぎ早に打ち出している。通商協議も当初は15日に予定されていたが、トランプ氏が「話したくない」と一度は延期を指示した経緯がある。  中国商務省は協議終了後、話し合いは「建設的だった」と強調した。ただ、トランプ氏は第1段階合意についても破棄に踏み切る可能性を示唆するなど揺さぶりを強めており、通商協議の行方も予断を許さない状況だ。【北京・赤間清広、ワシントン中井正裕】
伊藤忠、ファミマへのTOB成立 年内にも上場廃止へ 朝日新聞社 - 朝日新聞デジタル - 2020年8月25日
米FDA長官、コロナ血漿療法でデータ誤用を謝罪 でも効果ありそう やってみないとわからない!?!
TikTokとByteDance、トランプ政権を米地裁に提訴 米から締め出しの大統領令に抗議  ITmedia NEWS - 2020年8月25日  中国ByteDanceと傘下の米TikTokは8月24日(現地時間)、ドナルド・トランプ米大統領政権をカリフォルニア州中央地区連邦地裁に提訴した。1億人の米国人が利用するTikTokを政府が禁止するのを防ぐ目的としている。  トランプ大統領は6日、安全保障上の問題から動画共有アプリ「TikTok」を運営する中国ByteDanceや、コミュニケーションアプリ「WeChat」を運営する中国Tencentとの取引を45日以内に禁止する大統領令に署名した。  翌週には別の大統領令で、ByteDanceにTikTokの米事業を90日以内に売却するよう命じた。  ByteDanceとTikTokは訴状で、この大統領令は米合衆国憲法修正第5条で保障されているデュープロセス(適正手続)を経ていないことや、TikTokの米ユーザーのデータを中国政府が利用するというトランプ氏の主張には根拠がないことなどを提訴の理由として挙げた。  TikTokは公式ブログで、「政府を気軽に訴えるわけではない。われわれと、われわれのコミュニティの権利を守るために、他に選択肢はないと感じる」と語った。「大統領令でTikTokが米国で禁じられれば、われわれが米国で創出した1万人の雇用が排除され、コロナ禍での重要な娯楽を何百万人もの米国人から奪うことになる」という。  「政権は正当なプロセスに従って誠実に行動しておらず、TikTokが脅威である証拠も、懲罰的な命令の正当性も提示しなかった」(公式ブログ)  TikTokは訴状で、米国のユーザーデータは米国とシンガポールに保存されており、中国との間にはソフトウェアの障壁を築くという、プライバシーとセキュリティを保護するための特別な措置を講じていると説明した。  TikTokは現在、米国事業の売却について米Microsoftと交渉中だ。Microsoft以外の企業とも交渉中と報じられている。TikTokがトランプ大統領が命じた期間内に米国事業を売却できれば、アプリのシャットダウンは回避される。  この訴訟の訴訟番号は2:20-cv-07672。担当弁護士事務所はWashington D.C.のCovington & Burling。
トランプ氏、食料配給プログラムに10億ドル追加拠出を表明 Reuters - 2020年8月25日 [ミルズリバー(米ノースカロライナ州) 24日 ロイター] - トランプ米大統領は24日、新型コロナウイルスの感染拡大による影響で経済的に困窮している国民に食料を配給するプログラム「ファーマーズ・トゥ・ファミリーズ・フード・ボックス」に10億ドルを追加拠出すると発表した。 同プログラムは、通常レストラン向けに生産している農家から食料を購入し、失業などで困窮する国民に届ける政府の支援策の一環。 トランプ氏は、視察で訪れたノースカロライナ州の食品包装工場で「(同プログラムに)10億ドルを追加提供することを発表できて誇りに思う」と述べた。 農務省のウェブサイトによると、同プログラムは8月末までに最大27億ドル相当の食料を購入することを目指している。 ホワイトハウスは24日の声明で、このプログラムの下でフードバンクや非営利団体に7000万箱を超える食料を提供したと発表した。 米政府は4月、同プログラムが最大30億ドル規模になると発表した。しかし、ロイターは7月、フードバンクの関係者の話や農務省のデータに基づき、このプログラムの下で配給された食料が、6月末までの政府目標を大幅に下回ったと報じた。 同プログラムについては、フードバンクやアナリスト、上院議員らから、適切なタイミングで食料を調達して配給することができない経験の乏しい業者に発注されることが多いとの批判が出ている。
トランプ氏「民主は不正」根拠示さず  朝日新聞社 - 朝日新聞デジタル - 2020年8月25日   11月の米大統領選に向けて、共和党全国大会は24日、トランプ大統領を同党の大統領候補として正式に指名した。民主党のバイデン前副大統領とトランプ氏の間の事実上の一騎打ちとなる選挙戦が本格化する。  共和党全国大会はこの日、南部ノースカロライナ州シャーロットで開幕。全米各地の州代表として出席した代議員がトランプ氏を大統領候補に、ペンス米副大統領を副大統領候補に指名した。  トランプ氏は指名直後にシャーロットの会場を訪問して演説し、「今回の選挙は我が国の歴史上、最も重要な選挙になる」と発言。コロナ禍の影響で急増が見込まれる郵便投票をめぐり、「(民主党は)8千万の郵便投票用紙を求めていない人たちにも送ろうとしている。公平なことではない」などと、根拠を示さないまま、民主党が郵便投票制度を使って不正選挙を働いていると主張した。  トランプ氏は大会期間中、連日登場する予定。大会最終日の27日にもホワイトハウスから指名受諾演説を行う。(ワシントン=園田耕司)
世界初のワクチン「接種希望しない」52%…ロシア世論調査、安全性に懸念 読売新聞 - 読売新聞 - 2020年8月24日  【モスクワ=工藤武人】タス通信によると、ロシアが今月11日に世界で初めて承認した新型コロナウイルスのワクチンに関し、露政府系世論調査機関が行った国内世論調査で、回答者の52%が「接種を希望しない」と答えたことが分かった。  「全ロシア世論調査センター」のバレリー・フェドロフ事務局長が22日のフォーラムで、調査結果の一部を明らかにした。接種を「希望する」との回答は42%だった。調査は18歳以上の約1600人を対象に実施した。  ロシアは、ワクチン臨床試験の最終段階が終わらない状態で承認に踏み切った。調査結果は、露国内でも国産ワクチンの安全性への懸念が強いことをうかがわせるものとなった。  プーチン政権は、ロシアの前身ソ連が1957年に米国に先駆けて打ち上げた人類初の人工衛星の名前にちなみ、ワクチンを「スプートニクV」と命名し、国威発揚も狙っている。  ⓵ 希望しない 52% ワクチンの接種を 。② 希望する  42%

2020年8月24日月曜日

飛沫防止に布マスク効果、富岳で予測 共同通信社 - 共同通信 - 2020年8月24日  新型コロナウイルスの感染リスクを下げるため、日常生活での飛沫の拡散経路を調べている神戸大や理化学研究所のチームは24日、手作り布マスクにも飛沫の拡散防止効果があるとする中間報告を明らかにした。研究には開発中のスーパーコンピューター「富岳」を使用している。  不織布マスクと手作り布マスクで、せきをした際の飛沫の広がり方を計算し比較した。不織布マスクには少し劣るものの、布マスクも7~8割の飛沫をキャッチできることが判明。チームリーダーの坪倉誠神戸大教授は「布マスクでも飛沫の拡散を防ぐことができ、十分に役割を果たす」と説明している。
イベント5千人制限9月末に延長 コロナ分科会、感染再拡大も 共同通信社 - 共同通信 - 2020年8月24日  政府は24日、有識者らによる新型コロナウイルス感染症対策分科会を開き、プロスポーツやイベントの5千人の人数上限について、8月末までとしていた期限を9月末まで延長することを決めた。感染状況は一部地域で中高年の感染増により重症者が増加傾向にあり、感染拡大が再発するリスクがあると評価。スーパーコンピューター「富岳」を使った感染防止策の効果分析も示した。  分科会後に記者会見した西村康稔経済再生担当相は、感染者数の減少傾向が確認できれば、制限緩和を9月末から前倒しする可能性もあるとも説明した。
モバイルバッテリーの「Anker」が株式上場 研究開発への投資を加速 ITmedia PC USER - 2020年8月24日  中国Anker Innovations Technologyは8月24日、中国の深セン証券取引所の「創業板(ChiNext:チャイネクスト)」市場に株式を上場した。同市場において米国風の「IPO(株式新規公開)公開制度」を適用した初めて上場で、調達した資金は研究開発体制の強化と、日本を含む海外における営業体制強化などに使われる。  上場に当たり、Anker Innovations Technology(以下「Anker」)は4100万株を新規発行。額面ベースで約420億円の資金を調達する。先述の通り、調達した資金は主に研究開発体制の強化と、海外における営業体制の強化に使われる。  同社は2011年に創業し、会社名と同じ「Anker(アンカー)」ブランドでモバイルバッテリーを中心とする充電関連機器を展開してきた。最近は「Soundcore(サウンドコア)」ブランドでオーディオデバイスを、「EUFY(ユーフィ)」ブランドでスマートデバイスを手がけるなど、取り扱う範囲を広げてきた。販路もWeb通販(Eコマース)から実店舗に広げる。  最近ではAndroid TVを搭載するスマートプロジェクター「NEBURA(ネビュラ)」をAnkerブランドで展開してきたが、これを同社における第4のブランドに位置付け、さらなる成長につなげる。 ●アンカー・ジャパンも体制変更  Ankerの株式上場に伴い、日本法人であるアンカー・ジャパンは、コーポレートロゴを変更した。海外では既にコーポレートロゴを変更しているが、それに続く形となった。  また、執行役員を務めていた猿渡歩氏が取締役COO(最高執行責任者)に就任し、井戸義経社長と共にアンカー・ジャパンの事業のかじ取りを担うことになった。同社は、Ankerの子会社としては米国に次ぐ売り上げ規模で、グローバル平均よりも高い成長を遂げているという。井戸社長と猿渡COOの「二人三脚」に注目だ。
GoTo1カ月で「200万人利用」 利用詳細示されず 朝日新聞社 - 朝日新聞デジタル - 2020年8月24日  政府の観光支援策「Go To トラベル」事業について、政府は開始から1カ月余りで200万人が利用したと公表した。厳しい状況下にある業界に役立っていることを強調したいようだ。ただ、詳しい利用状況は示されておらず、効果は限定的との見方もある。  菅義偉官房長官は24日の記者会見で「これまで少なくとも延べ200万人に利用されている」と述べた。  事業をめぐっては新型コロナウイルスの感染拡大につながるとの懸念もある。菅氏は登録されたホテルや旅館を使ったと判明した感染者は10人で、そのうちGo To トラベルの利用者は1人だとしている。  事業を担当する観光庁によると、主な旅行会社などを通じて利用状況を調べた。7月27日以降に始まった割引価格で宿泊旅行の商品を購入し、8月中旬までに利用した人数などをまとめた。行き先や宿泊施設の種類など詳細については聞いていないという。利用者数の評価について観光庁は「効果の検証にはデータがそろうのをもう少し待つ必要がある」としている。
中国の記録的な洪水、その背景とは? AFPBB News - AFPBB News - 2020年8月24日 【AFP=時事】中国では毎年大規模な洪水が発生しており、政府は国内各地に設置した巨大ダムのネットワークを対応策としてアピールしてきた。しかし今年もまた記録的な大洪水に見舞われ、数百人が死亡した他、家屋数千棟が浸水した。 今回影響を受けた人は数百万人に上っている。数十万人が避難し、道路は水没、観光地も閉鎖され、巨額の経済損失が出ている。  なぜ中国は毎年深刻な洪水被害を受けるのか、5つの疑問点をまとめた。 ■ダムは機能しているのか?  中国では以前から、水流を制御したり迂回(うかい)させたりするために、ダムやせき、堤防、貯水池に依存してきた。  中国応急管理部によると、6月から8月初旬にかけて、アジア最長河川の長江(Yangtze River)のダムや貯水池で約300億立法メートルの水がせき止められ、上海を含む下流域への被害を軽減している。  だが巨大インフラをもってしても、すべての洪水は食い止められていない。国営中国中央テレビ(CCTV)によると、先月には●河(じょが、Chu River、●はさんずいに除)流域の2つのせきの爆破を余儀なくされ、川からあふれた水を田畑に放流したという。  また長江上流に設けられた世界最大の水力発電ダム、三峡ダム(Three Gorges Dam)の構造上の懸念も絶えない。同ダムは、地下の断層が複雑に入り組んだ場所に位置しているからだ。 ■気候変動による影響は?  気候変動により、極端な気象現象が頻発するにつれて、中国のダムにかかる負荷がさらに増す可能性が高い。  中国水利部によると、今夏は53の河川で過去最高水位を記録したという。 ■「スポンジシティー」の効果は?  中国の急速な発展と都市化も、洪水被害の悪化を招いてきた。都市化に伴い、より多くの土地が不透水性のコンクリートで覆われ、豪雨の際に地面に水が急速にたまるリスクが高まった。  政府が提示した解決策の一つが、2014年に始まった「海綿城市(スポンジシティー)」計画だ 都会の不透水性の地面を、透水性舗装材など多孔質材で置き換え、緑化を進め、排水溝や貯水池を増設することにより、地面に水がたまるのを防ぐとしている。 ■洪水による最大の被害者は?  とはいえスポンジシティーは、迂回流の通り道に位置し、洪水によってすでに家屋や作物に甚大な被害を受けてきた地方部の集落にとっては、利益は少ないとみられる。  人口密度の高い都市への被害を防ぐため、複数の村で全体が洪水の犠牲となることも多く、そのたびに村民は避難を余儀なくされてきた。 ■他に講じられる対策は?  中国は洪水による人的被害の抑制策として、洪水の監視強化と早期避難に注目している。  応急管理部の発表によると、今年6月から8月初旬の洪水による死者・行方不明者は219人で、過去5年間の年間平均に比べると半数に満たなかったという  その一方で、今年の洪水による経済損失は15%増加し、1790億元(約2兆7000億円)に上ったことが、当局が先週開いた記者会見で明らかになっている。  シンガポール国立大学(NUS)で水政策を研究するセシリア・トルタハーダ(Cecilia Tortajada)氏は、洪水予防は究極的には気候変動に対する世界規模の行動も必要になるとの見方を示し、「国ごとの備えは進んでも、世界全体としての備えはできていない」と指摘している。 【翻訳編集】AFPBB News
トランプ最終兵器、メラニア夫人の発言に全米注目 高濱 賛 - JBpress - 2020年8月22日 民主党:変革派連合vs共和党:旧守派連合  新型コロナウイルス禍が米国のポリティカル・カルチャーを激変させた。  11月の米大統領選まで80日を切り、民主党に次いで共和党も史上初のバーチャル党大会で大統領候補を正式に指名する。  かつては各州から集まる代議員たちが華やかな服装に奇抜なストローハットをかぶり、プラカードを手に大騒ぎしてきた党大会は今年は姿を消した。  会場は一応選ばれたが、ここには党の幹部や各州の大ボスが集まっただけで、党員は皆オンラインで参加。  数日間にわたった党大会は名うての映像プロデューサーによるリアリティ・ショーに過ぎなかった。大歓声や拍手もない党大会はまさにバーチャルの世界に終始した。  民主党はジミー・カーター、ビル・クリントン、バラク・オバマ氏ら歴代大統領をはじめ著名政治家が次々と登場し、異口同音にドナルド・トランプ大統領を厳しく批判した。  共和党員のコリン・パウエル元国務長官らも登場し、ジョー・バイデン民主党大統領候補支持を表明した。  ニューヨーク・タイムズはじめ米主流主要メディアは女性、黒人、ラティーノ、アジア系、先住民、同性愛者らが次々と登場する民主党大会を称して、「民主党は多様化する今のアメリカを象徴する政党だ」と評価した。  ベテラン政治ジャーリスト、ロナルド・ブラウンスタイン氏はこう分析した。 「民主党が『大卒、専門職、文化的都会派、非キリスト教の多民族・多人種』による『変革派連合』(Coalition of transformation)であることが改めて立証された」  2016年の党大会では親族からは次男のエリック氏、長女のイバンカ大統領補佐官と共に演説したメラニア夫人だが、今回は親族を代表して唯一のスピーカーとなる。  今年6月に出た「メラニア番記者」、メアリー・ジョーダン記者の『The Art of Her Deals: The Untold Story of Melania Trump』(彼女の交渉術:メラニア・トランプの知られざるストーリー)によれば、メラニアさんは、トランプ大統領の単なる「優雅なアクセサリー」ではなく、2人になると、厳しい助言者でもあるらしい。  また息子のバロン君(14)にはスロバニア語を教え、国籍も米国籍とスロバニア籍とを取得させているという。 (https://www.amazon.com/dp/1982113405/)  9月1日にはメラニアさんについての新著が出る。  こちらはメラニアさんとは結婚前から付き合ってきた親友で、メラニアさんのホワイトハウス入り後、上級顧問やスピーチライターを務めたステファニー・ウインストン・ウォーコフさんが執筆した。  タイトルは『Melania & Me』(メラニアと私)。  自分のことをあまりしゃべることもない、インタビューにもほとんど応じていないメラニアさんがいったい何を考え、何を生き甲斐にしているのか。また一枚ベールが剥ぎ取られる。 (https://www.amazon.com/dp/1982151242/)
米国務長官、イスラエル到着し中東歴訪開始 イスラエル・UAE合意ふまえイラン包囲網強化 産経新聞 - 2020年8月24日 【カイロ=佐藤貴生】ポンペオ米国務長官は24日、イスラエルに到着して中東諸国の歴訪を始めた。トランプ米政権の仲介でイスラエルと国交正常化で合意したアラブ首長国連邦(UAE)も訪れ、両国の関係強化を後押しする。また、他のアラブ諸国にもイスラエルとの関係改善を求め、イランの封じ込めを強化する狙いだ。欧米メディアによると、トランプ氏の娘婿のクシュナー米大統領上級顧問も来月初めにサウジアラビアなどを訪問予定で、イラン包囲網の構築に向けて外交攻勢が強まりそうだ。  歴訪は28日まで。ポンペオ氏はイスラエルとUAEのほか、バーレーンとスーダンを訪れる。イスラエルではネタニヤフ首相と会談、周辺国への影響力浸透を図るイランに対する共闘を確認。イスラエルとの経済関係強化を目指す中国への対応も議論したもよう。  バーレーンはUAEに続き、イスラエルとの国交樹立に関心を持つ国として名前が挙がる。米海軍第5艦隊の司令部があり米国との結びつきも深い。スーダンは2月にイスラエルとの関係改善で合意している。  13日に発表された国交正常化合意を受け、イスラエルとUAEの間では関係改善が進んでいる。ただ、イスラエルは実戦配備済みの米国製ステルス戦闘機F35など最新兵器のUAEへの供与は、軍事バランスを崩すとして反対している。  一方、サウジは米政権が中東政策の軸足を置く重要国だが、パレスチナ問題が解決しない限りイスラエルと国交は持たないとし、UAEとは一線を画している。クシュナー氏は訪問で今後の連携について話し合う方針とみられる。  米政権は、国連安全保障理事会決議に基づく対イラン制裁の全面復活を目指すとしており、多方面からイランへの圧力を強化している格好だ。  また、24日には核問題をめぐり、国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長が昨年12月の就任以来、初めてイランを訪問する。IAEAはイランが過去、秘密裏に核関連活動を行った疑いがある施設2カ所の査察を求めている。
中国で医療従事者に新型コロナワクチン使用開始 実用化急ぐ狙いか 毎日新聞 - 毎日新聞 - 2020年8月24日  中国国家衛生健康委員会科技発展センターの鄭忠偉主任は23日、中国メディアのインタビューで、中国政府が7月22日から医療従事者らを対象に新型コロナウイルスワクチンの緊急使用を開始したと明らかにした。中国では公衆衛生上の重大事案が発生した際、例外的に一定の範囲内で実用化前のワクチンを投与できる。  ワクチンの具体的な種類については明らかにしなかったが、緊急使用は中国企業が関与して進められているワクチンの実用化を急ぐ狙いもあるとみられる。  緊急投与の対象は、中国の「ワクチン管理法」によって定められ、医療従事者や感染症対策に関わる関係者、入国管理の関係者など早期に免疫を確保する必要がある人のみ接種が認められているという。  中国の医薬品メーカーはワクチンについてアラブ首長国連邦やペルー、アルゼンチンなどと臨床試験に関する協力を進めており、すでに2万人以上に接種している。【北京・米村耕一】
緊急使用許可(EUA):日経バイオテクONLINE bio.nikkeibp.co.jp › 連載 › キーワード 2020/05/18 - 緊急使用許可(Emergency Use Authorization:EUA)は、米食品医薬品局(FDA)が緊急時に未承認薬などの使用を許可したり、既承認薬の適応を拡大したりする制度のこと。 トップニュース ブルームバーグ. トランプ氏、コロナ血漿 療法の効果強調-緊 急使用許可で利用拡 大へ . 17時間前 CNN.co.. 新型コロナの回復期 血漿療法、米FDAが 緊急使用許可 . 8時間前 BBC.com. 米政府、新型ウイルス 治療に「回復者の血し ょう」の緊急使用を許 可 . 1時間前 「緊急使用許可」のその他のニュース ウェブ検索結果 FDA 未承認薬などの緊急時使用許可権限の拡大 | ニュース ... www.mixonline.jp › tabid55 FDA 未承認薬などの緊急時使用許可権限の拡大 | 米国の「Pandemic and All-Hazards Preparedness Act」の改正で、FDAが未承認薬の使用あるいは承認薬の未承認使用を拡大させる権限を持つことになる可能性がある。保健... 米FDA、新型コロナ血漿療法の緊急使用許可を確認 ... www.bloomberg.co.jp › news › articles 13 時間前 - 米食品医薬品局(FDA)は23日、新型コロナウイルス感染症(COVID19)から回復した人の血漿(けっしょう)を使う治療法に対し、緊急使用許可(EUA)を付与したことを確認した。
米政権、血漿の使用許可 米FDA、新型コロナ血漿療法の緊急使用許可を確認 ... www.bloomberg.co.jp › news › articles 12 時間前 - 米食品医薬品局(FDA)は23日、新型コロナウイルス感染症(COVID19)から回復した人の血漿(けっしょう)を使う治療法に対し、緊急使用許可(EUA)を付与したことを確認した。 米、コロナ回復者の血漿使用を許可…安全性の検証不十分との ... www.yomiuri.co.jp › world 7 時間前 - 【ワシントン=船越翔】米国のトランプ大統領は23日に記者会見し、新型コロナウイルスの治療法として、感染から回復した人の血液成分「血漿(けっしょう)」の緊急使用を許可したことを明らかにした。専門家からは ... 米大統領、コロナ血漿療法を推奨 緊急使用許可保留には政治 ... news.yahoo.co.jp › articles 4 日前 - [ワシントン 19日 ロイター] - トランプ米大統領は19日、新型コロナウイルス感染症の治療に回復期の新型コロナ患者の血漿を使用することを強く推奨した。同時に、米食品医薬品局(FDA)がこの血漿療. 米、血漿治療を許可 トランプ氏選挙対策か - 社会 : 日刊スポーツ www.nikkansports.com › 社会 › ニュース 6 時間前 - トランプ米大統領は23日、ホワイトハウスで記者会見し、新型コロナウイルス感染症の入院患者に対し、回復した人の血液から血球を除いた液体部分の「血漿(けっしょう)… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、 ... 米大統領、コロナ血漿療法を推奨 緊急使用許可保留には政治 ... news.goo.ne.jp › 国際・科学 4 日前 - [ワシントン19日ロイター]-トランプ米大統領は19日、新型コロナウイルス感染症の治療に回復期の新型コロナ患者の血漿を使用することを強く推奨した。同時に、米食品... 有効性未確認の血しょう治療 米政権が緊急認可(FNNプライム ... news.goo.ne.jp › 国際・科学 6 時間前 - アメリカのトランプ大統領は23日、新型コロナウイルスから回復した人の血液成分を使う治療法を緊急認可したと発表した。アメリカの保健当局が認可した治療法は、新型コロナ... 回復患者の血液成分利用 コロナ治療で米認可:時事ドットコム www.jiji.com › 米トランプ政権 5 時間前 - 【ワシントン時事】トランプ米大統領は23日、新型コロナウイルス感染症から回復した患者の血液成分を利用する治療法を、米食品医薬品局(FDA)が緊急認可したと発表した。回復患者の体内にできた免疫や抗体を ... 「トランプ大統領」のニュース - CNN.co.jp www.cnn.co.jp › Topic CNN.co.jp : 「トランプ大統領」のニュース. 含まれない: 政権、 ‎| 含めて検索: 政権、 トランプ氏 コロナ血漿療法を緊急使用許可へ - トランプ氏 news.jorudan.co.jp › docs › news › detail トランプ氏 コロナ血漿療法を緊急使用許可へ トランプ氏、新型コロナ血漿療法で緊急使用許可と発表へ-関係者. bloomberg. 2020/8/24 8:33. この記事を読む. ソクラ独自記事. スペイン前国王がUAEに逃亡 サウジから不正に資金. 【欧州から】 ... 米、血漿療法を緊急許可 有効性データ不十分の指摘も www.msn.com › ja-jp › news › national › 米-血漿療法... 4 時間前 - 【ワシントン=塩原永久】トランプ米大統領は23日、新型コロナウイルス感染症から回復した人から採取した血液成分の血漿(けっしょう)を、入院患者の治療に緊急使用することを食品医薬品局(FDA)が許可したと ...
経済が悪いと人気は落ちるのがどこの国でも同じなのですが、スエーデンのような選択もあったという事です コロナ病が経済を悪くしているのはほんの少しで コロナ病に対する対策が経済を100万倍?も悪くしているわけです 「経済が悪いのは世界中どこでも同じだ、問題なのは感染拡大をどう防ぐかだ」 これは、経済苦が少しなら言えることなのですが、経済苦が莫大になると言えないことなのです、莫大な経済苦を救わなければいけないのは、コロナ対策を対策を決めて実行した政府なので コロナ対策によって、経済苦を莫大にしているからです ① コロナの感染を防ぐ ② 経済苦を防ぐ どちらかの選択をしているわけで、今の政権は、感染を防ぐ方を選んだという事で、その結果による 経済の失速には万全をしなければいいないのは当然なわけで、今の政権が選んだ対策による経済失速なわけですから、言い訳はいらないわけです 必要なのは万全の対策という事でしょう!?! コロナ対策によって,経済をだめにしているから金融緩和の大合唱が必要になって来ているわけで 原因はコロナ対策の政府の対策の失敗にあることは結果が証明しているわけです 経済苦は我慢するしか、方法はわかりません 現政権が決めたことだから、全責任は現政権にある、という事のような気がしますね!_!?!?! 現状は、 ① コロナ怖い 53%ぐらい ② コロナ平気 47%ぐらいらしいですね コロン怖い 皆様は、検査でもどんどん受けたらいいでしょうね ご自分で選んでいることですので 平気な皆様は体の抵抗力をつけておくとか他の方法を選ぶという事になるような気がします
【花田紀凱の週刊誌ウオッチング】〈785〉総理の体調、担当医の〝衝撃の一言〟 総理がちょっと体調を崩したとなると大騒ぎする新聞、テレビ、週刊誌、そして野党。  2月以来147日間、1日も休まず、先行きの見えない正体不明の武漢ウイルス対策に取り組んできた総理をいたわる気持ちはないのか。「少しはお休みください」のひと言くらい言えないのか。  『週刊文春』(8月27日号)は早速、「安倍『眠れない』年内退陣Xデー」。  匿名の政治部記者などの談話をつないで、安倍晋三総理の体調不良や、菅義偉官房長官批判を。  しかし「本誌直撃に担当医が“衝撃の一言”」というのは、〈医師団の一人を直撃〉したら、こんな返事が返ってきたというだけ。  〈--GCAP(顆粒球吸着除去療法)を行ったのか。  「GCAPですか。それをやったか、やっていないかは何とも申し上げられない」〉  どこが〈衝撃の一言〉なのか 『週刊新潮』(8月27日秋初月増大号)のコラム「安倍総理『吐瀉(としゃ)物に鮮血』の緊急事態!」の方が、同じ匿名情報ながらやや踏み込んでいる。  心配だ。  それより、立憲民主党の枝野幸男代表、総理に「国会で健康状態を説明しろ」と要求しているが、首脳の健康状態は国家機密というのは常識だろう。  『週刊現代』(8/22・29)はトップで「医師100人アンケート 専門家会議も学者もマスコミも政治家も信用できない今『いったい誰の言うことを信用していますか?』」  「日本の新型コロナウイルスの流行はいつ収束すると思うか」の回答。  〈年内3% 来年前半11% 来年後半19% 2022年9% それ以降も続く58%〉 「自分が新型コロナに感染するのは怖いか〉への回答。  〈怖い59% 怖くない41%〉  「コロナの女王」岡田晴恵氏の評価。  〈評価する18% 評価しない82%〉  『ニューズウィーク日本版』(8・25)の大特集「コロナストレス長期化への処方箋」は絶妙なタイミングだと思ったが、やや期待外れ。   (月刊『Hanada』編集長)
[連続在職最長政権]政策点検 アベノミクス コロナで失速 ... www.yomiuri.co.jp › politics ... [連続在職最長政権]政策点検 アベノミクス コロナで失速. 2020/08/24 05:00. [読者会員限定]. 読者会員限定です. ログインして閲覧. 読売新聞の購読者は、 読者会員登録をしていただくと閲覧できます。(登録・利用料無料). 新規登録. 水泡に帰すアベノミクス コロナ禍打撃、経済縮小―再生へ ... www.jiji.com › 経済 1 日前 - 既に失速していたアベノミクスにコロナが追い打ちを掛けた。20年4~6月期の実質GDP(国内総生産)は年率換算で485兆円と、前期比41兆円も目減りし、政権発足時(12年10~12月期)の498兆円を ... アベノミクス実感ないまま失速 景気後退18年10月 ... www.tokyo-np.co.jp › article 2020/07/31 - 人々の賃金が伸びなかったために恩恵が広がらなかったうえ、後退局面に入ってから消費税増税に踏み切るちぐはぐな政策運営もあらわに。日本経済の実力が高まらないままアベノミクスは失速し、前例のない厳しいコロナ ... 水泡に帰すアベノミクス コロナ禍打撃、経済縮小 再生へ構造 ... news.yahoo.co.jp › articles 既に失速していたアベノミクスにコロナが追い打ちを掛けた。20年4~6月期の実質GDP(国内総生産)は年率換算で485兆円と、前期比41兆円も目減りし、政権発足時(12年10~12月期)の498兆円を下回った。生活実感に近い名目GDP ... 実質GDPは500兆円割れ、第二次安倍政権前に逆戻り ... www.bloomberg.co.jp › news › articles 7 日前 - ... 額で500兆円を下回った。財政・金融政策を柱としたアベノミクスが成長を促してきた日本経済を、新型コロナが直撃した。 ... コロナでアベノミクスの失速を決定付けた-大和証の岩下氏. Pedestrians wearing protective ... トップニュース 水泡に帰すアベノミクス コロナ禍打撃、経済縮小 ―再生へ構造改革急務 時事ドットコム·1日前 「アベノミクスコロナで失速」のその他のニュース ウェブ検索結果 コロナ禍で消えた非正規の女性雇用、アベノミクスの成果 ... www.bloomberg.co.jp › news › articles 2020/07/03 - 安倍政権が成長戦略の柱の一つに掲げる「女性活躍の推進」に強い逆風が吹いている。コロナショックで急激に経済が悪化する中、女性就業者数は4月に前年比で約8年ぶりの減少に転じ、雇用の調整弁となりがちな非正規 ... 「アベノミクス」の記事一覧 | PRESIDENT Online ... president.jp › list › tag › アベノミクス 経済が悪いと人気は落ちるのがどこの国でも同じなのですが、スエーデンのような選択もあったという事です コロナ病が経済を悪くしているのはほんの少しで コロナ病に対する対策が経済を100万倍?も悪くしているわけです 「経済が悪いのは世界中どこでも同じだ、問題なのは感染拡大をどう防ぐかだ」 これは、経済苦が少しなら言えることなのですが、経済苦が莫大になると言えないことなのです、莫大な経済苦を救わなければいけないのは、コロナ対策を対策を決めて実行した政府なので コロナ対策によって、経済苦を莫大にしているからです ① コロナの感染を防ぐ ② 経済苦を防ぐ どちらかの選択をしているわけで、今の政権は、感染を防ぐ方を選んだという事で、その結果による 経済の失速には万全をしなければいいないのは当然なわけで、今の政権が選んだ対策による経済失速なわけですから、言い訳はいらないわけです 必要なのは万全の対策という事でしょう!?! 経済苦は我慢しするか、方法はわかりません 現政権が決めたことだから、全責任は現政権にある、という事のような気がしますね!_!?!?! コロナ大恐慌で地獄が始まる…それでも安倍政権は消費減税だけはしたくない · 渡瀬 裕哉. |. 2020/04/09 15:00. #国内経済 #コロナウイルス #大恐慌 · コロナ禍でウソがばれた「アベノミクス」という大失敗. 「黒田日銀」もお手上げ状態. コロナ禍で ... 含まれない: 失速 ‎| 含めて検索: 失速 「経済の安倍」帳消し=政権弱体、反転妙手なく―GDP ... news.goo.ne.jp › 政治 7 日前 - 2020年4〜6月期の国内総生産(GDP)速報値が戦後最悪の下落となり、経済失速が鮮明になった。政権の看板政策「アベノミクス」を背景にした「経済の安倍」というイ... ... 自民党幹部はこう語り、新型コロナウイルスの感染拡大で避けられない結果だったとの認識を示した。 12年の政権復帰 ... 新型コロナの騒動で「アベノミクスの失速」を隠そうとする ... wpb.shueisha.co.jp › ニュース › 政治・国際 2020/03/03 - 週刊プレイボーイ』でコラム「古賀政経塾!!」を連載中の経済産業省元幹部官僚・古賀茂明氏が、「アベノミクスの失速」を隠そうとする安倍政権を批判する。 * * *. 2月20日放送のテレビ東京系『ワールドビジネス ...

2020年8月23日日曜日

米、9月末までに3証券取引所が新設 競争激化へ Reuters - 2020年8月22日 [ニューヨーク 21日 ロイター] - 米国では9月末までに新たに3つの証券取引所が開設される予定だ。新型コロナウイルス禍で売買高が膨らむ中、ニューヨーク証券取引所やナスダックなど既存の証券取引所との競争激化が見込まれる。 シリコンバレーを拠点とするロングターム証券取引所(LTSE)は8月28日から2銘柄で取引を開始し、9月9日までに全銘柄の取引を可能にするよう拡充する。LTSEは、上場企業や利害関係者に関する方針を厳格化することにより、企業の長期戦略促進を目的としている。 また、JPモルガンやバンク・オブ・アメリカ(バンカメ)、ゴールドマン・サックス、ブラックロックなどが出資する証券取引所メンバーズ・エクスチェンジ(MEMX)は9月4日から段階的に取引を開始する。 オプション取引所を運営するマイアミ・インターナショナル・ホールディングスが新設する証券取引所MIAXパール・エクイティーズは9月25日の取引開始を予定。同取引所には中南米企業が上場する。 これにより、米国の証券取引所は16となる。
バイデン氏、人命守るため国の閉鎖もいとわない姿勢示す-ABC Gregory Korte - Bloomberg - 2020年8月22日 (ブルームバーグ): 11月の米大統領選挙の民主党候補、バイデン前副大統領は21日、ABCニュースとのインタビューで、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために科学者が勧告すれば国を閉鎖することもいとわない姿勢を示した。  バイデン氏はインタビューで「命を救うためには何でもする準備を整える。ウイルスをコントロールするまで国を前進させることはできないからだ。ここに現政権の考え方の根本的な欠点がある」と発言。「私は国を閉鎖するだろう。科学者の意見に耳を傾けるだろう」と語った。  トランプ大統領は州や地方自治体に対し、経済押し上げのために企業や学校に課している制限措置を緩和するよう繰り返し要請している。  インタビューには副大統領候補に指名されたハリス上院議員も共に出演した。この模様は23日に放映される。

2020年8月22日土曜日

中韓外交トップ、釜山で会談=コロナ禍で初、協力議論 時事通信 - 2020年8月22日 【ソウル時事】韓国の徐薫国家安保室長は22日、訪韓した中国外交統括役の楊潔※(※竹カンムリに褫のツクリ)共産党政治局員と南部・釜山のホテルで会談した。新型コロナウイルス感染拡大以降、中国高官の訪韓は初めて。コロナ感染対策の協力や北朝鮮情勢、習近平国家主席の訪韓などについて話し合った。
マスク着用、12歳以上は大人同様に WHO新指針 AFPBB News - AFPBB News - 2020年8月22日 【AFP=時事】世界保健機関(WHO)は21日、新型コロナウイルスの感染拡大抑制のため、12歳以上の子どもも大人と同じようにマスクを着用すべきだとする新たな指針を発表した。  WHOは国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)と協力し、新型ウイルスの拡散に子どもが果たす役割や子どものマスク着用の利点に関する限られたデータを検証するため、専門家グループを招集。この検証結果と子どもの発育上のニーズを踏まえた上で、年齢層別の指針をまとめた。
トルコ、黒海で天然ガス田発見-過去最大級とエルドアン大統領  Selcan Hacaoglu、Vanessa Dezem、Cagan Koc - Bloomberg - 2020年8月22日 ブルームバーグ): トルコのエルドアン大統領は、黒海で推定3200億立方メートル規模の天然ガス田を同国が発見したと明らかにした。同海域で過去最大級の発見だとし、2023年までの生産開始を望むと述べた。  同大統領はイスタンブールで21日に記者会見し、「試掘作業に外国の力は一切借りていない」と話した。  ウッド・アンド・カンパニーの石油・ガス担当シニアアナリスト、ジョナサン・ラム氏は「可採埋蔵量がどの程度かが問題だ」とし、「その点はまだ明らかでない」と指摘。「年間の生産可能量も市場が本当に知りたいことの一つだが、当局はまだそういったことを説明できる状況にないだろう」と述べた。 関連記事:トルコが黒海にエネルギー資源を発見と関係者-大統領は新時代と期待
WHO事務局長「コロナ2年以内で収束可能」 毎日新聞 - 毎日新聞 - 2020年8月22日 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は21日の記者会見で、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)について「2年以内」で収束が可能との見通しを示した。  テドロス氏は、1918年から世界で大流行したインフルエンザの「スペイン風邪」が収束までに約2年かかったとしたうえで、「当時に比べて現在は世界のつながりが密接でウイルスは拡大しやすい。だが今は、感染を止めるテクノロジーと知恵がある」と強調。「世界が団結し、ワクチンがあれば、スペイン風邪よりも短期間で収束するはずだ」と述べた。  一方、テドロス氏はこれまでに早期のワクチン開発への過度な期待を戒める発言をしており、各国には対策の一層の徹底を求めている。  スペイン風邪は第一次大戦中に兵士の間でも流行し、世界で5億人が感染、2000万~5000万人が死亡したとの推計もある。【パリ久野華代】 コロナはスペイン風邪に比べると死者はまだ20分の1ぐらい

「麹ウイスキー」 2020年8月22日(土)

蒸留酒のプロジェクト史上過去最高、513%の目標達成率を記録した、日本の最高級蒸留酒『菅原水鏡(後熟シリーズ)』第二弾を限定で先行販売開始! 2020/8/21 16:07 (2020/8/21 16:20 更新) PR TIMES 株式会社 酒商菅原 Facebook Twitter はてなブックマーク 拡大 拡大 拡大 ~ウイスキーの専門家に世界に唯一無二と言わしめた奇跡の新ジャンル蒸留酒、第二弾~ 株式会社酒商菅原(本社:福岡県中央区、代表取締役:土師知子)は、「麹ウイスキー」への挑戦から生まれた奇跡の新ジャンルの蒸留酒「菅原水鏡(後熟シリーズ)」の第二弾を、クラウドファンディング「Makuake(マクアケ)」にて、2020年8月21 日(金)~2020年11月30日(月)の期間で支援募集を行い、支援者に数量限定先行販売を開始しました。前回の先行販売『菅原水鏡(後熟シリーズ)」第一弾は、公開初日で目標金額を達成し、「Makuake」蒸留酒プロジェクト史上過去最高513%の目標達成率を■ 奇跡の新ジャンル蒸留酒「菅原水鏡」とは 「菅原水鏡」は、「麹ウイスキー」への挑戦から生まれた奇跡の新ジャンルの蒸留酒です。ニンジン焼酎と樽熟成との相性の良さを見出し、さらに、樽熟成麦焼酎を加えることにより、いっそうの華やかな香りと厚みが加わって複雑味が増すことを発見し、酒商菅原が、2018年に初代「菅原水鏡14年」を商品化いたしました。 今日、ジャパニーズウイスキーは、世界的に高い評価を受けていますが、一方で、ウイスキーと同じ大麦を原料に用いた本格麦焼酎は世界のマーケットではほとんど認知されていません。記録しました
米副大[ワシントン 21日 ロイター] - ペンス米副大統領は21日、野党民主党の大統領候補に指名されたジョー・バイデン前副大統領が米経済を台無しにし、社会不安をあおると批判し、今週の民主党全国大会で展開されたトランプ大統領や同政権に対する攻撃に反撃した。 ペンス副大統領はFOXニュースとのインタビューで「民主党が描く米国のビジョンは経済を崩壊させ、一段の暴力につながる政策を促進させる」と批判した。 バイデン氏は民主党全国大会の最終日となった前日、大統領候補指名の受諾演説を行い、「民主党の大統領でなく、米国の大統領」になり、コロナ禍で打撃を受け、4年間のトランプ政権で分断された国を癒やすと表明した統領、民主党に反撃 バイデン氏は「経済崩壊させ暴力扇動」 Reuters - 2020年8月22日 ペンス副大統領はFOXビジネス・ネットワークに対しても、民主党全国大会の大半が「トランプ大統領への個人攻撃」で、米国について悲観的展望を示したと述べた。 さらに、バイデン氏が受諾演説で「人格、良識、科学、民主主義の全てが問われる選挙になる」と述べたことに言及し、「選挙で問われているのは経済だ。法と秩序も問われている。米国民はそのことを分かっている」と語った。 来週開催する共和党の全国党大会では、軍の立て直しや経済の活性化、保守派判事の任命など、トランプ大統領による功績に焦点を当て、民主党の目指す増税や公的医療保険といった政策課題とは一線を画すと強調した。 また、「バイデン氏は政治家として47年間経歴があるが、昨夜の演説は、同氏や他のレベラル派民主党議員がここ数十年述べていることとほぼ同じ内容にすぎない」とも述べた。 副大統領候補に起用されたカマラ・ハリス氏については、民主党が「極左」に乗っ取られていることを示しているとし、「討論会での対決を非常に楽しみにしている」と語った。

2020年8月21日金曜日

ジム・ロジャーズ「香港は中国にとって必要ない」民主化運動の背景は? AERA dot. - 2020年8月21日  香港警察が、香港紙「リンゴ日報」創業者の黎智英(ジミー・ライ)氏と民主活動家の周庭(アグネス・チョウ)氏を香港国家安全維持法違反容疑で逮捕した。12日までに2人は保釈されたが、中国による香港への圧力は強まる一方で、世界から批判が高まっている。  香港について考えるなら、1949年までさかのぼらなければならない。  この年、中国共産党政権による中華人民共和国が成立した。共産党政権に反発した人たちは、香港に逃れた。その後、香港は貿易を通じて経済発展を遂げる。工場の生産拠点もつくられ、世界有数の金融センターにもなった。  しかし、現在はどうか。今の香港は、ビジネスをするには人件費や物価が高すぎる。コストがかかるので、経済的な競争力も失われている。一方で、香港に近い深セン市(中国広東省)の発展はめざましい。「アジアのシリコンバレー」と呼ばれるほど、優秀な企業が集まっている。  香港の経済状況はますます悪くなり、生産拠点だけではなく、貿易拠点も他の場所に移っている。  香港での民主化デモのきっかけになったのは、逃亡犯条例の改正案だったとされている。しかし、その裏には、家賃が高く、人々が生活に苦しんでいて、経済が少なからず後退していることも影響している。  香港に拠点を置くビジネスマンは、今後も香港を離れることはないかもしれない。だが、今後、香港でビジネスをやろうと考える人は少なくなっていくだろう。中国における香港の経済的な価値は、以前に比べて大きく低下した。中国にとって香港は必要ではなくなったのだ。  89年の天安門事件も同じだった。表向きは民主化が目的だったが、当時の中国が抱えていた経済的な問題と、それに対する人々の不安が与えた影響が大きかった。  深センが発展し、マネーはシンガポールにも集まっている。その状況で、中国が香港を本当に抑え込もうとするなら、軍隊を派遣する必要はない。北京政府は、香港をこのまま放置し、衰退すればいいと考えているはずだ。  もちろん、中国も変わらざるをえない。  新型コロナウイルスの拡大をきっかけに、中国の人々は習近平国家主席への不満を公言しはじめた。これは、「閉ざされたクローゼットの中にいるつもりはない」という意思表示だ。危機になると、人々はオープンになる。オープンになれば、中国は変わっていく。  中国の共産党一党支配が崩れると、政治が不安定化するという人もいる。だが、中国共産党の弱体化は良いことだ。  米国が20世紀に覇権国になった時も、国内外でいろいろな問題を経験した。10回以上の不況を経験し、街では暴動も起きた。それでも、20世紀では最高の国になった。中国も同じような問題を抱えながら、同じ道を歩むだろう。  中国は、国境線で複数の対立を抱えているが、国際的な戦争は好まない。戦争は自国にとって利益にならないことを、数千年の歴史を通じて理解しているからだ。  今はアジアの時代だ。中国は米国から“パワー”の座を奪う。その客観的事実を理解したうえで、中国を動かしていくことが重要だ。 (取材/朝日新聞シンガポール支局長・西村宏治、構成/本誌・西岡千史、監修/小里博栄) ジム・ロジャーズ/1942年、米国アラバマ州出身の世界的投資家。ウォーレン・バフェット、ジョージ・ソロスと並び「世界3大投資家」と称される。2007年に「アジアの世紀」の到来を予測して家族でシンガポールに移住。現在も投資活動および啓蒙活動をおこなう ※週刊朝日 2020年8月28日号 香港から東京へ もっと規制を緩めて111
メキシコがロシア製ワクチン治験へ、少なくとも2000回分確保 Reuters - 2020年8月21日 [メキシコ市 20日 ロイター] - メキシコのエブラルド外相は20日、ロシアが開発した新型コロナウイルス感染症ワクチン「スプートニクV」の臨床試験を国内で行うため、少なくとも2000回分のワクチンがロシアから供給されると明らかにした。 メキシコ政府は19日、スプートニクVの後期(第3相)臨床試験を実施したい意向をロシア政府に伝えた。新型コロナウイルスの世界的大流行への対応で有効なワクチンを早期に確保する取り組みの一環。

中國は、コロナ病も、コロナ経済も、克服している、コロナに関する限り、世界は中国に学ぶべきだ!?!

中国、武漢のプールイベント擁護 「対コロナで戦略的勝利の証明」 AFPBB News - AFPBB News - 2020年8月20日 【AFP=時事】新型コロナウイルスの感染拡大が始まった中国・武漢(Wuhan)のプールで大規模なイベントが開催され、数千人が密集する様子を捉えた画像が拡散して世界的な批判を招いたことを受け、中国当局は20日、同イベントは中国が同ウイルス感染症対策でいかに成功しているかを証明したとの認識を示した。
ロシア、コロナワクチンの集団試験を来週開始 4万人超に  Reuters - 2020年8月21日 [モスクワ 20日 ロイター] - ロシアで、今月スピード認可された初の新型コロナウイルスワクチンの集団試験が来週始まり、4万人超に接種されることが分かった。ワクチン開発に出資する政府系ファンドの責任者、キリル・ドミトリエフ氏が20日明らかにした。 ロシアは今月11日、2カ月弱の臨床試験(治験)の後、国内で開発されたコロナワクチン「スプートニクV」を認可。新型コロナワクチンは世界初だが、安全性や効能を確認する最終段階の臨床試験はなお続けられており、ロシアが科学や安全性よりも国の威信を優先しているのではないかとの懸念もある。 ドミトリエフ氏によると、ワクチン接種は任意で、海外の研究団体が監視する。ワクチンは2回接種という。 集団接種に絡むデータは世界保健機関(WHO)に加え、後期臨床試験への参加を検討しているアラブ首長国連邦(UAE)やインド、ブラジル、サウジアラビア、フィリビンなどに共有される見通し。 ドミトリエフ氏はまた、10月には医療関係者などコロナ感染の「高リスクグループ」への接種も可能になると述べた。

2020年8月20日木曜日

米ITC、アップル製品の調査開始 マクセルHDが特許侵害主張 Reuters - 2020年8月20日 [ワシントン 19日 ロイター] - 米国際貿易委員会(ITC)は、アップルのモバイル端末やノート型パソコンの一部について、マクセルホールディングス(HD) マクセルHDは、アップルの製品がロック解除機能や映像伝送プロセスなどに関する技術の特許を侵害しているとして調査を要請。当該製品の米国への輸入・販売差し止めを求めた。

なぜイランは悪者なのか?

米、対イラン制裁復活手続き開始を安保理に通知へ=トランプ氏  Reuters - 2020年8月20日 [ワシントン 19日 ロイター] - トランプ米大統領は19日、イランに対する国連制裁の全面復活に向けた手続きを開始する意向を国連安全保障理事会に通知するよう、ポンペオ国務長官に指示したと明らかにした。 米国務省は、ポンペオ氏が20─21日にニューヨークを訪れ、安保理への通知を行うと発表した。 ロイターは18日、ポンペオ氏が20日にニューヨークを訪れ、イランに対する国連制裁の全面復活を求めるとともに、グテレス国連事務総長との会談も実施すると報じていた。
中国の国有製薬大手、年末にもワクチン発売… - Yahoo ... news.yahoo.co.jp › articles 12 時間前 - 【上海=南部さやか】中国紙・光明日報(電子版)などによると、国有製薬大手「中国医薬集団」(シノ ... 日、開発中の新型コロナウイルスのワクチンについて、2回分を1000元(約1万5000円)以下で販売する方針 ... 中国の国有製薬大手、年末にもワクチン発売…2 ... - 読売新聞 www.yomiuri.co.jp › world 12 時間前 - 中国の国有製薬大手、年末にもワクチン発売…2回分を1万5000円以下で ... は18日、開発中の新型コロナウイルスのワクチンについて、2回分を1000元(約1万5000円)以下で販売する方針を明らかにした。 中国の国有製薬大手、年末にもワクチン発売…2回 : yomiDr ... yomidr.yomiuri.co.jp › 20200819-OYTEW591984 12 時間前 - ... (電子版)などによると、国有製薬大手「中国医薬集団」(シノファーム)は18日、開発中の新型コロナウイルスのワクチンについて、2回分を1000元(約1万5000円)以下で販売する方針を明らかにした。年末に.
「コロナ不況」就活に暗雲 運輸や外食など採用計画見直し相次ぐ 毎日新聞 - 毎日新聞 - 2020年8月19日  新型コロナウイルスの感染拡大が、企業の2021年春入社予定の新規採用に影を落としている。特に緊急事態宣言に伴う移動自粛で利用客が激減した鉄道や航空などの運輸業界は、コロナ不況の長期化で業績が回復せず、人件費を抑制するため当初の採用計画を中止・削減する企業が相次いでいる。外食業界も同様の傾向だ。22年春の採用計画への着手は年末から年始にかけて本格化するが、先行きは見通せず、学生らの就職活動が厳しくなることが懸念される。 採用途中で中止、不採算店閉店   州は、新型コロナの影響を踏まえ、21年春入社予定の新規採用者数を当初計画の約170人から約120人に減らすと発表した。当初予定の総合職35人を含む約80人に内々定を出したが、高卒も採用する鉄道部門の専門職採用を135人から85人に減らす。 部門の専門職採用を135人から85人に減らす。  4月の緊急事態宣言発令で全国的に人の動きが止まり、JR九州の利用客も激減。駅ビルなどの商業施設や外食などの事業も打撃を受け、4~6月期連結決算で初めて最終(当期)損益が51億円の赤字となった。宣言が解除されてからも業績は回復せず、お盆期間中(8月7~17日)の新幹線、在来線の利用者は前年同期比7割減と振るわない。JR九州は採用計画見直しの理由を「急速に進む経営環境の変化を受け、持続的かつ安定的な事業運営体制を強化するため」としている。  同じく4~6月期連結決算で最終(当期)損益が767億円の赤字となったJR西日本も、約900人の採用計画を750人に減らさざるを得ないほど追い込まれている。  世界的に経営が危機的な状況にある航空業界はさらに深刻だ。ANAホールディングスと日本航空(JAL)は相次いで21年春入社の採用活動中止を決定した。ANAはグループで約3200人を募集していたが、うち8割の約2500人の採用を中止。JALも約1700人の採用予定を、内定者を除いて中止する。  スターフライヤーは当初計画の約70人を約30人まで減らした。総合職やパイロット、整備士は予定通りに採用するが、便数の増減に左右されやすい客室乗務員は採用活動を中断。「需要が回復すれば不足してしまう」(同社)ため、状況の推移を見守っている。ソラシドエアも人数を絞り込んで採用は「若干名」とする予定だ。  一方、ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」などを展開するロイヤルホールディングスは、新型コロナによる業績悪化で、ロイヤルホストや天丼店「てんや」など560店のうち、不採算店約70店を21年末までに閉店すると発表しており、採用計画も当初の約90人を段階的に削減している。 有効求人、6カ月連続減  雇用状況の厳しさは有効求人倍率にも表れている。厚生労働省が発表した6月の有効求人倍率(季節調整値)は1・11倍で、前月を0・09ポイント下回った。6カ月連続の減少で、5年8カ月ぶりの低水準。新規求人は宿泊・飲食サービスでも前年同月比3割程度落ち込んでいる。  九州経済調査協会の小柳真二研究主査は「新型コロナで運輸業界は旅行や出張などの遠距離移動が減った。ニューノーマル(新常態)の時代を迎え厳しい状況に置かれている。21年以降の企業の採用は、もともと課題だった人材確保・育成の観点から一概に減るとは言えないが、不透明だ」と話す。運輸や不動産の関係者は「コロナ不況が長引けば22年以降もどうなるか分からない。採用を減らす可能性はある」と不安視している。【石田宗久】 1億、総活躍が懐かしい!!!!!!!!

2020年8月19日水曜日

横浜市、IR方針公表を再延期 国の策定遅れやコロナで  共同通信社 - 共同通信 - 2020年8月19日  横浜市の林文子市長は19日の定例記者会見で、市が8月に予定していた統合型リゾート施設(IR)の要件を定める実施方針の公表を延期すると発表した。当初は6月に公表予定で、2度目の延期となる。  林市長は、IR整備地域の選定基準を示す国の基本方針の策定が遅れていることや、新型コロナウイルスの感染収束が見通せないことを理由として挙げた。再延期後の公表時期は「今後の状況を見極め、改めてお知らせしたい」と述べるにとどめた。  市が2020年代後半としている開業時期については「今の状況だとかなり遅れると思う」とした。具体的な時期を想定しているかは明らかにしなかった。
立・国140人超、合流新党へ 国民議員総会了承、玉木氏不参加  共同通信社 - 共同通信 - 2020年8月19日  国民民主党は19日、両院議員総会を東京都内で開き、解党して立憲民主党との合流新党を結成する方針を賛成多数で了承した。衆参の所属議員62人の多くは新党に参加するとみられるが、玉木雄一郎代表らは不参加の意向を表明しており、対応が分かれる。新党は立民や衆院会派の無所属議員グループも合わせて140人超の規模となる見込み。9月中の結成を目指す。  100人超の野党第1党が誕生すれば、2017年10月の衆院選前の「希望の党」合流騒動で旧民進党が分裂して以来となる。立民の枝野幸男代表は党常任幹事会で「できるだけ多くの仲間と共に政治状況を変えるために戦いたい」と述べた。
オンライン国会、衆院議長言及 コロナ深刻化なら「テレワーク的な方法も」 毎日新聞 - 毎日新聞 - 2020年8月19日   大島理森衆院議長は19日、TBSのCS番組収録で、新型コロナウイルスの感染が再び深刻化した場合の国会審議について「ICT(情報通信技術)を使う方法、テレワーク的なものを使う方法もやらねばならないかもしれない」と述べ、「オンライン国会」の開催も視野に入るとの認識を示した。  大島氏は「生身の人間が集い、議論し、結論を出していくのが政治だ」と述べ、国会審議は対面が原則だとの認識を示したうえで、「一方で国会を休ませないという責務がある」と強調。「非常事態に臨時的に対応する手段」としてはIT機器を活用したリモート開催も検討課題になるとした。【東久保逸夫】
姜尚中「コロナ感染防止と経済回復のためには、日韓両国の和解が不可欠だ」 AERA dot. - 2020年8月19日  AERA 2020年8月24日号 
茂木外相、東南アジア4カ国訪問へ 20~25日 水際措置の緩和協議  毎日新聞 - 毎日新聞 - 2020年8月19日 茂木敏充外相は20日から6日間の日程で東南アジアのラオスやミャンマーなど4カ国を歴訪し、新型コロナウイルスの感染拡大で制限を強めている水際措置の緩和について協議する。感染が落ち着いた国と駐在員や出張者らの往来を再開させることで、停滞する国際ビジネスの正常化を後押しする狙いだ。政府は、ビジネス目的に限定した短期往来や、駐在員ら長期滞在者のための交渉を東南アジア諸国と本格化させている。  茂木氏は20~25日にパプアニューギニア、カンボジア、ラオス、ミャンマーを訪問し、水際措置緩和交渉などを進める。カンボジアでフン・セン首相、ミャンマーでアウンサンスーチー国家顧問兼外相らと会談する。  政府は6月からタイ、ベトナム、豪州、ニュージーランドの4カ国と往来再開の交渉を始め、7月22日にシンガポール、マレーシア、カンボジア、ラオス、ミャンマー、ブルネイ、中国・香港・マカオ、韓国、台湾、モンゴルの12カ国・地域を追加した。感染が再拡大する豪州などは最近、水際措置緩和に慎重で、東南アジアとの交渉が先行する。国内経済界には、日本からの技術者派遣や駐在員の交代に加え、アジアから技能実習生を受け入れたいとの要望が強くある。  駐在員ら長期滞在者が対象の「レジデンストラック」は、入国時のPCR検査や入国後の14日間待機が必要となる。一方、短期出張者の「ビジネストラック」は滞在期間が短いため、行動計画の提出やPCR検査を条件に14日間待機を免除する。タイ、ベトナム両国とは7月29日に長期滞在者の往来を再開し、9月にシンガポールと長期・短期滞在者、マレーシアと長期滞在者の往来を再開させる方針だ。【田所柳子
台湾をアジアの金融ハブに、開放政策で企業・人材誘致へ=蔡総統  Reuters - 2020年8月19日 [台北 19日 ロイター] - 台湾の蔡英文総統は19日、経済をさらに開放し、金融商品を拡充し、アジアの金融・資産運用拠点をする方針を示した。 台湾はすでに自由経済体制だが、貿易での中国依存を脱却し多様化しようとしている。 背景には、国家安全維持法施行後に香港が不安定化し、アジアの金融センターとしての地位をいつまで保てるかと疑問視されていることがある。中国は台湾を中国の一部とみなしている。 台湾がすぐに香港に代わってアジアの金融センターになることはなさそうだが、台湾当局はこの状況を機に香港から専門的な人材や資本を誘致したいと考えている。 蔡総統は、鴻海(ホンハイ)精密工業 「国際的に知られた企業、国際レベルの資本、人材、技術が台湾に対し一段と強気な見方をし、台湾に進出したり台湾への投資を増やしている」とした上で「政府は引き続きさらなる開放措置を実施し、多様な金融商品を開発し、運用ビジネスを拡充し、台湾をアジアのコーポレートファイナンスセンター、レベルの高い資産運用センターにする」と述べた。詳細には踏み込まなかった。 また、米国などとの二国間貿易協定の締結を推進するとともに、TPP11への参加を目指す方針を改めて示した。
マリのケイタ大統領が辞任、一部の軍兵士による身柄拘束後  Katarina Hoije、Baudelaire Mieu - Bloomberg - 2020年8月19日 (ブルームバーグ): 西アフリカのマリのケイタ大統領(75)は19日、辞任する意向を明らかにした。同国では過去数週間にわたって反政府デモが起きており、ケイタ氏は18日、反乱を起こした一部の軍兵士によって身柄を拘束されていた。同大統領は議会の解散も表明した。  ケイタ氏は国営テレビで放送された演説で「もし軍の一部がこれを終わらせるために介入せざるを得ないと感じたのなら、私は従うしかない」とし、「一滴の血も流したくない」と語った。 軍事力を持っていると、政府の転覆も可能!?!
ドイツで来年初めに新型コロナワクチン接種開始も=当局者  Reuters - 2020年8月19日 [ベルリン 19日 ロイター] - ドイツの医薬品規制当局パウル・エールリヒ研究所のシチュテク所長は、国内で来年初めにも新型コロナウイルスのワクチン接種が一部で開始できる可能性があるとの見解を示した。 シチュテク氏はファンケ新聞グループに、第1相と第2相の臨床試験のデータから、一部のワクチンによって新型コロナに対する免疫反応が生じることが示されたと述べた。 「仮に第3相試験でワクチンの有効性と安全性が確認できれば、最初のワクチンが来年初めにも恐らく条件付きで承認される可能性がある」と指摘。独予防接種常設委員会が設定した優先順位に従って国内で最初のワクチンがその時点で利用可能になると述べた。 ドイツでは過去数週間で新型コロナの感染が増えており、ロベルト・コッホ研究所の19日時点のデータによると、1510人増加し22万6914人となった。このうち39%は恐らく海外からの渡航者としている。
香港・コロナ・新疆問題で「悪者扱い」の中国が反論  山田 敏弘 - JBpress - 2020年8月19日  (山田敏弘:国際ジャーナリスト)  以上である。繰り返すが、ここまで見てきた文章は、すべて中国が世界に広がっている言説を中国が否定してみせているものだ。もちろんこうした主張も中国らしいプロパガンダ作戦だと言える。  内容は香港の国家安全維持法、新型コロナウイルス、ウイグル問題という3つの問題に分けられている。逆に言うと、これらが今、中国がもっとも意識しているトピックであるということだ。  中国は、こうしたプロパガンダ工作だけでなく、ネット上で特にこれらの話題が議論されているところには、欧米人の顔写真をAIで作成してプロフィール写真にしたアカウントなどを駆使して、トロール(荒らし行為)なども行なっている。また五毛党と呼ばれるネット上の世論誘導を目的とする工作専門の組織も活動している。  インターネットなどで情報が飛び交う今、プロパガンダを含めた情報戦は、表も裏もこれまで以上に熾烈を極めているのである。
トランプ陣営幹部、露情報機関と「頻繁に接触」 米上院特別委が最終報告書  毎日新聞 - 毎日新聞 - 2020年8月19日  米上院情報特別委員会は18日、2016年米大統領選にロシアが介入した疑惑に関する最終報告書を公表した。トランプ大統領の陣営の選対本部長を務めていたマナフォート受刑者(資金洗浄などの罪で有罪)が、ロシアの情報機関関係者と頻繁に接触していたと改めて認定。トランプ氏陣営の秘密がロシア側に流れるルートになったことから、機密保持上の「深刻な脅威にあたる」と指摘した。  ロシアは選挙戦への介入を否定し、トランプ氏もロシアの主張を受け入れる考えを示してきた。しかし報告書は、トランプ氏と争っていた当時の民主党候補のクリントン元国務長官に不利な情報をロシアが流し、同党のコンピューターシステムに侵入しようとサイバー攻撃を仕掛けたのは、「プーチン大統領の指示」に基づく行為と結論づけた。  ただ、モラー特別検察官(当時)が昨年3月に司法省に提出した報告書同様に、トランプ氏陣営とロシア政府が「共謀した」とまでは認定しなかった。【ワシントン古本陽荘】
ウォール・ストリート・ジャーナル. 米民主党の2020年政 策綱領、早わかりQ&A . 2日前 日本経済新聞. 米民主党政策綱領案 の要旨 . 21時間前 日本経済新聞. 米民主、オンラインで 党大会 政策綱領に 「同盟強化」 . 1日前 「民主党政策綱領」のその他のニュース 米民主党政策綱領案の要旨: 日本経済新聞 www.nikkei.com › 米大統領選 22 時間前 - 米民主党が全国大会で採択する政策綱領案の要旨は次の通り。 ○(新型コロナウイルス対策での)トランプ大統領の職務怠慢が多数の米国民の死と雇用喪失、子どもたちの教育と将来への損害を招いた。 ○共和党の「米国 ... 民主党政策綱領案の要旨: 日本経済新聞 www.nikkei.com › article 16 時間前 - 米民主党が全国大会で採択する政策綱領案の要旨は次の通り。 【経済・通商・内政】○全市民にコロナ検査、治療、ワクチン接種の無料提供を支援する。○連邦最低賃金を2026年までに時給15ドルに徐々に引き上げ ... 米民主党の2020年政策綱領、早わかりQ&A - WSJ jp.wsj.com › articles 2 日前 - 米民主党は今週、全国大会を開催し、大統領選に向けた政策綱領を正式に採択する。政策綱領では、誰もが利用できる医療を掲げ、中国の貿易慣行を非難しているが、国民皆保険制度「メディケア・フォー・オール」や温暖化 ...
検索結果 トップニュース 7月の輸出額19.2%減 米国向け自動車で減少続 く 対中国は7カ月ぶり増 日本経済新聞·7時間前 7月の輸出、19.2%減 対中はコロナ後初の増 加―4カ月ぶり貿易黒字 時事通信·5時間前 対中輸出、7カ月ぶり増 日本経済新聞·1時間前 「7月輸出19.2%減対中は7か月ぶり+」のその他のニュース ウェブ検索結果 7月の輸出額19.2%減 米国向け自動車で減少続く 対中国は7 ... www.nikkei.com › article 7 時間前 - 新型コロナウイルス感染症の影響による需要減などで米国向け自動車の落ち込みが続いた。一方、中国向けの輸出は半導体製造装置などがけん引して7カ月ぶりに増加し、全体を下支えした。 輸入額 ... 対中輸出、7カ月ぶり増: 日本経済新聞 www.nikkei.com › article 2 時間前 - 財務省が19日発表した7月の貿易統計速報によると、中国向けの輸出が前年同月比8.2%増の1兆3290億円となり、7カ月ぶりに増加した。現地の生産活動の再開で日本からの輸出が増えた。ただ輸出全体では ... 7月の輸出、19.2%減 対中はコロナ後初の増加―4カ月 ... www.jiji.com › 経済 6 時間前 - 財務省が19日発表した7月の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出額は前年同月比19.2%減の5兆3689億円だった。新型コロナ ... 中国向け輸出はコロナ感染拡大後では初めてとなる7カ月ぶりの増加に転じた。 7月輸出19.2%減、5カ月連続で2桁減 中国向けは増加に転じる ... mainichi.jp › articles 6 時間前 - 一方、新型コロナの影響から経済が復調し始めている中国向けは7カ月ぶりに増加に転じた。輸出から輸入を差し引いた貿易収支は116億円の黒字となった。黒字は4カ月ぶり。 対中国の輸出は ... 7月の輸出、19.2%減=対中はコロナ後初の増加―4カ月 ... www.arabnews.jp › article › business › article_20681 4 時間前 - 新型コロナウイルスの影響で海外需要の減少は続いているが、マイナス幅は6月(26.2%減)と比べ縮小。中国向け輸出はコロナ感染拡大後では初めてとなる7カ月ぶりの増加に転じた。 輸入は原油などエネルギー関連を ... 含まれない: 19.2% ‎| 含めて検索: 19.2% 7月の輸出、19.2%減=対中はコロナ後初の ... - エキサイト www.excite.co.jp › ニュース › 国内 › 経済 6 時間前 - 新型コロナウイルスの影響で海外需要の減少は続いているが、マイナス幅は6月(26.2%減)と比べ縮小。中国向け輸出はコロナ感染拡大後では初めてとなる7カ月ぶりの増加に転じた。 輸入は原油などエネルギー関連を ... 7月の貿易収支 4カ月ぶり黒字 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp › pickup 8 時間前 - 財務省が19日発表した7月の貿易統計(速報)によると、全体の輸出額は前年同月比19・2%減の5兆3689億円だった。各国での経済 ... ただ、中国向けは、新型コロナウイルスの感染拡大後では初めてとなる7か月ぶりのプラスに転じた。 ココがポイント. 対中・対米輸出ともに持ち直し、輸入は低迷続く. 出典:ロイター 8/19(水) · 7月の輸出、19.2%減 2桁マイナスは5カ月連続. 7月の輸出額、前月比-19.2% 新型コロナの影響依然 ... news.yahoo.co.jp › articles 7月の貿易統計が発表され、4か月ぶりの黒字となりました。一方、新型コロナ ... 先月に比べると下げ幅は減ったものの、マイナスは20か月連続です。 新型コロナ ... 対中輸出が7カ月ぶり増、車や半導体関連好調-米中対立反映との声も. 含まれない: 19.2% ‎| 含めて検索: 19.2% 7月の輸出、19.2%減=対中はコロナ後初の増加―財務省 sp.mbga.jp › _news_topic ... 同月比19.2%減の5兆3689億円だった。新型コロナウイルスの影響で海外需要の減少は続いているが、マイナス幅は6月(26.2%減)と比べ縮小。中国向け輸出はコロナ感染拡大後では初めてとなる7カ月ぶりの増加に転じた。

2020年8月18日火曜日

ベラルーシで国営企業にスト拡大 大統領、改憲後の権限移譲示唆 即時退陣は拒否 毎日新聞 - 毎日新聞 - 2020年8月18日  大統領選の不正疑惑をきっかけに、6選したルカシェンコ大統領の退陣を求める抗議活動が続く旧ソ連のベラルーシで、国営企業の労働者らの間でもストライキの動きが広がっている。生産の一部が止まる工場も出ており、経済面でも政権への退陣圧力が高まりそうだ。ルカシェンコ氏は17日、憲法改正後に大統領権限を移譲する可能性に言及したが、即時の辞任や再選挙は拒否している。抗議活動は今後も拡大するとみられる。  18日にはベラルーシの駐スロバキア大使が抗議活動に連帯の意思を示して、辞任を表明した。  地元メディアなどによると、ベラルーシでは13日から一部の企業でストの動きが始まり、17日には大統領選の対立候補だったチハノフスカヤ氏の陣営が、政権に経済的圧力を加えるため、全国規模のストを呼びかけた。  国営の車両生産や金属加工の大工場などでストに同調する動きが広まり、カリウム肥料生産で世界シェアの約2割を占める化学工場では生産が一部停止。ストが長引けば、取引関係のある他国の経済にも影響を与えかねない状況だ。国営放送の従業員の間でもストが広まっており、一部の放送が再放送の番組に差し替えられる動きも出ている  これに対し、ルカシェンコ氏は17日、視察に訪れた軍事車両の製造工場で「人は余っている。働きたくない人は別に働かなくていい」と解雇を示唆。一方で大統領選の公約としていた国民投票による憲法改正に言及し、「憲法の規定に沿って私の権限を渡そう」と譲歩の姿勢を見せた。改憲後の大統領選実施の可能性も認めたが、「(権力移譲は)圧力や街頭(での抗議)を通してではない」と抗議活動に屈しない考えも強調した。演説を聴いた工場の労働者からは「出て行け」と即時退陣を求めるシュプレヒコールが上がった。  一方、政権移行を求めるチハノフスカヤ氏の陣営は17日、政権移行に向けた具体的な方法を協議する調整評議会の参加者30人以上を公表。メンバーにはノーベル文学賞作家のアレクシエービッチ氏や人権擁護団体の代表らが名を連ねた。メンバーの一人は最初の会合が18日にも開かれると明らかにした。  大統領選の不正疑惑を批判する欧米諸国からは懸念の声が強まっている。トランプ米大統領は17日、記者団にベラルーシ情勢について「ひどい状況だ」と述べ、注視していく考えを表明した。欧州連合(EU)のミシェル欧州理事会常任議長(EU大統領)は19日にベラルーシ問題を協議する緊急のEU首脳会議を開催すると発表。ロイター通信によると、会議では抗議活動を続けるベラルーシ国民に連帯するメッセージを発するとともに、ルカシェンコ政権への支援を約束するロシアに対して介入しないように求める可能性があるという。  一方、プーチン露大統領は18日、メルケル独首相やマクロン仏大統領と電話で協議。プーチン氏は「ベラルーシに対する外部からのいかなる介入も受け入れることはできない」と述べた。【前谷宏】
麻生氏「経済回復へ連携」=財務相がテレビ会議―G7  時事通信 - 2020年8月18日 ◎麻生氏「経済回復へ連携」=財務相がテレビ会議―G7  先進7カ国(G7)の財務相は17日夜(日本時間)、約1カ月ぶりにテレビ会議を開いた。麻生太郎財務相は会議で、日本は新型コロナウイルス感染症対策と経済活動のバランスを取っていくと強調。終了後に記者団に対し、「(新型コロナの)早期収束と経済回復に向けて引き続きG7と連携して対応を進めていきたい」と述べた。  また麻生氏は会議で、4月の20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で一致した開発途上国が持つ債務の返済猶予について、「中国を含む各国の着実な実施が必要だ」と訴えた。
【シンガポール】日本との往来制限、9月に緩和[政治]  両外相が2つの枠組みに合意 茂木敏充外相はバラクリシュナン外相と会談し、両国が新型コロナウイルス感染症防止策の一環として実施している出入国制限の一部を9月に緩和することで合意した(シンガポール外務省提供) シンガポールを訪問した茂木敏充外相は13日、同国のバラクリシュナン外相と会談し、新型コロナウイルス感... 全ての外国と解除するというのはどうなんでしょうか?
情報BOX:新型コロナウイルス、世界の感染者2190万人超 死者約77.26万人 でもまだ1年間の交通事故死者の6割ぐらい❓ [18日 ロイター] - ロイターの集計によると、新型コロナウイルスの感染者は世界全体で2190万人を超え、死者は77万2647​​人となった。 210を超える国・地域で感染が報告されている。 以下は18日0400GMT(日本時間午後1時)時点で報告された症例が多い50カ国。
米、ファーウェイ半導体輸出規制を強化 新たに関連38社追加 Reuters - 2020年8月17日 [ワシントン 17日 ロイター] - 米商務省は17日、中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]に対する半導体輸出規制をさらに強化すると発表した。 同省は5月、ファーウェイに対する半導体輸出規制を強化し、米国の技術やソフトを利用した半導体を間接的に取得できないようにした。[nL4N2CX3YP] 関係筋によると、今回の措置では21カ国で展開するファーウェイ関連会社38社を輸出禁止の対象に追加する。 これによって、昨年5月以降、輸出禁止措置の対象となったファーウェイ関連会社は計152社となる。 ロス商務長官はFOXビジネスに対し、5月の米規制を受け、ファーウェイがサードパーティーを通じるなどの回避措置に出たと指摘。「新たな規制によって、米国製ソフトもしくは製造機器の使用は一切禁止され、ライセンス取得が必要となる」と述べた。 ポンペオ国務長官も声明で、新たな規制によって「ファーウェイによる米国法の回避を防止する」と指摘した。 ポンペオ長官はツイッターへの投稿でも、米政府はファーウェイに対する規制を一段と強化することで「ファーウェイと弾圧的な中国共産党に直接打撃を与えた」と述べた。 ファーウェイからのコメントは得られていない。 トランプ大統領はFOXで、証拠を示さず、ファーウェイが米国民に対し、スパイ行為を行っていると非難。「われわれに対してスパイ行為を働いているため、米国でファーウェイの機器が使用されることを望まない」と語った。 商務省によると、新たな規制は即日発効する。 同省の当局者は、半導体メーカーにファーウェイへの部品供給に関するライセンスを承認したかや今後承認するか、また、結果待ちの申請があるかについてコメントを控えた。 米国半導体工業会(SIA)は、新たな規制について「半導体の商用販売に関するこうした幅広い規制は、米半導体産業に大きな打撃をもたらす。米企業への影響を抑制しつつ、国家安全保障上の目標を達成するために、より幅の狭いアプローチを支持していた政権の急な方針転換に驚きと懸念を抱いている」と表明した。 *内容を追加しました。
中国から製造拠点戻す米企業に税控除、1000万人雇用創出=米大統領  Reuters - 2020年8月18日 [マンケート(米ミネソタ州) 17日 ロイター] - トランプ米大統領は17日、中国から米国に製造拠点を戻す米企業に対する税控除を打ち出すことで、10カ月間で1000万人の雇用を創出すると表明した。 トランプ氏は訪問先のミネソタ州で、「中国から米国に雇用を戻す企業に対する税控除を行う」と述べた。 トランプ氏はまた、自身が大統領に再選されれば、新型コロナウイルスの打撃を受けた国内経済が力強く回復すると主張した。 さらに、ここ数カ月の小売売上高の堅調さを強調した。ただ、先週発表された7月の米小売売上高は、自動車の買い控えが響き予想ほど増加しなかった。新型コロナの感染が続き、失業保険給付が削減される中、今後数カ月一段と低迷する可能性がある。 トランプ氏は、追加減税と国内の投資を後押しするための規制緩和を計画していると述べた。ただ、詳細は明らかにしなかった。 「我々は中国への依存をなくし、重要な医薬品の製造と供給を米国内で行う」と語った。トランプ氏は先月、医薬品と医療機器の国内生産を底上げするための大統領令に署名している。 *内容を追加しました。
ロシアの医師、過半数が新型コロナワクチン接種に「不安」Reuters - 2020年8月18日  [モスクワ 14日 ロイター] - ロシア政府が認可した新型コロナウイルス感染症ワクチンについて同国内の医療専門家3000人余りに意見を聞いたところ、データが不十分で認可が早過ぎるため、接種を受けるのは不安だとの回答が過半数に達したことが分かった。 ロシアは世界初の新型コロナワクチンを月末までに導入すると発表し、医師などが志願ベースで接種を受けることになっている。 しかしロシアの日刊紙RBCが14日、モバイルアプリ「ドクターズ・ハンドブック」の調査結果として報じたところによると、医師や医療専門家など3040人のうち、ワクチンの接種を受ける用意がないとの回答が52%に上り、接種に同意すると答えたのは24.5%にとどまった。また、患者や同僚、友人に接種を勧めるとの回答は20%だった。 コロナはスピードが必用❓

2020年8月17日月曜日

独経済は夏に急拡大へ、完全回復にはワクチン必要=連銀月報 Reuters - 2020年8月17日 [フランクフルト 17日 ロイター] - ドイツ連邦銀行(中央銀行)は17日公表した月報で、国内経済は春の前例のない落ち込みの後、急速かつ幅広く回復するとの見方を示した。ただ完全な回復には新型コロナウイルスワクチンの完成が必になる可能性があると指摘した。 「4月に底を打った後に始まったマクロ経済の明確で広範な回復は続く。独経済は2020年夏の四半期に非常に力強く拡大する」との見通しを示した。 個人消費は回復への「堅実な貢献」が期待できるとし、産業と資本財投資も鍵になると予想した。 ただ世界的には新型コロナの流行は抑制されておらず、ドイツの輸出と工業生産を圧迫する可能性があるとの見方を示した。 「(コロナの流行が)独工業製品の全面的な需要回復を妨げる公算が大きい」とし、「ワクチンのような医療面の解決策が見つかるまで一部の国内サービス部門の活動は限られたものになる」と指摘した。
東証1部企業決算、3分の1が最終赤字…最終利益8割減の業種も 読売新聞 - 読売新聞 - 2020年8月17日  東京証券取引所1部に上場する企業の2020年4~6月期決算がほぼ出そろった。SMBC日興証券が8月14日までに決算を発表した東証1部上場企業1313社(金融を除く、全体の98・9%)を集計したところ、最終利益が赤字の企業は431社と約3分の1に上った。減益となった企業も481社となり、新型コロナウイルスの感染拡大の影響が色濃く表れた。  売上高の合計は前年同期比20・0%減の95・9兆円、最終利益は61・1%減の3・1兆円と大幅な落ち込みとなった。4~6月は緊急事態宣言による外出自粛や海外との往来ができなくなった影響が幅広い業種に及び、最終利益は製造業で83・0%減、非製造業で45・8%減といずれも振るわなかった。  21年3月期の通期業績見通しでも最終利益の合計は前期比30・4%減と、今後も業績は低迷が続くことが見込まれる。
アマゾン、インドのベンガルールで医薬品のネット販売開始 [ベンガルール 14日 ロイター] - 米アマゾン・ドット・コムは14日、インド南部の都市ベンガルールで、医薬品のオンライン販売を開始した。 サービス名は「アマゾン・ファーマシー」。ベンガルール全域に医薬品を配送する。市販薬と処方薬のほか、基本的な医療機器、インドの伝統的な薬草も販売する。 インドでは、米ウォルマート傘下のネット通販大手フリップカートなど、様々な企業がオンライン販売事業を展開。競争が激化している。 アマゾンは先月、インドに10カ所の物流センターを新設することを決定。自動車保険の販売も決めた。 インドでは、医薬品のオンライン販売に関する最終的な規制がまだまとまっていないが、医薬品のオンライン販売事業者は増えており、従来型の薬局を脅かす存在となっている。 業界団体は、アマゾンの医薬品のオンライン販売について政府に異議を唱える方針を示した
中国人民銀、元の国際化を着実に推進へ=年次報告書 Reuters - 2020年8月14日 [北京 14日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)は14日、通貨人民元の国際化に関する年次報告書を発表し、元の国際化を市場原理に基づいて着実に進めていくと表明した。 外国人投資家が中国の債券や株式に投資する際に元を使用することを容易にするほか、オフショア元市場の発展に取り組むと表明。「実態経済に尽くすために、市場原理に基づき人民元の国際化を安定的に促進し続ける」とした。 また、原油や鉄鉱石などの商品取引の価格設定に元が一段と大きな役割を果たすことを期待しているとした。 人民銀によると、2019年の人民元の国際決済額は前年比24.1%増の19兆6700億元(2兆8300億ドル)。人民銀は、国際的な資本フローの監視を強化すると同時に、国際的な資本フローに起因するリスクの回避に向け、カウンターシクリカルな政策を利用すると表明した。 カウンターシクリカルとは、「景気循環に対して、抑制的なこと」を意味し、不況時には規制を緩和し景気回復を支援、景気が回復した場合には規制を厳格化するという、規制の運営の考え方。 政策的なメリハリ、臨機応変な対応を主眼とするもの。 BIS規制の運用などで議論されている
ロシア、主要国との首脳会談提案 対イラン武器禁輸延長巡り Reuters - 2020年8月15日 [モスクワ/ニューヨーク 14日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は14日、米国が求めている国連の対イラン武器禁輸措置の延長を巡り、国連での「対立と状況の激化」を避けるために、米英仏中独イランとのオンライン首脳会談の実施を提案した。 声明で「問題は差し迫っている」とし、禁輸延長は「緊張を一段と激化させ、対立のリスクを高めるだけだ。このような展開は避けなければならない」と述べた。 米国がまとめた武器禁輸延長を定めた決議案はこの日、国連安全保障理事会で採決され、結果が公表される見込み。外交筋によると、決議案は採択されない見込みだが、米国は採択されなければ、核合意で定められた手続きの下で全ての対イラン国連制裁の再発動を求める構えを示しており、早ければ来週にも要求する可能性があるとした。 プーチン氏は、ロシアは引き続き核合意に完全にコミットしているとした上で、オンライン首脳会議は「安保理での対立と状況の激化を避ける」ことが目的と指摘。「ペルシャ湾での信頼性のある安全保障と信頼を高める手段」について議論することが可能で、これは「われわれ全ての国家と域内国家との政治的意思と建設的なアプローチを組み合わせれば達成できる」とした。 2015年のイラン核合意の規定により、武器禁輸措置は今年10月に期限が切れる。

4─6月期GDP、戦後最悪の27.8%減 コロナ自粛が消費直撃

結果がこうなったという事は、対策が大間違いをしていたという事がはっきりしたわけです 結果が出てしまって言い訳はできない段階です 今後も、経済が回復するかどうか、全く不明なわけです (倒産や生活苦が増えるという見方もあります) これからどうしたらいいのでしょうか、これもクイズでお願いします ① コロナ対策を強化して、経済の回復を図る ② コロナ対策は3蜜を防ぎ、自己免疫力を上げて、マスクは随時して、その他の対策はオールフリー(全部やらない)にする ③ ワクチンの日本開発を強力に進める ④ 外国のワクチンを輸入して接種する ⑤ 其の他
ベンチャー「逆風」でも投資集める猛者の潜在力 コロナ禍の中で勝ち・負け「選別」の時代に突入 中川 雅博 - 東洋経済オンライン - 2020年8月17日  2020年はベンチャー企業の「選別」が加速しそうだ。コロナ禍は投資環境に水を差している。日本経済新聞社と投資家向けサービスのケップルの調査によれば、今年1~6月のベンチャー企業の資金調達額(速報値)は1042億円と、前年同期比で47%減った。  『週刊東洋経済』は8月17日発売号で「すごいベンチャー100 2020年最新版」を特集。ウィズコロナ時代に飛躍するベンチャーを100社厳選した。『週刊東洋経済プラス』でもそのリストを掲載している。  起業家側と投資家側のどちらも、ようやく層が厚くなり始めたところでコロナ禍に見舞われた。ベンチャー投資は昨年まで拡大を続けてきたが、一気に冷え込んだように見える。  ところが、個別案件を見ると様相は異なる。1~6月では、太陽光発電サービスのVPP Japanの100億円を筆頭に、次世代電池を開発するAPBが80億円、越境EC(ネット通販)を手掛けるInagoraホールディングスが53億円と、巨額の資金調達を実現したベンチャーが相次いだ。 8月にも100億円超の調達が明らかに  直近では8月4日、ECサイト構築支援サービスや決済システムを展開するヘイが、アメリカの投資ファンド、ベインキャピタルから約70億円を調達すると発表。ほかにもアメリカの決済大手ペイパルなど数社からも出資を受けた。総額は非公表だが、関係筋によれば100億円を超えたという。現時点で今年最大規模だ。同社はエンジニアなどの採用を急拡大し、今後1年半で現在200人の社員数を2倍にすることを計画する。  「長期で株を保有し、上場後も機関投資家を呼び込んでくれるようなところから出資を受けたかった」。ヘイの佐藤裕介社長はベインからの出資の経緯をそう語る。ベインが日本のベンチャーに投資するのはヘイが初めてだ。  現状の投資環境について、日本ベンチャーキャピタル(VC)協会の赤浦徹会長は「成長性のある、目立つベンチャーに、こぞって投資しようという動きが活発だ」と分析する。実はその兆候は昨年から表れていた。国内ベンチャーの調達総額は拡大した一方で、調達社数は減少。特定のベンチャーに資金が集中する傾向が強まり、1社当たりの調達額が大型化している。  ここ数年の投資マネーを支えてきたのは、ベンチャー投資を本業としているわけではない事業会社だった。ただ、本業がコロナの影響を受け、バランスシートからの直接投資や傘下のコーポレートVC(CVC)の投資姿勢が「かなり慎重になり始めている」と複数のVC幹部は口をそろえる。  一方で、専業のVCには投資余力がある。昨年のファンド設立数や資金規模は過去最高の水準だった。数百億円規模のファンドの組成が相次ぎ、ジャフコやグローバル・ブレイン、グロービス・キャピタル・パートナーズといった大手を中心に投資意欲は旺盛だ。  また先述のベインのほか、ゴールドマン・サックスやコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)といったアメリカの投資銀行やファンドなど、VCではない投資会社も国内ベンチャー投資の担い手になりつつある。「日本のレイターステージ(成熟期)ベンチャーへの投資はプレイヤーが少なく、新たな事業領域として狙っているようだ」(大手VCグローバル・ブレインの百合本安彦CEO)。  さらに、テック企業を巡り過熱する米中摩擦を背景に、これまで中国やインドを中心にアジア投資を展開してきたアメリカのVCも日本に視線を向け始めている。世界大手のセコイア・キャピタルも日本での投資を検討中で、複数のVC関係者によれば、クラウド経由でソフトウェアを提供する「SaaS(Software as a Service)」を念頭に置いているという。 最注目株は「SaaS」ベンチャー  個々のベンチャーに目を向けてみると、観光や外食など、集客を基本とする領域の各社は打撃を受けた一方、テレワークやECなど事業をデジタル化する分野はコロナ禍で一気に注目が集まった。やはり、SaaSは注目株の筆頭格だ。  リモート商談ツールのベルフェイスは今年2月に52億円を調達。テレワークが広がったことで、今年3~5月は3カ月連続で月間利用者数が過去最多を更新したという。建設業界向けのプロジェクト管理サービスを手掛けるアンドパッドは、7月に40億円を調達。業界特化型のサービスも台頭している。  「セールスフォース・ドットコム(顧客管理システム)やスラック・テクノロジーズ(ビジネスチャット)などのアメリカのSaaS企業が、日本は一大市場であることを示した。海外VCからの問い合わせは引きも切らない」。SaaSに特化したファンドを運営するBEENEXTの前田ヒロ・マネージングパートナーはそう話す。  今後の注目は「ディープテック」と呼ばれる、バイオや医療、農林水産、宇宙といった長期の研究開発を伴う領域。中でも大学発ベンチャーが活発だ。経済産業省の調査によれば、2019年度の大学発の企業数は2566社と5年で約5割増えた。大学発のVC設立が相次いだことが大きい。  ただ「大学の研究者だけで起業してもうまくいかない。経営や産業をわかる人が必要」と、ディープテック領域の投資に注力するVC、Beyond Next Venturesの伊藤毅CEOは指摘する。VC側が経営人材を紹介することも少なくないという。  投資環境は必ずしも活況とはいえないものの、ベンチャーのすそ野は着実に広がっている。 『週刊東洋経済』8月22日号(8月17日発売)の特集は「すごいベンチャー100 2020年最新版」です
4─6月期GDP、戦後最悪の27.8%減 コロナ自粛が消費直撃 [東京 17日 ロイター] - 日本の4─6月期実質国内総生産(GDP)は年率マイナス27.8%と、第2次世界大戦以降で事実上最大の落ち込みとなった。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、内需、外需ともに悪化。とりわけ外出や飲食店の営業自粛などで、GDPの過半を占める個人消費が大きく落ち込んだ。 7─9月期は反動増が見込まれるものの、感染のさらなる拡大も懸念され、力強い回復は望めそうにない。 内閣府が17日に発表した2020年4─6月期国民所得統計1次速報によると、実質GDPのマイナス幅は前期比で7.8%。年率換算では27.8%と、現行の基準で比較可能な1980年以来、最大の悪化となった。ロイターの事前予測(年率-27.2%)とほぼ同程度。 内需の寄与度はマイナス4.8%、外需もマイナス3.0%だった。 会見した西村康稔経済再生相は「緊急事態宣言の下で経済を人為的に止めていた影響でこのように厳しい結果となった」と指摘。輸出は欧米のロックダウンの影響で急減したが、「今後は中国や欧米の経済回復が輸出をけん引していくことを期待したい」と述べた。 最大の悪化要因は民間消費支出。前期比マイナス8.2%と、3四半期連続で悪化した。消費税が引き上げられた昨年10-12月期のマイナス3.0%を大きく上回った。政府による緊急事態宣言で消費全般が落ち込み、特に外出自粛で外食や旅行が大きく減退した。 企業の設備投資も前期比1.5%減。輸出が大幅に減少した自動車産業の影響が大きく、機械投資や建設投資が企業収益の先行き不透明感から弱い動きとなった。住宅投資も感染症の影響で着工の延期が増えて減少した。 外需は輸出が前期比マイナス18.5%と大幅悪化。インバウンド消費もサービスの輸出として計算されるため、需要がほぼ消えた。輸入は同マイナス0.5%だった。 一方、公共投資はプラスとなった。 7─9月期はいったん回復が見込まれる。SMBC日興証券の丸山義正・チーフマーケットエコノミストは、「消費を中心に高めの成長を記録するとみている」と話す。しかし、「10―12月期以降は消費の回復ペースが落ち、新しい生活様式のもとで外食や宿泊は完全に需要が戻ってくるわけではないので、高成長が続く可能性は低い」とみる。 *内容を追加して再送します。 (中川泉、竹本能文 編集:青山敦子、久保信博) 結果がこうなったという事は、対策が大間違いをしていたという事がはっきりしたわけです これからどうしたらいいか、これもクイズでお願いします ① コロナ対策を強化して、経済の回復を図る ② コロナ対策は3蜜を防ぎ、自己免疫力を上げて、マスクは随時して、その他の対策はオールフリー(全部やらない)にする ③ ワクチンの日本開発を強力に進める ④ 外国のワクチンを輸入して接種する ⑤ 其の他
米チャパラル・エナジー破綻、新型コロナ受けた原油安響く [16日 ロイター] - 米オクラホマ州の石油・天然ガス企業チャパラル・エナジーは16日、米連邦破産法11条(日本に民事再生法に相当)の適用を申請し、経営破綻した。新型コロナウイルスの影響による原油価格の下落で経営が悪化した。 米破産裁判所への提出資料によると、同社の資産と負債は共に、5億─10億ドル。米連邦破産法11条の適用申請は2度目。2014─16年の原油価格下落時に申請しており、2017年3月に再生した。 同社は5月に、コモディティ相場が歴史的水準に下落する中、事業継続が難しいとの懸念を示していた
消費税、幼児教育無償化への活用など頭に入れる必要=西村再生相 [東京 17日 ロイター] - 西村康稔経済財政・再生担当相は17日、2020年4─6月期国民所得統計1次速報発表後の会見で、「比較可能な1980年以降で過去最大の落ち込み」と指摘した上で、「緊急事態宣言で経済を人為的に止めた影響で厳しい結果になった」との認識を示した。政府として、4━5月を底として経済を内需主導で成長軌道に戻していくことができるよう、当面の経済財政運営に万全を期す方針を示した。消費税率の引き下げについては、全世代型社会保障改革を進めるなか消費税が幼児教育無償化などに活用されていることを頭に入れて考える必要がある、と述べた。 4-6月期のGDPに関し西村再生相はパソコンやテレビなどの輸入が相応にあり下押ししたとも指摘した。もっとも「年率マイナス30─60%となった欧米各国と比べ減少幅抑えられている」とも述べた。 輸出は「欧米ロックダウンの影響等で急減したが、月次の動きをみると欧米の経済活動の段階的再開を受け下げ止まりつつあり、今後は中国や欧米の経済回復がけん引することを期待」するとした。個人消費に関して「緊急事態宣言の解除以降は財・サービスともに持ち直し動きみられる」と指摘した。 その上で「4─5月を底として経済を内需主導で成長軌道に戻していくことができるよう当面の経済財政運営に万全を期す」とし、「内外の感染状況や経済動向の影響見極めつつ、必要に応じ予備費活用含め臨機応変に対応する」と強調した。 (竹本能文) 過去30年のうちで最大の落ち込み!
米中の緊張緩和の兆候見えず、選挙控え強硬姿勢崩さぬトランプ大統領 Bloomberg News - Bloomberg - 2020年8月17日 選挙まで、後80日ぐらい> ブルームバーグ): 米国と中国の間で連日のように鳴り続ける緊張激化の音は、新型コロナウイルスから貿易や国防の問題、金融政策まで多岐にわたり、弱まる兆候がほとんど見えない。  トランプ大統領はあと3カ月足らずに迫った大統領選挙までの間、対中強硬姿勢を選挙戦の重要要素とし、対中圧力をかけ続けることに余念がないようだ。  新型コロナ感染が今年早々にパンデミック(世界的大流行)と化して以来、米中関係の緊張は高まっており、中国が「疫病」をまき散らしたとトランプ大統領が記者会見やツイッターなどで非難しない日はほとんどない。  新型コロナに関する15日の記者会見でトランプ大統領は、「われわれは中国に不当に扱われた。彼らは阻止することができたためだ」と語った。  ポンペオ国務長官やナバロ大統領補佐官などトランプ政権の一部対中強硬派は、何十年にもわたる米中関係のバランスが再調整される歴史的幕開けを予想する。米中両国の高官は先週遅く、第1段階の米中貿易合意に関する週末の協議を延期した。  そうした中、これから11月までの間に米中関係がどれだけ激化するかは不透明だが、挑発的姿勢は強まっている。 トランプ政権は14日、台湾への戦闘機F16の売却を承認。大統領は国家安全保障上の懸念を理由に中国の北京字節跳動科技(バイトダンス)に対し、動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の米国資産を売却するよう命じた。トランプ大統領は今月初め、中国のインターネット大手テンセント・ホールディングス(騰訊)が開発した人気ソーシャルネットワーキングアプリのウィーチャット(微信)に関連した取引の禁止に動いた。大統領は15日、中国の通信機器メーカー、華為技術(ファーウェイ)に対して取った自らの行動や、他の国に同社製品を避けるよう促した点に自慢げに言及し、他の企業に対して行動を起こす可能性を排除しなかった。こうした発言が市場を緊張させ続けることは確実だ。金融市場に関する大統領作業部会は今月、米国の証券取引所が中国企業の上場廃止の引き金になり得る新しいルールを設定する必要性を指摘した。トランプ政権はまた、香港での政治や報道の自由に対する中国の取り締まりに著しい強硬姿勢を取っている。
原油先物は上昇、中国の米国産原油購入拡大への期待で
米民主、郵政公社のコスト削減阻止へ圧力強める 大統領選念頭に [ワシントン 16日 ロイター] - 米野党・民主党は16日、郵政公社(USPS)のコスト削減に向けた動きについて、11月の大統領選で郵便投票が急増した場合の対応能力に悪影響が及ぶとして、阻止へ圧力を強めた。ペロシ下院議長は週内に議員を招集し、郵便業務の確保に関する法案を採決する構えだ。 新型コロナウイルス感染拡大で郵便投票の急増が見込まれる中、トランプ大統領はこれが不正につながるとの見方を繰り返し示している。 複数州の民主党系の司法長官はロイターに、選挙結果に影響を及ぼす恐れがあるUSPSの業務変更を阻止するため、実施可能な法的手段について協議を行っていると語った。 マサチューセッツ州のマウラ・ヒーリー司法長官はロイターの電話取材に対し「トランプ氏が選挙で勝つためにUSPSの機能低下を図るのは言語道断だ」と批判。バージニア、ペンシルベニア、ミネソタ、ノースカロライナ、ワシントンなどの司法長官と協議しているとした。 ノールカロライナ州のジョン・スタイン司法長官はいくつの州が協議に参加しているかは明かさず、ノースカロライナの州民は既に投票用紙を請求することが可能で、9月4日から発送される見通しだと述べた。 一方、ペロシ氏は16日、トランプ氏が「USPSを操ることで有権者から権利を奪い、選挙を妨害」しようとしているとし、USPSの業務を守るための法案について週内に下院で採決を行うと表明。 民主党の側近は、下院の採決は22日に行われる公算が大きいとし、今年1月1日時点のサービスの水準に変更を加えることを禁止する内容になると語った。 上院共和党トップのマコネル院内総務の広報担当者は上院の日程について新たに発表すべき事項はないと述べた。 ただ、共和党のスーザン・コリンズ上院議員はツイッターへの投稿で、USPSに最大250億ドルの新型コロナ関連支援を提供する法案を審議するため、今週、上院を再開すべきだと訴えた。 <民主はUSPS幹部の証言も要求> 議会民主党はまた、トランプ氏の献金者でもあるUSPSのデジョイ総裁などに下院監視・改革委員会が今月24日に開く公聴会で証言するよう求めた。 上院民主党トップのシューマー院内総務は、デジョイ氏が出席を拒否した場合はUSPSの理事会は同氏を解任すべきだとした。 デジョイ氏はコメントの求めに応じていない。 トランプ大統領は13日、郵便投票を促進するUSPSへの支援を盛り込んだ経済対策は阻止すると言明。しかしその後の記者会見では、USPS向け予算が盛り込まれた経済対策で合意した場合、拒否権を発動することはないとも述べた。 メドウズ大統領首席補佐官は16日にCNNの番組で、USPS向けに100億─250億ドルの新規資金を配分する可能性を排除しないと表明。 米国郵便労働者組合(APWU)のトップ、マーク・ディモンドシュタイン氏はFOXニュースの番組で、USPSの理事会は250億ドル以上の資金を求めていると指摘。新型コロナウイルスによる景気減速で緊急支援が必要になっているが、議会で3月に成立した景気刺激策では全く資金配分がなかったとした。「議会と現政権は民間部門に5000億ドル超の支援を行ったが、USPSには何もなかった。議会が行動すべき時が来た」と強調した。
核なき世界を望むなら、日本は核兵器禁止条約に参加しては ... gendai.ismedia.jp › articles 日本政府が真剣に核廃絶に取り組み、なおかつ安全保障政策を冷静に考えるのであれば、現時点で核兵器禁止条約に参加すべきではない。その理由を解き明かしてみよう。 「『核兵器禁止条約』と被爆国・日本」(時論公論) - NHK www.nhk.or.jp › kaisetsu-blog 核の廃絶を訴えてきた広島、長崎の被爆者は歴史的な前進だとして歓迎しています。その一方で、日本の政府は、アメリカなどの核兵器の保有国とともに条約作りの動きに反対し、今後も署名すること ... 核兵器禁止条約 - Wikipedia ja.wikipedia.org › wiki › 核兵器禁止条約 このうちマレーシアなどが提出した核兵器禁止条約の交渉開始を求めた決議が127ヵ国(昨年より6ヵ国多い)の賛成で採択された。 2016年10月28日(日本時間)、国連総会第一委員会(軍縮)において、多国間の核武装撤廃交渉 ... ‎経緯 · ‎目的と特徴 · ‎構成 · ‎採択 20/08/08 にこのページにアクセスしました。 核兵器禁止条約、日本はなぜ反対したのか - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp › feature 10月27日(現地時間)、ニューヨークで開催された国連総会第1委員会(軍縮)で、「2017年に核兵器禁止条約交渉のための会議を開催する」決議が賛成多数で採択された。日本は反対した。唯一の戦争被爆国であり、核兵器の非人道性を ... 核兵器禁止条約|外務省 - Ministry of Foreign Affairs of Japan www.mofa.go.jp › mofaj › dns › ac_d › page23_002807 核軍縮・不拡散. 核兵器禁止条約. 平成30年12月26日 ... 核兵器禁止条約に関するトピックス:朝日新聞デジタル www.asahi.com › topics › word › 核兵器禁止条約 核兵器禁止条約に日本が「反対」という信じられないニュースが流れました。いったいどうやってこの地球から無用な兵器を無くしていくつもりなのか?核を持つ国に追従するだけで意見は無いのか。 【日本政府に核兵器禁止条約への参加・署名・批准を求める ... www.antiatom.org › Gpress 日本政府の禁止条約への署名、批准など、条約への参加を求めているもの ※趣旨採択(11自治体)を含む。 【都道府県別リスト】 NEW! □北海道(55):赤平市議会、旭川市議会、芦別市議会、網走市議会 ...
1000万人超の核廃絶署名提出 国連 - 産経ニュース www.sankei.com › world › news › wor1910120007-n1 2019/10/12 - 国際署名は広島や長崎の被爆者の呼びかけで2016年4月から始まり、国内外の街頭などで集めてきた。署名活動を通じ、核兵器禁止条約の早期発効も訴えている。現在、禁止条約の批准国は32で発効には50カ国の批准 ...

「核兵器禁止条約を日本が批准しないわけを考えてみましょう

「核兵器禁止条約」の早期締結を求める 署名にご協力 . PDF 被爆者の「こんな思いを他の誰にもさせてはならない」という切なる思. いを世界の人々に広げ、次の世代にも受け継いでいくために、広島・長崎両市は一貫し. て世界に核兵器の非人道性を訴え、その廃絶を求め続けてきました。 平和首長会議 ... 批准しないわけをクイズ形式でお願いします ① 日米安保条約があるから ② 日本は米国の核に守られているから ③ 戦争は軍事力が強い国が勝つに決まっているから ④ トランプ大統領と安倍首相は親密な仲だから ⑤ 核兵器所有国と仲が悪くなるから ⑥ 核兵器所有国は軍事も経済も強大だから ⑦ 世界の国々は、軍事力で守られているから ⓼ 其の他 ⑨ 今の戦争は10分で終わるから ⑩ 先制攻撃をした方が勝つに決まっているから ⑪ 核の恐怖があった方が儲かる~軍需産業は 其れミサイルの防衛システムだF35戦闘機を6兆円以上だと兵器が売れる!!!!!!!!
タイで学生ら反政府デモ、最大規模に 共同通信社 - 共同通信 - 2020年8月17日   【バンコク共同】タイの首都バンコクで16日、学生らによる反政府集会が開かれ、地元メディアによると2万~3万人が参加した。2014年に陸軍司令官だったプラユット首相がクーデターで実権を握って以来、最大規模の反政府集会となった。不敬罪が存在し、絶対的権威を持つ王室の改革を再び要求した。  タイではプラユット政権退陣や憲法改正を求め、学生ら若者中心の集会が各地で連日行われている。16日の集会は学生団体などが主催。タイで民主主義の象徴とされる民主記念塔周辺で、軍政の流れをくむプラユット政権を繰り返し批判した。
米、イランのタンカー4隻拿捕 ベネズエラへの燃料輸送を阻止 Reuters - 2020年8月15日 [ワシントン 14日 ロイター] - 米国は14日、ベネズエラに向けて航行していたイランの燃料タンカー4隻を拿捕したと発表した。米制裁に違反するイラン・ベネズエラ間の主要供給路を阻止したという。 トランプ大統領は記者会見で、イランはベネズエラに燃料を送るべきではないと指摘。差し押さえた燃料は米国の主要な石油輸送ハブであるテキサス州ヒューストンに向かったとした。 米司法省は、今回押収した燃料は約111万6000バレルと過去最大で、現在は「提携国の協力とともに」米国の管理下にあるとした。 米国務省は声明で「イラン担当特別代表ブライアン・フック氏を中心に、ベネズエラへのイラン産原油輸送を阻止し、司法省および国土安全保障省による差し押さえ命令の実行を支援した」と発表した。 司法省、国務省ともタンカー拿捕がいつ、どこで、どのように行われたのかを明らかにしていない。フック氏がどのような手順で拿捕に関与したかも不明。 ポンペオ米国務長官は6日、フック氏が退任し、ベネズエラ担当特使のエリオット・エイブラムス氏がイラン担当を兼任すると発表していた。正式な退任時期は明らかになっていない。
トランプ氏とバイデン氏、米国でのマスク着用義務化巡り意見対立 (ブルームバーグ): 新型コロナウイルスの感染拡大防止のためのマスク着用を巡り、トランプ米大統領と民主党の大統領候補指名が確実なバイデン前副大統領の意見は真っ向から対立している。  バイデン氏は13日、全ての州知事がマスク着用を義務付けるべきであり、そうすることで4万人以上の命を救うことになると語った。同氏は6月、大統領に就任したら、全ての米国人がマスクなどを着用するよう「主張」する方針であるとともに、着用義務化を制定するために大統領権限を行使すると述べていた。  同氏はデラウェア州で記者団に対し、「全ての米国人が少なくとも今後3カ月間は外出時にマスクを着用すべきだ」とし、 「これは米国人としての責任の問題だ」と述べた。  トランプ氏は同日、バイデン氏の方針に異議を唱えた。 「大統領がほぼ全ての場合に全市民に顔を覆うように命じる一方的な権限を持っているというのなら、大統領は他にどんな権限を持っているというのか。人はある程度の自由を欲するものだ」。同氏はマスク着用義務化については州知事に判断を委ねており、各州の対応はまちまちとなっている。 原題: Trump Clashes With Biden Over Whether to Require Masks in U.S.(抜粋) For more articles like this, please visit us at bloomberg.com ©2020 Bloomberg L.P.
習氏「食べ残し断固阻止」=食料不足懸念か―中国  時事通信 - 2020年8月16日  【北京時事】中国の習近平国家主席が「飲食の浪費行為の断固阻止」を指示し、食べ残しの根絶を目指す方針を打ち出した。習氏は、宴席で食べ切れない量の食事で歓待する中国の慣習を問題視。国内で発生した水害や米国との関係悪化で食料不足に陥ることへの懸念もあるようだ。  共産党機関紙・人民日報は12日付と13日付の1面で、習氏が「飲食物の浪費は衝撃的で心が痛む」と語り、食料を無駄にしないための対策を取るように命じたと伝えた。中国都市部の外食産業で1年に出る残飯は1700万~1800万トンと推定され、3000万~5000万人分の1年間の食料に相当するという。  習氏は2013年から食べ残しをしないように求めている。習氏が改めて指示を出したのは、食料問題が切迫する可能性があると判断しているからだ。習氏は「食料の安全確保について常に危機意識を持たないといけない。世界的な新型コロナウイルスの感染拡大はわれわれに警鐘を鳴らしている」と述べた。  中国では今年、長江流域を中心に大雨による水害が起きている。食料の輸入先である米国との関係が極めて悪化していることも不安材料だ。習氏は米国との対立が深まる中、「自力更生」「持久戦」を訴えてきた。今回の「食べ残し禁止」の呼び掛けも長期的な覚悟を国民に求めたものといえる。  習氏の指示を受け、全国人民代表大会(全人代、国会に相当)は、飲食の浪費を抑制するための法整備について検討を開始。国営中央テレビは、ネット上で人気となっている「大食い」を誇る動画を「食べ物を無駄にする極端な事例」と批判し、食料の節約を訴えた。
中国・福建省の地方政府、尖閣周辺での操業控えるよう指示 読売新聞 - 読売新聞 - 2020年8月15日  【石獅(中国福建省)=南部さやか】沖縄県・尖閣諸島周辺に中国政府が設定した禁漁期が16日に明けるのを前に、福建省の地方政府が周辺海域での操業を控えるよう漁師らに指示していることがわかった。  尖閣諸島沖の接続水域内では4月から8月初旬にかけて、中国公船が111日連続で航行するなど緊張が続いている。今回の指示は、大量の中国漁船が領海に侵入すれば、日中関係の悪化が避けられないことを考慮した措置とみられる。  福建省石獅市の漁師によると、地元政府が8月初旬、漁師らを一堂に集め、尖閣周辺を念頭に「敏感な海域」での漁を控えるよう求めた。漁港には「敏感な海域に漁に行くことは厳禁」との横断幕が掲げられている。ただ、「地元政府からは連絡は受けていない。今年も状況次第で漁に行く」と証言する漁師(58)もおり、指示が徹底されるかどうかは不透明だ。  地元当局はここ数年は、尖閣周辺での操業を控えるよう指示を出している。海上保安庁の資料によると、2016年8月には200~300隻が周辺海域に押し寄せ、領海侵入や接続水域での操業も確認された。 お互いに譲り会ってという心でいきましょう!!!!!!!

2020年8月16日日曜日

日韓トンネル - Wikipedia ja.wikipedia.org › wiki › 日韓トンネル 日韓トンネル(にっかんトンネル)は、日本の九州と韓国(朝鮮半島)をトンネルで結ぶ構想、またはそのトンネルのことである。 ... 朝鮮半島が平和裏に統一されるか、北朝鮮の政情が安定し、中国まで陸路で至る大規模輸送ルートが確立されればそのメリットが見込めるものの、その目処が立たない現状では巨額の建設費 ... ウラジオストク着ロシアから北朝鮮への国際列車で陸路入国 ... note.com › コリアワールドタイムズ/北朝鮮ニュース 2020/05/27 - ウラジオストク着ロシアから北朝鮮への国際列車で陸路入国できないワケ(1/2) ... 北朝鮮発として平壌とモスクワを結ぶ国際列車も運行されているが、現実的には日本人が乗車できるのは、ロ朝国境の豆満江駅からとなる。
ヤマト 通販受け取り店舗拡大 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp › pickup 3 時間前 - ヤマト運輸が11月から、インターネット通信販売で注文した商品を全国のドラッグストアやスーパーなどの店頭で受け取れるサービスを始めることが判明。ヤマトは6月に「置き配」を本格導入すると発表している。 広がる「店頭受取」、良品計画、7&iHD、タワレコなどが ... netshop.impress.co.jp › 通販新聞ダイジェスト 2014/11/13 - 良品計画では店頭受け取りを通じてネット顧客との接点拡大を図っている。 ... 通販で購入した商品のコンビニ受け取りはもちろん、家電やアパレルなどでは注文した商品を全国の実店舗で引き取れるサービスが増えている中、
靖国参拝の小泉進次郎氏「大臣になってもちゅうちょなかった」 4閣僚が参拝  小泉進次郎環境相、高市早苗総務相、萩生田光一文部科学相、衛藤晟一沖縄・北方担当相は終戦の日の15日、東京・九段北の靖国神社を参拝した。閣僚による終戦の日の参拝は4年ぶりで、4閣僚の参拝は第2次安倍内閣発足後、最多となる。 戦前の問題は、明治憲法で、軍が天皇の許可があれば何でもできた、というところにあるのではないでしょうか?
スウェーデン「集団免疫戦略」の誤解 翁 百合 - 東洋経済オンライン - 2020年8月16日  スウェーデンにおける独自の新型コロナウイルス政策は、世界から注目されている。スウェーデンがロックダウン(封鎖)をしなかったことに対し、国外からは、国民の自主性を尊重するという倫理的な視点から評価する声があり、国民生活の面でも打撃は英国やユーロ圏よりも相対的に小さいのではないかとの見方もある。しかし、海外から発信されるコメントの多くは批判的なものである。  5月には米国のトランプ大統領が、スウェーデンの緩やかな対策は大きな代償を払うだろうと厳しく批判した。他にも「スウェーデンはいわゆる『集団免疫戦略』を採用している」とか、「経済を最優先した結果ロックダウンをせず死者が増えた」、といった報道が多い。しかし、これらはスウェーデンのコロナ対策の実態や背景を理解しているものとは言い難い。 コロナ対策による経済の落ち込み、この大きさがどのくらいなのか が 問題なわけです

2020年8月15日土曜日

イベント制限、9月以降も維持へ 政府調整、緩和見送り 共同通信社 - 共同通信 - 2020年8月15日  政府は14日、プロスポーツやイベントの人数を5千人までとする制限措置に関し、9月以降も継続する方向で調整に入った。これまで8月末までの措置としていた。複数の政府関係者が明らかにした。新型コロナウイルス感染者が累計5万人を超えるなど全国的に高止まりする中、制限緩和は難しいとの判断に傾いた。近く新型コロナウイルス感染症対策分科会(尾身茂会長)を開き、正式決定したい意向だ。  イベントの制限は当初、8月1日に緩和を予定していたが、感染拡大の懸念を踏まえ延期していた。今回も見送れば2度目となる。
独連立与党SPD、メルケル氏後任候補にショルツ財務相指名 Reuters - 2020年8月11日  [ベルリン 10日 ロイター] - ドイツ社会民主党(SPD)は10日、2021年に行われる総選挙に向け、次期首相候補にSPDで最も支持の高いショルツ財務相を指名した。首相を4期務めたメルケル首相は総選挙で引退することになっている。 ショルツ財務相は昨年、SPDの党首選で左派の2人に敗れた。今回首相候補に擁立されたことは、ショルツ氏の勢力が復活したことを示す。SPDはメルケル氏所属の中道右派・キリスト教民主同盟(CDU)が主導する連立与党の一角を担う。 ショルツ氏はツイッターで「正式になった」と投稿。「党幹部は全会一致で私を首相候補に指名した。楽しく公平で成功を収める選挙活動を待ち望んでいる」と述べた。
 世論調査、「危険水域」寸前に危機感=反転の道筋描けず―政府・与党  時事通信 - 2020年8月14日  時事通信の8月の世論調査で内閣支持率が「危険水域」とされる3割割れの寸前まで落ち込んだことを受け、政府・与党は危機感を強めている。ただ、支持率下落の底流には新型コロナウイルスをめぐる政府対応への国民のいら立ちが渦巻いているとみられ、反転の道筋は描けていない。  「困った。何もかも政権の責任にされている」。安倍晋三首相の周辺は14日、世論調査結果に困惑の表情を浮かべた。その上で「スピード感を持ってやっていくしかない。一喜一憂しないの一言に尽きる」と気を引き締めるように語った。  政権幹部らが落胆するのは、国外に政府対応を「成功している」(世界保健機関のテドロス事務局長)と称賛する声があるにもかかわらず、調査では「評価しない」が6割近くに上ったことだ。コロナ禍にあえぐ観光産業への支援事業「Go To トラベル」に対する異論は9割近くに達した。  自民党関係者は「こんな状態では衆院解散どころではない」と指摘し、党幹部は「今は耐える時だ」と話す。  党内には9月末までに見込まれる内閣改造・自民党役員人事を念頭に「人事で雰囲気を打開するしかない」(関係者)との声もある。ただ、来年9月に任期切れが迫った首相の求心力には陰りが出ており、停滞ムードを一新できるほどの大胆な人事は難しいとの見方が強い。  国民の不満の背景には、首相が最近、記者会見などでコロナ対応を丁寧に説明しようとしないこともあるとみられるが、首相サイドにはすぐに会見に応じる雰囲気はない。  首相は14日、その前の2日間と同様に午前休を取り、当初の予定より1時間遅い午後2時すぎに首相官邸に出勤した。自民党の閣僚経験者は「首相の表情には疲れが見え、気力も感じられない。状況を好転させる材料は全く見当たらない」と嘆いた。
全国戦没者追悼式 大島理森衆院議長追悼の辞全文「恒久平和の実現に全力尽くす」 産経新聞 - 2020年8月15日  天皇、皇后両陛下のご臨席を仰ぎ、全国戦没者追悼式が挙行されるに当たり、衆議院を代表して、謹んで追悼の言葉を申し述べます。  先の大戦の終結から75年の節目を迎えました。国民や物資が残らず動員され、人々の多くが飢餓や窮乏にさらされる極めて厳しい状況下、戦い、働き、暮らし、それぞれ力を尽くした方々が、戦場や、戦禍をこうむった各地、あるいは、戦後、異郷の地において、国や家族を思いながら犠牲となられたご無念を思うとき、いかに年月が経とうとも悲しみは尽きません。  ここに、全戦没者の御霊(みたま)に対し、衷心より哀悼の誠をささげます。  また、戦後長い間、計り知れぬご労苦を重ねられたご遺族の皆さまに、深くお見舞い申し上げます。今日の平和と繁栄が、戦没者の方々の多くの犠牲によって築かれていることを決して忘れず、心を合わせて平和のために不断の努力を続けていくことは、私たちに課せられた使命です。  さて、今般の新型コロナウイルス感染症の世界的な流行拡大は、改めて私たちに国際協力の重要性を認識させました。他方で、世界では人々の間に従前以上に深い分断が生じているという指摘もされているところです。  この時に当たり、これまで、日本国憲法前文にあるように「全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する」ことの実現を一貫して追求してきたわが国が果たすべき役割は、ますます大きなものとなっていると存じます。  私たちは、内外の歴史への認識をさらに深め、叡智を尽くし、誠実に、より一層高い倫理観と勇気をもって、国際社会の安定と世界の全ての人々の幸せのために行動していかねばなりません。  終戦以来長い年月が過ぎ、戦争の体験と記憶の風化が危惧されているところです。戦争のもたらした多くの犠牲や苦難について、戦争を直接体験された方々から学び、過去を省みて、未来へ永く語り継いでいくことは、再び戦争の惨禍を繰り返さないためにも、極めて重要であります。  われわれ国会議員は、先の大戦に思いを致し、日本国憲法の精神を体して、恒久平和の実現、国民生活の安定と向上に全力を尽くしてまいる所存です。  結びに、戦没者の御霊の安らかならんことを心からお祈り申し上げますとともに、ご遺族の皆さまのご平安とご健勝を切に祈念いたしまして、追悼の言葉といたします。
世論調査、「危険水域」寸前に危機感=反転の道筋描けず―政府・与党
EU、英アストラゼネカとコロナワクチン契約 最低3億回分 Reuters - 2020年8月14日 [ブリュッセル 14日 ロイター] - 欧州連合(EU)は、英製薬大手アストラゼネカの新型コロナウイルスワクチン候補を少なくとも3億回分購入することで合意した。 EUを代表して交渉を行っている欧州委員会によると、今回の取引には、ワクチンの安全性や有効性が証明された場合、アストラゼネカからさらに1億回分を購入できるオプションも含まれているという。 アストラゼネカは6月、「欧州包括ワクチン同盟」(IVA)とワクチン最大4億回分を全加盟国に供給することで合意している。欧州委は今回の契約条件について明らかにせず、IVAとのつながりについても明言を避けた。 アストラゼネカは声明で「今回の新たな合意は、新型コロナが世界的に大流行する中、EUの全加盟国が利害を得ることなく、公平な方法でワクチンを利用できる選択肢を与えることになる」と述べた。 EUは、米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)と仏サノフィとの間でワクチン候補調達の交渉を進めているほか、米ファイザー、米モデルナ、独キュアバックとも協議している。 ワクチン調達を巡っては、世界保健機関(WHO)と発展途上国へのワクチン普及に取り組む官民組織「GAVIアライアンス」(旧:ワクチンと予防接種のための世界同盟)も取り組んでいるが、EUはこれについて、高額で時間がかかりすぎるとして参加していない。 この国際的な協力体制「ACTアクセラレーター」を率いるWHOの上級顧問、ブルース・エイルワード氏は「ワクチンの購入や契約を巡り、パニックが多発していると聞く。国際社会としての協調にはまだ数カ月ある」とし、一括購入が理想的だと述べた。
ロシア、主要国との首脳会談提案 対イラン武器禁輸延長巡り Reuters - 2020年8月15日 [モスクワ/ニューヨーク 14日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は14日、米国が求めている国連の対イラン武器禁輸措置の延長を巡り、国連での「対立と状況の激化」を避けるために、米英仏中独イランとのオンライン首脳会談の実施を提案した。 声明で「問題は差し迫っている」とし、禁輸延長は「緊張を一段と激化させ、対立のリスクを高めるだけだ。このような展開は避けなければならない」と述べた。 米国がまとめた武器禁輸延長を定めた決議案はこの日、国連安全保障理事会で採決され、結果が公表される見込み。外交筋によると、決議案は採択されない見込みだが、米国は採択されなければ、核合意で定められた手続きの下で全ての対イラン国連制裁の再発動を求める構えを示しており、早ければ来週にも要求する可能性があるとした。 プーチン氏は、ロシアは引き続き核合意に完全にコミットしているとした上で、オンライン首脳会議は「安保理での対立と状況の激化を避ける」ことが目的と指摘。「ペルシャ湾での信頼性のある安全保障と信頼を高める手段」について議論することが可能で、これは「われわれ全ての国家と域内国家との政治的意思と建設的なアプローチを組み合わせれば達成できる」とした。 2015年のイラン核合意の規定により、武器禁輸措置は今年10月に期限が切れる。

1億総活躍から、コロナで

1億総自粛へ これでは景気も悪くなるはず!?!
公明・山口代表が演説 コロナ、気候変動「もう1つの脅威が核兵器」 産経新聞 - 2020年8月15日  公明党の山口那津男代表は終戦の日の15日午前、都内で街頭演説した。新型コロナウイルスと気候変動に触れながら「もう1つの脅威が戦争であり、核兵器だ」と述べ、核廃絶に向け、日本が各国の対話の先頭に立つべきだとの考えを示した。  山口氏は、戦争経験者の高齢化が進む現状を踏まえ「大事なことは経験者の証言を伝え残し、破壊された戦争の遺構を残すことだ」と指摘。「後世の人々が、二度と戦争を起こしてはならないという誓いを立てられるよう客観的な資料を選別し、整えていくときだ」と強調した。 核兵器禁止条約を批准し、核兵器禁止の先頭に立つべきだ!?!
文氏「日本と共に努力」対話呼びかけ 毎日新聞 - 毎日新聞 - 2020年8月15日  韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領は15日、日本の植民地支配からの解放を記念する「光復節」の記念式典で演説した。徴用工問題に関し、日本企業に賠償を命じた韓国最高裁判決を尊重する考えを強調しつつ、「国際法の原則を守っていくため日本とともに努力する」と日本に対話を呼びかけた。  文氏は最高裁判決について「大韓民国の領土内において最高の法的権威と執行力を持つ」と司法判断に介入できないとの立場を改めて主張。そのうえで「政府は司法の判決を尊重し、被害者が同意できる円満な解決策を日本政府と協議してきた」と打開に向けて努力していると訴えた。  一方、徴用工問題への事実上の対抗措置として日本が昨夏にとった対韓輸出規制についても言及した。「我々は一個人の尊厳を守ることが決して国の損害にはならないことを確認する」と今後も断固とした対応を取る姿勢を示した。【ソウル渋江千春】 仲良きことは美しき哉(武者小路実篤の名言) | 昭和ガイド
トランプ氏、TikTok米国事業の売却を命令 毎日新聞 - 毎日新聞 - 2020年8月15日  トランプ米大統領は14日、人気動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」を運営する中国企業の北京字節跳動科技(バイトダンス)に対し、同社が2017年に買収した米動画共有アプリ「ミュージカリー」の株式や顧客データを90日以内に売却するよう命じた。ミュージカリーのアプリはすでにティックトックと統合されており、事実上、ティックトック米国事業の売却を命じる内容となる。  ティックトック米国事業を巡っては、米マイクロソフトが9月15日までに買収交渉をまとめる方針を示している。トランプ氏は今月6日にも、米企業に対し、バイトダンスのティックトック事業との取引を9月20日から禁止する大統領令を出しており、今回の大統領令でティックトック事業を売却せざるを得ない状況に追い込む狙いだ。   大統領令は、バイトダンスのミュージカリー買収が「米国の安全保障の脅威となる可能性がある」と指摘。ミュージカリーの株式や資産、顧客データをすべて売却するよう命じた。  ミュージカリー買収を巡っては、海外企業の米国内投資を審査する対米外国投資委員会(CFIUS)が安全保障上の問題がないか調査している。CFIUSを所管する米財務省のムニューシン長官は14日、「ティックトック利用者の個人データの流出を防ぐため、CFIUSとして今回の大統領令の発動を提言した」との声明を出した。【ワシントン中井正裕】
ロシア、主要国との首脳会談提案 対イラン武器禁輸延長巡り  Reuters - 2020年8月15日 [モスクワ/ニューヨーク 14日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は14日、米国が求めている国連の対イラン武器禁輸措置の延長を巡り、国連での「対立と状況の激化」を避けるために、米英仏中独イランとのオンライン首脳会談の実施を提案した。 声明で「問題は差し迫っている」とし、禁輸延長は「緊張を一段と激化させ、対立のリスクを高めるだけだ。このような展開は避けなければならない」と述べた。 米国がまとめた武器禁輸延長を定めた決議案はこの日、国連安全保障理事会で採決され、結果が公表される見込み。外交筋によると、決議案は採択されない見込みだが、米国は採択されなければ、核合意で定められた手続きの下で全ての対イラン国連制裁の再発動を求める構えを示しており、早ければ来週にも要求する可能性があるとした。 プーチン氏は、ロシアは引き続き核合意に完全にコミットしているとした上で、オンライン首脳会議は「安保理での対立と状況の激化を避ける」ことが目的と指摘。「ペルシャ湾での信頼性のある安全保障と信頼を高める手段」について議論することが可能で、これは「われわれ全ての国家と域内国家との政治的意思と建設的なアプローチを組み合わせれば達成できる」とした。 2015年のイラン核合意の規定により、武器禁輸措置は今年10月に期限が切れる
茂木氏、手堅い外交手腕で存在感=「ポスト安倍」へ派内融和が鍵  時事通信 - 2020年8月15日  自民党の「ポスト安倍」候補として、茂木敏充外相の存在感が増しつつある。外交分野でも持ち前の政策遂行力や交渉力を発揮。手堅い仕事ぶりに、安倍晋三首相ら政権幹部の信頼は厚い。ただ、茂木氏が会長代行を務める竹下派は、次期総裁選をめぐり「一枚岩」とは言い難い。派内融和が今後の鍵を握りそうだ。  「行動制限もあったが、その分の成果もあった」。茂木氏は13日、訪問先のシンガポールでバラクリシュナン外相と会談し、新型コロナウイルス感染拡大の影響で停滞するビジネス目的の往来再開を確認。その後、オンライン形式で記者団の取材に応じ、コロナ禍の中で今月から解禁した「対面外交」の意義を強調した。  茂木氏は昨年、経済再生担当相として日米貿易協定の交渉に臨むと、ライトハイザー米通商代表部(USTR)代表と渡り合い、評価を高めた。外相就任後は、新型コロナ対応をめぐり、在外邦人の帰国支援に奔走したほか、入国制限緩和に向けた協議を推進。首相は「ポスト安倍」候補の一人として、茂木氏の名前も挙げる。  次期総裁選について、茂木氏自身は「外相の仕事に集中したい」と明言を避けるが、その言動には変化が見えるという。かつては周囲に求める仕事の厳しさから、批判的な声も多かったが、最近は「性格がマイルドになった」(外務省関係者)と評判だ。  他派閥との連携も意識する。先月31日には、麻生派会長の麻生太郎副総理兼財務相と東京都内の日本料理店で会食。党関係者によると、麻生氏は総裁候補として「茂木氏を高く評価している」という。  一方、茂木氏にとって次期総裁選に向け、最大の課題は身内である竹下派内の掌握だ。  2018年の総裁選で同派は対応が割れた。首相支持を主導した茂木氏に対し、石破茂元幹事長を推したのは派内に今なお影響力を持つ青木幹雄元参院議員会長。党参院幹部によると、両者間のしこりは残ったままで、現在も疎遠な関係が続いているという。  同派では加藤勝信厚生労働相も「ポスト安倍」候補に取り沙汰される。将来の独自候補として、小渕優子元経済産業相に期待する声も根強い。派閥幹部は「茂木氏が総裁選に出馬すれば、派内の対応は必ず割れる」と危惧する。  「青木氏との関係を変えるには、茂木氏本人が頭を下げるなりして理解を求めるしかない」。茂木氏に近い同派中堅はこう指摘した。
防犯カメラで顔認証は「違法」 英国で警察捜査に待った  朝日新聞社 - 朝日新聞デジタル - 2020年8月13日  警察が捜査のために防犯カメラに「顔認証」の仕組みを導入したのはプライバシー侵害で違法――。そんな判決が英国で11日に出た。英国では警察当局が捜査を強化するため、顔認証システムを導入する動きが広がっているが、司法が待ったをかけた。  住民を支援する人権団体や英BBCによると、ウェールズ地方の警察当局を相手に、37歳の住民が2018年に提訴。昨秋の一審判決は住民側の訴えを退けた。だが今回、日本の高裁にあたるロンドンの控訴院は、顔認証を運用する場所のルールや、誰が照合対象になるかなどの基準が不十分だとして違法性を認める判決を出した。顔認証ソフトの人種差別バイアスなどへの警察の検証も不十分だと指摘した。 顔認証は捜査費用が安くなり税金も安くなる!!!
中国シノファームの新型コロナワクチン、臨床試験で免疫反応=論文 中国はコロナ病も経済も回復した [北京 14日 ロイター] - 中国国営の中国医薬集団総公司(シノファーム) 論文によると、ワクチンに目立った副作用はなく、健康な成人320人を対象にした第1・2相臨床試験で明らかな抗体反応が確認されたという。 ただ、それが新型コロナウイルス感染症の予防に十分かは依然わかっていないとしている。 このワクチン候補はすでに臨床試験の後期段階に入っている。 中国国内では患者数が少ないため、シノファームはワクチン候補の第3相臨床試験をアラブ首長国連邦(UAE)で1万5000人の患者を対象に実施中。また米ウォールストリート・ジャーナル紙によると、パキスタンでも臨床試験を行うことで合意しているという。
イスラエルとUAEの国交正常化は「危険で違法」=イラン外務省 Reuters - 2020年8月14日 ドバイ 14日 ロイター] - イラン外務省は14日、イスラエルとアラブ首長国連邦(UAE)の国交正常化合意は「危険で違法」との声明を発表した。イラン国営通信(IRNA)が伝えた。 声明で「偽りのシオニスト政権(イスラエル)との合意達成に向けたUAE政府の恥ずべき措置は危険な動きであり、UAEと合意を支持した他の国々はその結果の責任を負う」と指摘。「これはパレスチナ人に対する裏切りで、シオニスト政権に対する地域の結束を強めることになる」とした。 ザリフ外相は、UAEとイスラエルの合意を米国が仕組んだ「戯曲」と非難。「現在の米政権は中東地域の政治的現実を理解する能力がないことを証明した」と述べた。

2020年8月14日金曜日

新型コロナ危機を経済再起動の原動力に=インドネシア大統領

米、中国5社の使用排除

米、中国5社の取引先排除 政府調達で、ファーウ ェイなど―日本企業への影響必至 時事通信·1日前 米、中国5社の取引先排除 規制施行、政府調達 から締め出し SankeiBiz(サンケイビズ)·13時間前 「米、中国5社の使用排除」のその他のニュース ウェブ検索結果 米、中国5社の取引先を排除 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp › pickup 1 日前 - 米、中国5社の取引先排除 政府調達で、ファーウェイなど 日本企業への影響必至. 時事通信874 · ツイート · シェア · LINE ... 米国は、昨年8月から政府機関による5社製品の使用を既に禁止している. 出典:共同通信 8/13(木) ...
新首相の金徳訓氏と兵器開発主導の李炳哲氏 政治局常務委員に=北朝鮮  聯合ニュース - 2020年8月14日 【ソウル聯合ニュース】北朝鮮が新首相に金徳訓(キム・ドクフン)朝鮮労働党副委員長を任命し、同氏と、核兵器やミサイルなどの戦略兵器開発を総括する李炳哲(リ・ビョンチョル)党中央軍事委員会副委員長の2人を、党中央委員会政治局の常務委員に選出した。朝鮮中央通信が14日、伝えた。
トランプ氏、16年大統領選で不正 元腹心が著書で「秘密」暴露へ  Reuters - 2020年8月14日 [13日 ロイター] - トランプ米大統領の顧問弁護士だった元腹心のマイケル・コーエン受刑者が13日、近く出版する著書の序文をインターネットで公開した。トランプ氏が2016年大統領選でロシアの支援を受けていかに不正を働いたかを著書の中で明かすとしている。 著書のタイトルは「Disloyal, A Memoir」。コーエン受刑者は序文で「トランプ氏はロシアと共謀して選挙で不正を働いた。この後のページを読めばそのことが分かる。『勝つ』ためなら何でもする、本当にどんなことでもする、というのが常に彼のビジネスモデルであり、彼の生き方となってきたからだ」と記している。 また、トランプ氏の「秘密」がどこに隠されているかを知っていると主張。なぜなら、秘密を埋めたのは自分だからだとしている。 序文では、16年大統領選へのロシアの介入について新しい情報は明らかにされていない。 コーエン受刑者は、トランプ氏と不倫関係にあったと主張する女性らに口止め料を支払った選挙資金法違反のほか、脱税や議会での虚偽証言で禁錮3年の判決を受けた。今年5月、新型コロナウイルスの感染リスクを踏まえて収監先の刑務所から早期釈放され、自宅拘禁となった。7月に一時、再収監されたが、その後再び釈放された。 Disloyal, A Memoir 不忠実な回想録
北朝鮮の金才竜首相を解任、開城市の封鎖解除-国営メディア Seyoon Kim - Bloomberg - 2020年8月14日 (ブルームバーグ): 北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は、約1年前に任命した金才竜(キム・ジェリョン)首相を解任した。国営メディアが14日に伝えたもので、後任には党副委員長の金徳訓(キム・ドクフン)氏が任命された。開城市の封鎖が解除されたことも伝えられた。  開城市は新型コロナウイルスに感染した疑いのある元脱北者が韓国から同市に戻っていたとして封鎖されていた。  朝鮮中央通信(KCNA)によると、金委員長は党政治局会議で、洪水被害に関連して外部から支援を受け入れないよう幹部らに指示した。人民を支援する責任は党のみが負うものだと述べたという。  北朝鮮では約1万6680世帯、公共の建物630棟が洪水による被害を受けたともKCNAは伝えた。道路や橋、鉄道は寸断されているという。 原題:North Korean Leader Replaces Premier and Lifts Virus Lockdown; N. Korea Kim Replaces Premier; Lifts Lockdown in Kaesong: KCNA(抜粋) For more articles like this, please visit us at bloomberg.com ©2020 Bloomberg L.P.
米名門大、入学選考で「人種や出身国に基づく差別」…司法省が認定  読売新聞 - 読売新聞 - 2020年8月14日  【ワシントン=蒔田一彦】米司法省は13日、エール大の入学選考でアジア系米国人や白人に対する「違法な差別」があると認定し、大学に改善を求めたと発表した。アジア系米国人団体からの申し立てを受けて2年間調査した結果、「人種や出身国に基づく差別」が見つかったとしている。  司法省はエール大の入学選考について、「毎年、数百の合否判断において、人種が決定的な要因になっている」と指摘した。アジア系と白人の学生が合格する可能性は、学力が同等の黒人学生と比べて「10分の1から4分の1にとどまる」という。  米国では、黒人ら人種的少数派に対する機会の不均等是正を目的に、人種バランスに配慮して入学者数を決める制度がある。ただ、人口割合に比べて入学希望者の多いアジア系にとっては「合格者数が抑えられている」との不満があり、訴訟も起きている。
大統領選、マスク義務化で論戦 積極的なバイデン氏に「非科学的」とトランプ氏 毎日新聞 - 毎日新聞 - 2020年8月14日  11月の米大統領選で野党・民主党の候補指名を固めているジョー・バイデン前副大統領(77)は13日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため「すべての米国民が今後少なくとも3カ月間、屋外ではマスクを着用すべきだ」と述べ、全国の州知事に着用義務化の実現を呼びかけた。再選を目指す共和党のドナルド・トランプ大統領(74)は「バイデン氏の考え方は後ろ向きで非科学的。我が政権は違うアプローチを取る」と批判した。  バイデン氏は地元、東部デラウェア州で演説し、専門家の試算に基づいて、3カ月間のマスク着用を義務づければ「4万人の命が救われる」と説明。「着用することで同胞を守ってもらいたい。正しいことをしよう」と述べた。    これに対しトランプ氏はホワイトハウスでの記者会見で「着用は愛国的な行為だ」と述べる一方、「州によって置かれた状況や環境が違う」と述べ、一律義務化には反対の意向を表明した。そのうえで「大統領が国民一人一人に顔を覆うように命令する力を持つのなら、他にどんな権力を行使するのか」とバイデン氏を批判した。  現在、米国では35州や自治体レベルで「公共の場」や「ソーシャルディスタンスが確保できない空間」でのマスク着用が義務づけられている。バイデン氏は今春に国内での感染が拡大した直後から、国民にマスク着用を呼びかけている。トランプ氏は「着用による悪影響もある」などと主張。7月に方針転換するまで、専門家からの着用奨励の要請を拒否してきた。  米国内の感染者数は13日現在、約525万人で、死者は16万7000人に達している。【ワシントン高本耕太】
イエレン前FRB議長、バイデン氏の経済ブリーフィングに参加  Reuters - 2020年8月14日 [ワシントン 13日 ロイター] - 米大統領選の民主党候補指名が確定したバイデン前副大統領の陣営関係者は13日、同氏に経済について助言するブリーフィングに米連邦準備理事会(FRB)のイエレン前議長が参加したと明らかにした。 イエレン氏は、バイデン氏と副大統領候補に決まったハリス上院議員がともに出席した最初の経済ブリーフィングにビデオ電話で出席した。 イエレン氏は2014─18年までFRB議長を務めた。労働経済学を専門とし、当時のオバマ大統領によって女性として初のFRB議長に指名された。 イエレン氏がバイデン氏にどういう話をしたかは明らかではないが、バイデン氏はFRBの広範な改革を提案しており、その中には人種間の経済格差を解消するための取り組みを定期的に報告することなどが含まれる。 バイデン氏は、13日のブリーフィングで経済格差が議題の1つだったと述べた。 イエレン氏が現所属している米シンクタンク、ブルッキングス研究所の広報担当者は「イエレン氏はバイデン・ハリス陣営のアドバイザーではない」とした上で、「ただ、ブルッキングス研究所の研究員として公職者や候補者に対し、政治的偏向のない公共政策の分析や提言を行うことはあり得る」と述べた。 バイデン陣営関係者も、イエレン氏は同陣営のアドバイザーではなく、候補者にブリーフィングを行う専門家だと説明した。 イエレン氏は7月に下院小委員会に出席した際、連邦政府による失業保険の給付上乗せを延長しなければ「大惨事」になると指摘。高額の給付が労働者の就労意欲をそいでいるとの意見にも、否定的な見方を示した。 イエレン氏は7月に下院小委員会に出席した際、連邦政府による失業保険の給付上乗せを延長しなければ「大惨事」になると指摘。高額の給付が労働者の就労意欲をそいでいるとの意見にも、否定的な見方を示した。 *内容を追加しました。
パレスチナ、正常化合意に猛反発=駐UAE大使を召還 時事通信 - 2020年8月14日 パレスチナ自治政府のアッバス議長は現地時間13日、声明を出し、イスラエルとアラブ首長国連邦(UAE)の国交正常化合意について「パレスチナの人々に対する攻撃だ」と猛反発し、合意がパレスチナ和平の妨げになるという認識を示した。アッバス議長はアラブ連盟に緊急会合開催を求め、こうした立場を訴えていく方針。マルキ外相は、駐UAE大使の召還を発表した。
米政権、中国との第1段階通商合意の進捗に「満足」=カドロー氏 Reuters - 2020年8月14日 [ワシントン 13日 ロイター] - 米国家経済会議(NEC)のカドロー委員長は13日、トランプ政権は「第1段階」の米中通商合意の進捗状況に満足していると述べた。 米中両国は15日に閣僚レベルの会合を開き、中国が第1段階の通商合意を履行しているかどうか精査する見通しだが、順調に通過する可能性を示唆した形だ。 カドロー氏はFOXニュースのインタビューで「貿易に関して、われわれはやり取りを行っており、ライトハイザー米通商代表部(USTR)代表は今のところ進捗に満足している」と語った。 また、ホワイトハウスで記者団に対し、中国は米国商品の輸入を加速させているとの認識を示した。 米中両国は新型コロナウイルス流行や香港問題などを巡って緊張が高まっているものの、カドロー氏は「その他の問題では中国との意見の相違は大きいが、第1段階の通商合意については、われわれは履行している」と述べた。 同氏によると、ライトハイザー代表はこれまでトランプ大統領に対し、現在の中国は米国コモディティー(商品)輸出の40%以上を買い入れており、基準年となる2017年の約20%を上回っていると説明したという。
情報BOX:新型コロナウイルス、世界の感染者2073万人超 死者約74.98万人 交通事故死者の60%ぐらい? [13日 ロイター] - ロイターの集計によると、新型コロナウイルスの感染者は世界全体で2073万人を超え、死者は74万9871​人となった。 210を超える国・地域で感染が報告されている。 以下は13日2200GMT(日本時間14日午前7時)時点で報告された症例が多い50カ国。
Epic Games、「フォートナイト」をApp Storeから削除したAppleを提訴 ITmedia NEWS - 2020年8月14日 人気ゲーム「Fortnite(フォートナイト)」を手掛ける米Epic Games(以下、Epic)は8月13日(現地時間)、米Appleを独禁法違反でカリフォルニア北部地区連邦地裁に提訴したと発表した。Appleは同日、Fortniteがガイドラインに違反しているとしてこのアプリをApp Storeから削除した。  Epicは訴状(リンク先はPDF)で、AppleのApp Storeは独占的だとし、モバイルアプリの提供で「公平な競争を可能にする」ために差し止め命令による救済を求めた。  Appleがガイドライン違反としたのは、Epicが同日発表した割引サービス「MEGA DROP(日本では「メガプライスダウン」)」。このサービス自体は単なるゲーム内の最大20%の割引だが、iOSとAndroid版では新しい直接支払いオプションを利用するところが問題だ。ユーザーが直接支払いオプションを選択すると、アプリストアを通さずにクレジットカードかPayPalでゲーム内アイテムを購入できるのだ。これは、アプリストアが定める30%の手数料を回避することになり、明らかにガイドライン違反だ。  Epicは以前から30%の手数料は高すぎると主張しており、メガプライスダウンのヘルプページでは「AppleとGoogleの支払いオプションを使っている場合、AppleとGoogleは30%の手数料を徴収しており、最大20%の割引は適用されません。AppleまたはGoogleが支払い手数料を今後減額した場合、Epicはお客様の割引に充てられます」としている。  Epicはこの訴訟で賠償金を求めてはおらず、「2つの主要市場(App StoreとGoogle Play Store)で数億人の消費者と数万のアプリ開発者に直接影響を与える公正な競争を可能にする差し止めによる救済を求めている」としている。  Epicはユーザーに対し、「ソーシャルメディアで#FreeFortniteを使って@AppStoreとの戦いに参加してください」と呼び掛け、Appleの有名なCM「1984」のパロディ動画でAppleをビッグブラザーに見立てている。  App Storeの30%手数料をめぐっては6月、「HEY Email」がガイドライン違反だとして削除警告を受けた(その後回避策を提示して削除は免れた)。  欧州委員会は6月、App StoreとApple Payについて、独禁法違反の疑いでAppleの調査を開始した。  米下院独占禁止法小委員会が7月30日に開催した公聴会では、Appleのティム・クックCEOがApp Storeの不公正さについての質問を受け「Appleの手数料は競合他社の大多数が請求する手数料と同等か、さらに低い」し「App Storeが誕生する前に開発者が製品配布のために掛けたコストを50~70%削減している」と主張した。

プルーテックが世界でバンバン売れる方法は何でしょうか?

プルーテックが世界でバンバン売れる方法は何でしょうか? クイズでお願いします プルームテック(燃やさないたばこ)プルームテックŞでなくて ① 0000の量をJUUL以上に上げる 之ならすぐにできそう?0000はニコチンです ② 形を横長にする(JUULのように) ③ 中身の添加物が化学合成でなく天然由来であることを宣伝する(健康志向) ④ 其の他は考慮中です ケシの実(ポピー)の使い方と5つの効能!本当に食べられる ... gourmet-note.jp › 食材 › 調味料 2019/03/08 - 小さな粒状のケシの実はスパイスの一種で、七味唐辛子にも使われています。スパイスとしての ... 禁止されてます。国内のポピー畑などで栽培されている鑑賞用の花は食用のケシの実が採れるポピーとは別の種類のものです。 ポピー(ケシの実)は戦いの歴史が刻まれたスパイス ... spice-b.com › スパイス 2015/09/29 - ポピーは和名をケシと言い、有史以前から世界中で栽培されてきた植物です。 その主な理由は、ポピーからはアヘン(阿片)の原料が採取できるからというものでした。 スパイスのポピーは、その種子を利用しますが、 ...

もう、全世界は自由にする時?!?

ビジネス関係の出入国制限、9月に緩和 日シンガポール外相会談 香港情勢でも意見交換 産経新聞 - 2020年8月13日  【シンガポール=森浩】茂木敏充外相は13日、訪問先のシンガポールで同国のバラクリシュナン外相と会談し、新型コロナウイルス拡大防止のため双方が実施している出入国制限について、短期出張者らビジネス関係者を対象に9月上旬に緩和する方針で一致した。  両国のビジネス関係者は入国後の待機措置の期間中でも行動範囲を限定して活動ができるようにする。企業の駐在員ら長期滞在者の往来を対象にした枠組みも導入する。日本は長期滞在者を対象にした出入国制限の緩和をベトナム、タイ両国と始めているが、ビジネス目的の往来再開は、新型コロナの感染拡大後、シンガポールが初めて。  会談では、中国に批判的な香港紙「蘋果(ひんか)日報」の創業者、黎智英(ジミー・ライ)氏らが逮捕された香港情勢についても意見交換が行われた。茂木氏は会談後の会見で「(ライ氏らの逮捕は)香港における言論の自由や報道の自由に疑念を抱かせるものだ。シンガポールを含む関係国と連携し、適切に対応していきたい」と懸念を表明した。  中国が海洋進出を強める東シナ海や南シナ海問題についても緊密な連携を継続することを確認した。  茂木氏は外相会談の後、リー・シェンロン首相を表敬訪問、新型コロナ対策での協力や地域情勢について意見交換した。
核のごみ処分場、北海道の町が応募検討 「財源が必要」 朝日新聞社 - 朝日新聞デジタル - 2020年8月13日  原発の使用済み燃料から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場をめぐり、北海道寿都(すっつ)町の片岡春雄町長(71)は13日、国の候補地選定プロセスに応募を検討する考えを表明した。国が2017年7月に最終処分場の適性を示した「科学的特性マップ」を公表後、自治体が選定プロセスへの応募検討を表明するのは全国で初めて。  寿都町が応募を検討しているのは、候補地選定の第1段階にあたる文献調査だ。  候補地選定までには、3段階の調査が約20年かけて実施される。自治体には、文献調査中は最大で年間10億円(期間中に計20億円まで)、第2段階の概要調査中は同20億円(同計70億円まで)の「支援」が国の電源立地地域対策交付金から支払われる。  日本海に面した寿都町の一般会計の予算規模は50億円ほど。カキの養殖やホッケ漁などの漁業が主産業だ。だが、人口減少が進み、人口は3月末時点で2893人と、この20年間で3割も減った。  片岡町長は13日、朝日新聞の取材に「人口減少が進む町の将来を考えると、産業振興のためには財源が必要。色々なバッシングが出てくると思うが、覚悟の上だ」と述べた。9月上旬に町民向けの説明会を開き、応募するか決めるという。  片岡町長は「最終処分場の受け入れが前提ではない」としつつも、第2段階の概要調査にも意欲を示した。片岡町長は町職員をへて2001年に初当選し、現在は5期目。
米主要企業、政府に懸念表明 ウィーチャット取引禁止巡り=報道 Reuters - 2020年8月14日 [13日 ロイター] - トランプ米大統領が対話アプリ「微信(ウィーチャット)」を運営する中国の騰訊控股(テンセント) 報道によると、十数社の米主要企業が11日、ホワイトハウス当局者との電話で、ウィーチャットに対する大統領令の広範な範囲とその影響に関して懸念を表明。ウィーチャットへの措置は中国内での競争力低下につながると主張したという。大統領令は来月下旬に実施される見込み。 各企業はロイターのコメント要請に現時点で応じていない。
イスラエルとUAEが国交樹立で合意 トランプ氏が発表 朝日新聞社 - 朝日新聞デジタル - 2020年8月14日  トランプ米大統領は13日、イスラエルとアラブ首長国連邦(UAE)が国交を樹立することで合意したと発表した。イスラエルによるヨルダン川西岸地区の一部併合の停止を条件にしている。  ホワイトハウスが発表した米国とイスラエル、UAEの共同声明によると、トランプ氏と、イスラエルのネタニヤフ首相、アブダビ首長国のムハンマド皇太子が13日に電話会談し、「完全な国交正常化」で合意したとしている。  共同声明は「この歴史的な進展は、中東地域の和平を前進させる」と意義を強調した。イスラエルとUAEの代表が数週間以内に投資や観光、飛行機の直行便、治安、技術、エネルギー、文化、相互の大使館設立などに関して、両国間の署名を交わすとしている。  トランプ氏は「大きな進展だ!米国の素晴らしい友のイスラエルとUAEの歴史的な和平合意だ」とツイッターに投稿。「氷は溶けてきた。ほかのアラブ諸国がUAEに続くことを期待している」と記者団に語った。  イスラエルはパレスチナ問題をめぐり、歴史的にアラブ諸国と対立。1979年、エジプトと平和条約を締結。94年にヨルダンとの平和条約を締結し、この2カ国とは国交がある。(ワシントン=渡辺丘)
思いやり予算」日本が要請と判明 共同通信社 - 共同通信 - 2020年8月13日  1978年度から始まった在日米軍駐留経費負担(思いやり予算)を巡る交渉で、日米地位協定で支払い義務のない基地従業員の労務費などについて、日本政府が「法的に容認されない」と認識しながら負担に応じた経緯が13日までに機密解除された米公文書で判明した。基地管理権や裁判権といった地位協定で米軍に保障された広範な権利を維持する必要があるとして、日本側が協定を改定せずに負担を実現するよう要請し、米側と合意していた。  日本側は駐留費負担を巡る国会議論が協定見直しに波及すれば、日米関係を悪化させると懸念していた。
ロシア製コロナワクチンの臨床試験、比大統領は接種見送り AFPBB News - AFPBB News - 2020年8月13日 【AFP=時事】フィリピンは10月から、ロシアが開発した新型コロナウイルスのワクチンの大規模臨床試験を開始する。ロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領は自身が「実験台」になるとしていたが、大統領報道官は13日、規制当局が安全性を保証してからの接種になると説明した。  ロシアのワクチンをめぐっては、その有効性に懐疑的な見方が強まっている。だが、ドゥテルテ氏はワクチンへの「絶大な信頼」を表明し、臨床試験のまさに最初の実験台になると述べていた。  ロシアの出資によりフィリピンで実施される第3相試験は来年3月末に終わる予定だ。ハリー・ロケ(Harry Roque)報道官は、第3相試験終了から数週間過ぎた5月1日以降に、大統領のワクチン接種が予定されていると説明した。  食品薬事管理局(FDA)は来年4月にワクチンを承認する予定。ロケ報道官は「必要とされる全試験終了後、5月1日に大統領警護隊が(ワクチン接種を)大統領に許可するだろう」と述べた。  ロシアは11日、新型コロナウイルスに対して「持続可能な免疫」をつくる世界初のワクチンを開発し、2000人を対象とした臨床試験の最終段階に入っていると発表した。このワクチンはロシアのガマレーヤ疫学微生物研究所(Gamaleya Research Institute of Epidemiology and Microbiology)と国防省が開発を手掛けており、旧ソ連が1950年代に打ち上げた人工衛星にちなんで「スプートニクV(Sputnik V)」と名付けられた。
トランプ氏、コロナ対策阻止へ 民主党が郵便投票資金要求なら Reuters - 2020年8月13日 [ワシントン 13日 ロイター] - トランプ米大統領は13日、膠着している政権と民主党指導部による追加の新型コロナウイルス経済対策協議について、米郵政公社(USPS)と大統領選挙向けの支援が争点になっているとした上で、郵便投票を促進するいかなる支援も阻止すると言明した。 トランプ大統領はFOXビジネスニュースに対し、民主党が新型コロナウイルス流行中に大統領選挙管理委員会を支援する資金を求めたが、政権側の交渉担当が拒否したと明らかにした。 「争点となっているのはUSPS向けと35億ドルの郵便投票向け支援だ」と指摘。「合意しなければ、民主党は資金を得られず、幅広い郵便投票の実施は不可能となる。決して起こり得ない」と語った。USPS向けには、民主党は250億ドルの支援を求めているという。 民主党のペロシ下院議長はMSNBCに対し、追加のコロナ経済対策では米国民の投票権だけでなく、郵便などの必須サービスを守る資金が盛り込まれるべきと主張した。 また、トランプ大統領は自身の手腕によってドルが強くなったと主張。11月の選挙で再選すれば、2期目にドルはさらに強くなるとの見方も示した

2020年8月13日木曜日

欧州最後の植民地」に浮上した問題 ハーバー・ビジネス・オンライン - HARBOR BUSINESS Online - 2020年8月13日 3世紀に渡り英西で係争関係にあるジブラルタルのジレンマ  ヨーロッパに存在している唯一の植民地ジブラルタルは1713年より英国の占領下にあるが、スペインは今も自国の領土だとして領有権を主張している。  そんな複雑な帰属問題を抱えるジブラルタルだが、ちょっとした問題が浮上している。それは、英国は今年12月31日をもってEUから正式に離脱することになっているからだ。 しかし、人口僅か3万4000人のジブラルタルの経済はEUに大きく依存している。そのため、ここに来てジブラルタル政府は英国の姿勢に距離を置く方向を模索しているのである。つまり、ジブラルタルは英国の離脱後もEUの統一関税圏に留まりたいということである。なにしろ、ジブラルタルは年間で1000万人の観光客を受け入れている。その大半はEUからの訪問なのである。  更に、ジブラルタルの向かい側のスペインから1万4000人が毎日ジブラルタルに通勤しているという事情もある。英国に従ってジブラルタルもEUから完全離脱となると、観光客は減少し、スペインからの労働者の確保も問題になる可能性があるのだ。(参照:「El Pais」)  フランコ独裁政治の時の1969年から16年間ジブラルタルとの国境は封鎖されてジブラルタルは陸の孤島となってしまい経済は大きく後退した。その苦い経験をジブラルタルは繰りかえしたくないのである。Brexitについての住民投票でもジブラルタルでは96%の住民がEUに残留することを希望したというほどだ。 スペイン外相がジブラルタル首相と会談。猛批判される このような事態にあるジブラルタルに、スペインのアランチャ・ゴンサレス・ラヤ外相が同政府に接近。先月28日、ゴンサレス・ラヤ外相はジブラルタルのファビアン・ピカルド首相と会談をもった。 会談は僅か30分程度であったが、スペインの主要野党は一国の外相が自国の領土が占有されているその領地の代表と会談を持ったということを猛烈に批判した。それは占有されていることを認める行為に繋がることだというのが批判の主な理由だ。  ラホイ政権で外相を務めたガルシア・マルガーリョは「彼女の外交政治は散漫で、300年続いているわが国の位置づけを壊すものだ」と述べた。更に、同氏は「ピカルドというあたかも一地方の市長レベルの人物をスペインの外相と同等のレベルに格上げさせてしまった。それは我が国にとって恥ずべき行為だ」「サンチェス首相とラヤ外相はジブラルタルという植民地を認め、タックスヘイブンであることを受け入れたことになる」とも述べた。(参照:「La Razon」) イギリス側は「スペインからの帰国者への自主隔離」で報復⁉︎  彼女の外相としての外交には今回の出来事以外にも批判が生まれている。彼女はもともとEU本部の商業関係に属していた6か国語をしゃべる高官であった。しかし、こと外交となると、彼女は素人だ。スペイン外交がどうあるべきかという明確な考えも持っていない。また対EUについても戦略に欠けるとして外務省内でもよい評価はされていない。  ラヤ外相の外交は同じサンチェス政権での前首相だったジュセップ・ボレイルの外交手腕とは大きくかけ離れたものだ。なお、ボレイルは現在EUの外交トップの外務・安全保障上級代表に就任している。この外相の交代には、サンチェス首相が自ら外交を担いたくボレイルを外して外交では素人のゴンサレス・ラヤを外相に起用したのだという憶測もある。  一方、英国の方では今回のピカルド首相がスペイン外相と会談を持ったということに明確な表明はしていない。しかし、その会談の二日後に英国政府はスペインからの帰国者には2週間の自主隔離を義務づけたという出来事があった。この決定は、両者が英国政府の代表を加えることなく会談をもったことへのボリス・ジョンソン首相の否定的反応かもしれない。 <文/白石和幸> 【白石和幸】