2020年3月28日土曜日

首都封鎖の可能性浮上でよみがえる「小池劇場」 五輪延期で7月の「知事再選」はほぼ確実 首都・東京が騒然となったコロナショック対応と東京五輪の延期決定に合わせた、小池百合子都知事のしたたかな政界遊泳術が話題になっている。  思惑どおりの五輪延期決定を7月の都知事選での再選戦略につなげたうえ、2021年夏と見込まれる東京五輪の開催と成功を目指して、疎遠とされていた安倍晋三首相や森喜朗・五輪組織委員会会長との親密な連携ぶりをアピールしているからだ。 得意のパフォーマンスも復活  このところ地味な言動に徹していた小池氏だが、五輪延期決定とそれに伴う知事再選が確実となった途端、新型コロナウイルス感染拡大への対応で、3月25日夜に「オーバーシュート(感染爆発)の重大局面」と首都封鎖(ロックダウン)も辞さない方針を突然打ち出した。テレビカメラの前で見得を切るなど、得意技だった小池流パフォーマンスも復活させた。  小池氏がここにきて「五輪準備以上に腐心していた」(自民都議)のが、7月投開票の都知事選をにらんだ再選戦略だった。2016年の前回都知事選は「崖から飛び降りる覚悟」で出馬し、「小池憎し」で立ちはだかる自民党の東京都連を粉砕して圧勝した。  「緑のタヌキ」とも揶揄されたしたたかな言動とパフォーマンスは、「小池劇場」として都民だけでなく国民の注目の的となった。その余勢を駆って、2017年秋の衆院解散直前に保守新党「希望の党」を立ち上げて「安倍首相の心胆を寒からしめた」(自民幹部)。

0 件のコメント:

コメントを投稿