2021年1月22日金曜日

米国、50年国債も、コストをはるかに上回る利益が得られる、国の経済にはこういう感覚が必要❕、基礎的収支を心配するよりこういう政策が必要

基礎的収支、7兆円赤字に 25年度、黒字化目標は困難 - 47NEWS 基礎的収支を考えるのは普通の人々、国は優れた投資家の能力が必要で 投資能力に、最もすぐれたグループが政策を考え実行していけば日本は発展する、 投資というのは普通の人々は、かなり難しいものが多いので貯金するという傾向なのでしょうが、会社や国は、投資に成功した会社や国が伸びるわけです。 そこで米国の財務関係のトップの、今度の財務長官候補のイエレン氏はそういう風に考え実行しようとしているわけです 債務拡大につながっても恩恵は代償を上回る 借りられるだけ借りて投資する、だめになれば貸してくれないから平気、 ただし投資能力の低い人はだめ、借金して倒産してしまうなんていう場合もありますし 投資能力があればあるほど投資の成績が良いので、国の財政のトップグループには 高い投資能力が求められるわけです❕ www.47news.jp › news 19 時間前 — 内閣府は21日の経済財政諮問会議で、中長期の経済財政試算を示した。デジタル化などを通じて高成長を実現すると仮定した場合でも、2025年度時点の財政健全度を示す基礎的財政収支(プライマリーバランス) ... プライマリーバランス、基礎的収支 収支、家庭・会社・国の収支を考えるのは普通です しかし会社や国は、お金の投資の成功によって発展するものではないでしょうか❓ 何にいくら投資して発展していくか、会社や国のトップグループが考えることでしょうし、その投資能力の差が国の発展の差になって表れるわけです

0 件のコメント:

コメントを投稿