2021年1月16日土曜日

マイナンバーカード(個人番号カード) カードのおもて面には御本人の顔写真と氏名、住所、生年月日、性別が記載されていますので、本人確認のための身分証明書として利用できます。 また、カードの裏面にはマイナンバーが記載されていますので、税・社会保障・災害対策の法令で定められた手続きを行う際の番号確認に利用できます。住所が変わったり 婚姻したり 男が女になったりすると新しい個人番号が必要ですが (記載されていることが変わると) 失効はしない(利用者証明用電子証明書は氏名、住所等を記載しなくてもいいので) ① 取得できる証明書は全部で5つで 、300円が3ッ450円が2ッ で、コンビニや区役所の証明書発行機でやると窓口直接交付より50円安くなり 250円と400円になる  時間は、コンビニのほうが、朝は6:30分からなので区役所より2時間長い、夜は23:00で区役所より4時間半長い 例外として12月29-1月3日は休みで 休日でも区役所が開いていている日は朝が30分おくれて,9:00になる  ① 住民票 300円(250)円  ② 印鑑登録証明書(本人のみ)300円(250円)  ③ 所得証明書(本人だけの最新年度)300円(250円)  ④ 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)450円(400円)は発行時間は9:00-17:00  ⑤ 戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)450円(400円)は発光時間は9:00-17:00 本籍が千葉市以外の方は、あらかじめ利用登録が必要 という事は、本籍が使う市町村にないと、あらかじめ登録しておかないと発行できないので使えないという事になります マイナンバーカードは、車の免許証の顔つき本人確認と裏面で本人のマイナンバーがわかるし臓器提供意思表示欄は表面にある 最高の利点は、行政手続きのオンライン申請(e-taxなど)・食品衛生法営業届出(R2~) ・旅券発給申請、コロナの受給申請もできる❓ 【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス) 電子証明書の利用に関する情報は,http://www.jpki.go.jp/(公的個人認証サービスポータルサイト)に掲載してありますので見てください

0 件のコメント:

コメントを投稿