2021年3月3日水曜日

昨年1年間の生活保護申請件数が計22万3622件に上り、前年から1672件増えたことが3日、厚生労働省の集計で分かった。 前年から増加したのは、比較可能な2013年以降初めて。 新型コロナウイルス感染拡大による雇用情勢の悪化が影響した

1年前に予想したとうり コロナ対策の経済への悪影響が出てきたみたいですね!! 新憲法は、文化的最低の生活を保証していたと思いましたが実際はそうでなくて、市とか自政体や00省❓、は払いたくないというのが実情みたいですね❓、 生活保護を申請したけれど、無視され、5-10年前ぐらいの前に海の方の00市デ母親が、自分の女子高校生を殺してしまった、という事件もありました なぜ保護より扶養のほうが優先するのか、そこもよくわからないところです、扶養は原則なのはわかるのですが、 普通に考えると、保護のほうが優先する、と思いますけれど❓、扶養で保護できないので保護するという事みたいですね❓、 昨年1年間の生活保護申請件数が計22万3622件に上り、前年から1672件増えたことが3日、厚生労働省の集計で分かった。 前年から増加したのは、比較可能な2013年以降初めて。 新型コロナウイルス感染拡大による雇用情勢の悪化が影響したとみられる。18 分前 *日本の生活保護利用率は1.6%に過ぎず,現状でも先進諸国の中では異常な低さで ある(ドイツ9.7%,イギリス9.3%,フランス5.7%)。*

0 件のコメント:

コメントを投稿